ゲーム攻略三昧! -22ページ目

ゲーム攻略三昧!

ゲームの体験を通じて、攻略情報をここに残していきます~。現在は MORPGの Kritika をやっています

カンスト後の外伝クエストにて、タリスマンスロット開放と同時に下級タリスマンが支給されます。

そのタリスマンの特徴と機能について解説します。

 

1.タリスマンの特徴

 (旧 Kritika の画像を流用)

 

①タリスマンのLvアップ

 タリスマンは成長装備です。

 ステージをクリアして得られるプレイポイントで、経験値が増えレベルアップをします。

 ※ただし Lv70 適正ステージのみ、装着していないと経験値が増えません

 

 また、Lvアップをすることで個別能力の上限値が上昇します。

 

【プレイポイントとは?】

 プレイポイントとはステージに設定されている 1セクター当たりのポイントのことです。

 

 新討伐であれば、1周毎にプレイポイントを 6 獲得します。

 旧 Kritika では、疲労度システムとして利用されていました。

 

 

②タリスマンの能力上昇

 タリスマンは、レベルアップだけでは能力自体は全く UP しません。

 種類毎に、能力を上昇させる専用素材を使う必要があります。

 

  ・攻撃力の素

  ・クリティカルダメージの素

  ・クリティカルの素

  ・ダメージの素

  ・HPの素

 

 これらの素材アイテムは、専用ステージ「残党兵の軍営」で入手することができます。

 また、NPCロアルド商店や取引所などからも入手可能です。

 

 素材アイテムを使って能力を上げるには、タリスマン U I で行います。

 

【タリスマン U I の呼び出し方】

 村でのみ利用可能で、イベントリ以外のU I を全て閉じる必要があります。

 イベントリの下にある、「タリスマン」ボタンを押します。

 

 

【タリスマン U I 】

 タリスマンを一度はずしてから右クリックで登録し、能力値を上昇させるボタンを押します。

 所持している素材アイテム分か、そのLv の最大値まで能力が上昇します。

 

 ※クリティカルダメージだけ、素材 1 個当たりの能力の伸び率が半分になっています。

 

 

③タリスマンの進化

 タリスマンは、進化させることで MAX レベルが解放されていきます。

 下級はLv 20 までですが、伝説まで進化すれば Lv 100 が上限になります。

 

 タリスマンの進化は、NPC アギヤチャ で行います。

 

 タリスマンの進化は、MAXレベルの開放のみです。(伝説まで)

 ・進化しても、能力値は維持される

 ・進化は材料さえあれば、タリスマンの現在Lv に関係なく可能

 ・レア等級以上でクリスタルの装着が可能になる

 

 進化に必要な材料も、等級が上がるほど必要数が増えます。

  下級→中級: 進化の素  9個、 青色ラピス10個

  中級→上級: 進化の素18個、 青色ラピス20個

  上級→レア: 進化の素36個、 青色ラピス40個(だったと思う)

  レア→伝説: 進化の素54個、 青色ラピス60個(だったと思う)

 

 専用素材「進化の素」は、「残党兵の軍営」ステージ、NPCロアルド商店、取引所で入手可能です。

 

 

 

2.タリスマン関連素材の調達

 

①タリスマン専用ステージ「残党兵の軍営」

 

 

 戦闘力50万以上で入場ライセンスを獲得できます。

 

 

 プレミアムサービスがついている場合、入場回数は3回までとなります。

 

 次元装備に換装したキャラクターであれば、難易度1~2程度なら余裕でクリアできます。

 ただし、進化の素や能力素材のドロップは渋いです。

 PTで難易度を上げていくと、結構ドロップしますが十分といえる量にはなりません。

 

 ただ、ないよりはマシなのでデイリークエストを消化するついでにコツコツ通うようにしましょう。 

 

 

②NPCロアルド商店と取引所

 グリーンストーンを大量に使って、タリスマンの進化&能力UPが可能です。

 

