ゲーム攻略三昧! -21ページ目

ゲーム攻略三昧!

ゲームの体験を通じて、攻略情報をここに残していきます~。現在は MORPGの Kritika をやっています

霊石は、装備に脱着可能なアイテムです。

部位別に装着可能な種類が決まっていて、1部位当たり2個まで装着することができます。

セット効果もあるので、キャラクターをより強くすることができます。

 

霊石を集めるのには、期間がかかります。

100kマラソンを開始したら、霊石集めも意識していきましょう。

 

1.霊石の収集

 

①霊石専用ステージ「緊急掃討」

 コグウィルCH のみで入場可能、3つのステージがあります。

 

【入場条件】

 1日当たり2回まで入場可能、追加入場券は10回まで使用可能

 プレミアムサービスがついている場合は、入場可能回数が3回となります。

 

 3つのステージで入場回数は共有されます。

 支給装備で戦闘力30万前後にはなるので 「非常掃討」以外、行くことはないでしょう。

 「緊急掃討」と「危急掃討」は、報酬がしょぼいので・・・

 

 ※PTでも入場可能ですが、ドロップがサイコロで分配されるのでデメリットしかありません。

 

【ステージの内容】

 7つステージの中からランダムで決まります。

 中でも「秘密の部屋」は、ボーナスステージとなっていてドロップがおいしくなっています。

 動画は、旧 Kritika のものですが REBOOT でもドロップは同じでした。

 ただし、ボーナスステージに当たる確率が低いようです。

 

 

②霊石ランダムBOX(Lv1~5)

 

 この箱も霊石集めの助けになります。

 出るのは Lv 1・2 がほとんどですが、たまに Lv 3・4 などが出たりします。

 ステージだけではあまり進まないので、この箱も積極的に集めていきましょう。

 

【アレンデルの秘密商店】

 1日当たり、霊石ランダムBOX を10箱まで買えます。

 1箱当たり 10万ゴールドしますが、自分は買って集めています。

 100kマラソンのついでに、アレンデルが出てリストにあったら買いましょう。

 

【幻魔宮】

 1回10万ゴールドの入場で、1箱もらえます。

 1日10 回まで入場できますが、秘密商店とは違って面倒なのでお勧めしません。

 

【ギルドポイント商店】

 ギルドに加入している人限定になります。

 ギルドボスやギルド対戦の報酬で得たギルドコインで購入可能です。

 

【イベント】

・アレンデルのイベントコイン交換商店

  交換したい商品がいろいろあるので、迷いますね。

  霊石が一定程度集まるまでは、優先して霊石BOXに交換しておきましょう。

 

・連続ログインイベント

  塵も積もれば・・・

 

【ロアルド商店】

 「魔法付与」タブにて、グリーンストーン10個で1箱交換できます。

 グリーンストーンの価格を考えると、アレンデルの秘密商店のほうがお得です。

 

 

2.霊石の利用方法

 霊石を利用するには、霊石研磨機を使います。

 霊石研磨機で、装備への霊石装着や霊石の合成&細工を行うことができます。

 

 霊石研磨機はNPCジュエルファニーか、イベントリのボタンからも呼び出し可能です。

 ※霊石研磨機は村でしか利用できません。

  また、イベントリ以外のU I が開いていると利用できません。

 

①霊石研磨機 U I

 霊石研磨機では、最初にキャラクター装備の霊石装着状況を確認することができます。

  左側 : 各装備の霊石装着状態

  右側 : 適用されている霊石の効果

 

 

②霊石のセット効果

 霊石が装着できる箇所全てに装着されていることでセット効果が適用されます。

 セット効果のLv は、装着されている霊石の一番低いレベルが基準になります。

 

 ※霊石が装着されていない箇所が1箇所でもあると、セット効果はありません。

 

 「セット効果を見る」ボタンを押すとセット効果一覧が出ます。

 

 

 

③霊石の装着 ( 霊石装着タブ )

 霊石装着タブで、装備へ霊石をつけたりはずしたりできます。

 装備へ初めて霊石をつけるときは、まず霊石ソケットを解除しなければなりません。

 

 【注意】 取引可能な装備は、霊石ソケットを解除すると帰属されてしまいます。

 

  これは、霊石を他のキャラクターに移せないようにするための仕様です。

  霊石をつけたままの装備も、帰属解除ができないようになっています。

 

 解除したソケットに、イベントリにある霊石を右クリックして装着します。

 装備の部位で、装着できる霊石の種類が決まっています。(記事の最後に一覧表あり)

 霊石の装着には、コストはかかりません。

 霊石を装備から外すときにゴールドが必要になります。

 

 武器に関しては、万能ソケット変換券を使用することで全ての種類の霊石が装着可能になります。

 万能ソケット変換券は、NPCフライアー商店のレッドストーン交換で入手できます。

 ただ、レイド「レイチェル最期の日」対策を考えると、万能ソケットは使うまでないでしょう。

 (詳しく知りたい方は、旧 Kritika の「防御力補正システム」の記事をご覧ください。)