【 ロアルド商店 】

 進化の素や能力素材が全てそろっています。

 レベル上昇アイテムもありますが、100kマラソンをするなら必要ないでしょう。

 

 攻撃力の素、HPの素は軍営ステージで比較的ドロップする素材なので取引所で買ったほうが

 コスト的に安く上がる場合があります。

 

【 取引所 】

 グリーンストーンを使って、NPC商店で交換したほうがいいのかどうかを確認します。

 ワード検索を使って探しましょう。

 

 ・グリーンストーン ・・・ 「グリーンストーン」と入力

  平均価格は、15000 弱 程度でした。

  進化の素が、ストーン50個分なので75万ゴールドが目安になります。

  その他能力素材が、20個分なので30万ゴールドが目安になります。

 

 ・進化の素 ・・・ 「進化の素」と入力

  75万ゴールド未満で買えれば、買ってもいいレベルかもしれません。

  それ以上なら、15000以下のグリーンストーンが出ているときに買いあさったほうがいいでしょう。

 

 ・攻撃力の素 ・・・ 「攻撃力の素」と入力

  この価格帯ならNPC商店で交換するより、断然安く上がります。

 

 ・HPの素 ・・・ 「HPの素」と入力

  これもめちゃ安いですね。

  HPの素を買ってまで上げるかどうかは好みで判断してください。

 

 100kマラソンをやり始めると、タリスマンは早い段階で MAXレベル に到達します。

 能力素材は後回しにして、先に伝説までの進化を優先したほうがいいでしょう。

 

 

3、神話タリスマン

 2020/5月末のアップデートにて、タリスマンの神話化が実装されました。

 簡単に紹介しておきます。

 

①神話への進化

 伝説タリスマンを神話へ進化するとき、3種の選択肢があります。

 

 タリスマンは神話へ進化する際、攻撃タイプ(物理属性)を選択することになります。

 必要素材も半端なく高額です。

 

 「寒気の源泉」は、斬撃タイプへの進化に必要な材料です。

 

 「揺れ動く源泉」というアイテムから選択して獲得できます。

 他の2つの源泉が、打撃タイプや貫通タイプへの素材になっているわけです。

 

 

②進化後の神話タリスマン

 神話化したタリスマンは、上限Lvや素材で伸ばす能力値に変化はありません。

 

 攻撃タイプ(物理属性)がついて、強化できるように変化しています。

 そして、強化によって攻撃力と攻撃タイプが伸びるようになっています。

 17強化まですると、タリスマンによる攻撃タイプ強化が 200 程度になるそうです。

 

 ※Kritika では、物理属性のことを「攻撃タイプ」とよく表現します。

   通常、「属性」といったら元素属性のことを指します。

 

 強化に必要なアイテム(ヒューズ、強化石)に関しては、他の神話補助装置と共通です。

 

 

③専用ステージ「簒奪者の牢獄」

 「揺れ動く源泉」がドロップするステージは、牢獄です。

 「簒奪者の工場」の方は、補助装置の強化石・神話用ヒューズが入手できるステージです。

 入場条件も同じなので、通常セットで行くことが多いでしょう。

 

【 入場条件 】

 必要戦闘力200万以上で、満たすとライセンスを獲得できるようになっています。

戦闘力50万前後のキャラクターでカラーストーンを集めるには、デイリーミッションが役立ちます。

 

【デイリーミッション】

 Lv70になると、ミッション U I「デイリー」タブが追加されます。

 これがデイリーミッションです。

 

①デイリーミッションリスト

 毎日ランダムで決まります。

 リセットされる時間は、午後11時、サマータイム期間中は午後10時です。

 

 ・モンスター討伐数 : 54匹~296匹 のランダム

 ・適正レベル : 6~12回 のランダム

 ・ステージクリア : 対象となるステージもランダム

 

 リストにあるミッションを達成すると、カラーストーン1個の報酬を得られます。

 刻印ステージだけは、刻印集合体が報酬になっています。

 ただし、「報酬をもらう」を押すか、「一括報酬をもらう」を押しておかないと得られません。

 

 ・ミッション初期化ボタン

  月曜日のリセット時間を基準にして、1週間に2回まで押せます。

  このボタンを押すと、デイリーミッションのリストと達成度がリセット(初期化)されます。

  週間達成度のリカバリー用と考えてください。

 

②デイリー達成度

 デイリーミッションか目標達成ミッション1つを完了して、報酬を得るとデイリー達成度が1増加。

 ミッション初期化ボタンを押すと、デイリー達成度も初期化される。

 

③週間達成度

 デイリー達成度が一杯になったとき、週間達成度が1増加。

 週間達成度は、月曜日のリセット時間に初期化される。

 ミッション初期化ボタンを押しても初期化されない。

 

 週間達成度が一杯(7に達したとき)になると、週次完了報酬を獲得できます。

 

 

 つまり、デイリーミッションを毎日5つ消化&完了し、それを1週間続ければ週次報酬が得られる

 わけです。

 

 週次報酬は

  1回目 グリーンストーン 300個

  2回目 レッドストーン  300個

  3回目 ブルーストーン 300個

  4回目 ゴールドストーン 30個

 

 4回目の受け取りが完了すると、1回目にまた戻ります。

 

 毎日少し意識してやるだけで、これだけのカラーストーンがもらえるのは魅力的です。

 

 ただし、1日でも忘れたり休むと、その週は受け取れなくなってしまいます。

 

 そのときのための、ミッション初期化ボタンです。

 工夫すれば、1日に週間達成度を2つ増やすことができます。

 

④備考

 支給装備を次元化して戦闘力50万前後のキャラクターであれば、

  ・刻印ステージ

  ・掃討ステージ(霊石)

  ・新討伐デイリー&100kマラソン

  ・敗残兵の軍営(タリスマンの素材)

  ・剥き出しの亡霊の魔力炉ステージ(補助装置用の強化石)

  ・地域ボス:コルディス廃神社(青色ラピス)

 

 これらのステージは、ミッションに関係なくやるはずです。

 それだけで、デイリー達成度5は必ず行きます。

 ミッション報酬を受け取る習慣だけは、しっかりつけておきましょう。

 

 また、この週次報酬を主目的にサブキャラクターをたくさん作るのは、お勧めしません。

 

 それなら、地域ボスの図書館をやれるぐらい戦闘力をあげるほうに力を入れたほうが

 いいからです。

 地域ボスのHERO難易度(特に図書館)では、カラーストーンをより多く集めることができます。

 

 デイリーミッションは、ついでに報酬が得られる機能として利用しましょう。

装備の次元化が終わったら、次に金策です!

先立つものがなければ、何も出来ません。

 

金策手段は、メインクエスト完了後すぐに始められます。

次元装備へ換装をすれば、さらに効率が上がるでしょう。

 

1.最初の金策(100k マラソン)

 プレミアムサービスをつけて、新討伐をぐ~るぐる。

 

①ステージは、新討伐の好きなところでOK

 金策といっても、単にステージをクリアしたときのカード報酬がメインです。

 周回を重ねて、クリア報酬でゴールドを稼ぐのが最初の金策です。

 

 クリア報酬は、どのステージも同じなので好きなステージで構いません。

 オススメなのは、「最高官の殿堂」「暴食者の隠れ家」です。

 

 「最高官の殿堂」のメリット

  ・スピリベ装備がドロップする可能性がある

  ・ドロップしたスピリベ装備は安全強化の媒体として使うか、取引所で売ってもいい

 

 「暴食者の隠れ家」のメリット

  ・1セク目が短い

  ・最高官の殿堂のように、敵がワープすることがない

 

 職にもよりますが、戦闘力50万程度であれば難易度1~2で周回となります。

 とにかく周回してゴールドを稼ぎます。

 

 ついでにデイリークエストも受けて、消化しておきましょう。

 

②プレミアムサービスは必須

 最初の出席チェックイベントで、プレミアムサービス7日間が2個もらえています。

 さらに、28日毎に更新される連続ログインイベントで7日分がもらえます。

 

 プレミアムサービスなら、クリア報酬が倍になります。

 さらに、ボス討伐後にESCキーを押すことでMVPモーションをカットできます。

 ロード時間にもよりますが、1周30秒前後で 10万ゴールド は稼げます。

 自分もカンストしてからは、難易度1か2で毎日周回してゴールドを稼いでおりました。

 これを Kritika 業界では、「100K マラソン」と呼ぶそうです。


③100kマラソンのためのグラフィック設定

 設定を変えて、ステージのリスタート時のロード時間をできるだけ短くしてみましょう。

 

 

 グラフィック設定を低スペック仕様にします。

 

 画像では Object量が「中間」になってしまっていますが、「少ない」の方がいいでしょう。

 

 ついでに、スキルカットシーン演出もOFFにしましょう。(ロード時間には無関係ですが)

 

 

 さらについでに、ダメージ表示も簡素化しましょう。(こちらもロード時間に無関係ですが)

 

 

 

 

2.地域ボス

 戦闘力50万で出来る金策は限られています。

 

 「四季に染まる青空の庭園」広場にある、地域ボスをやります。

 

 この地域ボスは、5つのステージで入場回数が共有されます。

 1日に2回まで、追加券を使えばさらに2回まで入場できます。

 

 「天虎家の廃神社」ノーマルが一番難易度が低いので、ここからはじめて見ましょう。

 

 このステージのノーマルでは、取引可能な強化石・再鑑定書・再評価書などがドロップします。

 それを売って金策にするわけです。

 青色ラピスがドロップしたときは、タリスマンの進化で必要になるので売らずに残しておきましょう。

 

 ※このステージをソロでやる場合、プレミアムサービスで毎日もらえるソロ専用の

  ドロップアップポーションを使いましょう。


 追加券は1枚50万ゴールドもします。

 最初は追加券なしでどの程度稼げるか試してみて、自分で判断してください。

 

 地域ボスには、デイリークエストがあります。

 ついでに受けてからやりましょう。

 

 1日の入場回数が限られているので、金策として100kマラソンの効率には適いませんが

 並行してやっていくといいでしょう。

 

【地域ボス:次元図書館 について】

 こちらの地域ボスも戦闘力30万以上であれば入場は出来ます。

 しかし、ソロでクリアできる目安はノーマル難易度でも戦闘力400万程度になっています。

 寄生させてもらえる場合以外は、神話装備をそろえてからになります。

 

 

3.REBOOTの構造問題

 今のREBOOTで、これ以上キャラクターを成長させたかったら 100kマラソンはほぼ必然です。 

 

①現状の問題点

 ・金策がほとんどない

 ・レイド「次元の門」の報酬がしょぼい

 ・ゴールドで買う以外、自力で神話装備をそろえるのは超困難(運だけ)

 

 ゴールドがないと、これ以上ほとんど進みません。

 それを 100kマラソン は解決してくれます。

 

②100kマラソンのメリット

 ・簡単にゴールドが稼げる(単調だけど、圧倒的効率)

 ・カラーストーンも集まる

 ・強化石も集まる

 ・タリスマンもLvアップする

 

 ※カラーストーンは、様々なコンテンツで使える大切な汎用アイテムです。

 

③ここからの選択肢

 100kマラソンをやるまでないなぁ~と思う方は、ここでゲームクリアです。

 

 他のキャラクターを作って、1から育てるのもいいでしょう。

 最後のコンテンツまで育てたいと思えるような職を見つけられた時、100kマラソンをやってください。

 上位のコンテンツまで行ける様になると、神話装備などを売る側になり金策が楽になります。

 

 

4.カラーストーンと風狐高原NPC商店

 カラーストーンは様々なコンテンツで使える大切な汎用アイテムです。

 どのようなことに使えるのか、しっかり把握しておきましょう。


①ロアルド商店

 このNPC商店では、補助装置、魔法付与、霊石に関する商品が並んでいます。

 

【補助装置タブ】

 補助装置である、AF・カタラピス・タリスマンに関係するアイテムが並んでいます。

 

 最初は、タリスマンの素材交換を優先します。

 AFとカタラピスは、取引所で調達する方がいいでしょう。

 

【魔法付与タブ】

 霊石選択券は、霊石の合成で必要になります。

 魔法付与に関しては、取引所で調達するのがいいでしょう。

 

 タリスマンが完了するまでは、グリーンストーンが不足します。

 

 

②フライアー商店

 このNPC商店では、再鑑定&再評価、フォース、ペット宝石、主能力変換などがあります。

 

 最初は、フォースの上級加工で再評価書とエーテルフォース精石を交換します。

 

 神話装備を手に入れてからは、主能力変換石、再鑑定保護石などで消費します。

 便利アイテムが多すぎて、レッドストーンはいつも不足します。 

 

 

③スカルポ商店

 このNPC商店では、強化関係のアイテムがあります。

 

 強化臨界の結晶は、伝説装備強化用のルーンを製作するときに必要な材料です。

 次元防具の12強化までなら、グリーンルーンを使用して強化すると多少確立が上がります。

 13強化以上は、ルーンなしでいいでしょう。

 ルーン製作のコストがかかりすぎます。

 

 神話装備になってしまうと、スーパー強化破壊防止ヒューズは使いません。

 補助装置のレアヒューズも、AF・カタラピスが神話だと使えません。

 強化石だけは、神話装備に移行してもたくさん必要になります。

 

 

④ジャントバン商店

 このNPC商店では、レイドと神話装備の強化に関する商品が並んでいます。

 神話AF&カタラピス用のヒューズは、ロアルド商店でもあります。

 こちらの場合は、ブルーストーンで交換できます。

 

 上位コンテンツに行く意志がある場合、レイド入場券も必要になります。

 英雄と名のつく上位レイドでも入場券が共通になっています。

 普通の「次元の門」に行かなくなったとしても、「次元の門」入場券は今後必要になってきます。

 

 また、神話強化用の専用ルーンもブルーストーンで交換できます。

 

 

⑤リリス商店

 このNPC商店では、パンドラ関係の商品が並んでいます。

 色々並んでいるパンドラBOXは、課金のパンドラキーがないと開封できません。

 

 「リリスのランダムボックス」だけは、ゴールドストーン5個で開封することができます。

 

 箱の中身を見るには、カーソルをボックスアイコンに合わせて CTRL+左クリック です。

 パンドラの劣化版みたいな商品が並んでいます。

 

 ゴミ印章が出ることがほとんどです。

 そのゴミ印章は、30万ゴールドで店売りできます。

 運があれば、レアアバターBOX などが出たりするようです。

 

 確実に稼ぎたいなら、ゴールドストーンを取引所で売ったほうがいいかもしれません。

 

 

⑥ヨシナ商店

 このNPC商店は、ステージ追加入場券平行迷宮に関する商店になっています。

 

 

 白紙入場券は、NPC アレンデル 商店にもあります。

 追加入場可能なステージの追加券が入っていて、選択して獲得できます。

 ただ、やっぱり1枚50万ゴールドは高いと思います。

 

 アレンデルの秘密商店で、販売リストに出てくれれば30万ゴールドで入手することができます。

 

 霊力増幅珠と、次元増幅の珠は平行迷宮の入場材料です。

 100kマラソンをやっていると、汚れた霊力増幅珠がたまってくると思います。

 

 このアイテムは使い道がありません。

 霊力増幅珠に交換しておきましょう。