 

 

④霊石の細工( 霊石細工タブ )

 霊石細工タブで、霊石の細工を行うことができます。

 細工とは、同じ霊石を5個消費して 1つ上のレベルの霊石を作成できる機能です。

 細工には、ゴールドも消費します。

 

 細工可能な霊石がある場合、リストがカラー表示されます。

 カラー表示されているリストをクリックして、細工することで霊石の Lv を上げていきます。

 

 また、イベントリの霊石が一杯になりそうな時、霊石の細工を行うとスッキリさせることもできます。

 

 

⑤霊石の合成 ( 霊石合成タブ )

 霊石合成タブで、霊石の合成を行うことができます。

 

 霊石の合成は、同レベルの霊石(種類問わず)を2つ消費して、同レベルの霊石を作成できる機能です。

 イベントリの合成に使いたい霊石を、右クリックして登録します。

 この場合、合成後に出来上がる Lv 4 の霊石は任意の霊石(ランダム)になります。

 合成でも、ゴールドを消費します。

 

 霊石選択券を使用することで、合成で出来上がる霊石を選択することが可能です。

 

 霊石選択券は、NPCロアルド商店の「魔法付与」タブから購入可能です。

 合成する霊石のLv に応じて、霊石選択券の必要枚数が変わります。

 

 霊石選択券を使用するには、合成で出来上る霊石をリストの「選択」ボタンで押します。

 

 霊石の合成は、霊石選択券を必ず使うようにしましょう。

 

※霊石は、細工と合成を使って必要なものを集めることになります。

(例) Lv 4 まで細工した不要な霊石同士を合成して、必要なLv 4 霊石を得る。

 

 

3.霊石の種類と装着可能部位

①トパーズ

 武器に付与している属性を選ぶことになります。

 精霊召喚士の場合は、毒以外の各属性1個づつでも良いみたいです。

 

②サファイア

 自分の職にあった攻撃タイプ強化を付ける感じです。

 攻撃タイプが統一されていない場合は、主力スキルに合わせて選びましょう。

 命中不足が気になる人は、所持しているものをつけてもいいでしょう。

 命中の霊石を合成してまで作るのは、おすすめしません。

 

③ルビー

 戦闘力で見ると、

  クリティカルダメージ > ダメージ > 主能力

 になるようです。

 かといって、大きく違うというわけではありません。

 細工して出来上がるこの3種の霊石を使っていけばいいと思います。

 

※2020/6/10 現在のものですが、そのうち霊石の改変があるようです。

前回のレイド動画撮影以降、ガイド制作のほうに集中しています。

 

他の職の「次元の門」動画を見て、ホンリョンの弱さを再認識。

はっきりいって、最弱なのでは?と思えるほどです。

デメララ先生からも、「まぁ 弱いね」とお墨付きをいただきました!!

 

デイリーミッション消化キャラを増やしたのも失敗です。

2~3キャラに絞って集中したほうが、よほど金策的にもよかったと後悔しました。

 

モチベーションがガクっと落ちたので、ガイド制作に集中できています。

今は、サイコロまわして、ログインスタンプ押してるだけですね。

ガイドのためのSS撮影してる時間がほとんどです。

 

 

韓国で、ホンリョンの超強化がきたらしいですね。

ちょっと強化の内容見てみたんですが、

 

 × めっちゃ強化されてる

 

 〇 あれだけ強化してやっと普通程度じゃない?

 

という印象です。

 

SP足らなさすぎなのが、やっとマシになりそう。

刻印も、やっと刻印らしい強化がついた感じ。

もうちょっと、無敵スキルは増やしてほしい。

できれば、ジョロンちゃんと合一したい・・・(オイオイ

 

ホンリョンの強化きたら、レイチェルソロできるかどうかぐらいは試してみたいですねぇ

装備の次元化を終え100kマラソンをはじめたら、平行迷宮でアビリティ強化も始めましょう。

ここでは、その平行迷宮について解説します。

 

平行迷宮は2種類あります。

 1.スキル能力(アビリティ)を強化する「通常の平行迷宮」

 2.ステータスを強化する「混沌の平行迷宮」

 

1.通常の平行迷宮

 

①入場条件

 Lv70、戦闘力3万以上から入場することができます。

 入場は、風狐高原入場ポータルかコグウィルCH ステージポータルの「平行迷宮」タブから

 1日に5回入場可能で、混沌の平行迷宮と共有されます。

 入場には、霊力増幅珠が必要です。

 1~100段階あり、段階に応じて必要戦闘力と霊力増幅珠の数が決まっています。

 

②入場の際には、段階を選択する

 初めて平行迷宮をやるときは、「8段階」がMAXに設定されています。

 制限時間内にクリアする毎に、3段階上の階層までがオープンされていきます。

 

 最初は、3段階に設定してスタートします。

 

 

③ステージ内の表示

 平行迷宮のステージに入場すると、画面右上にゲージが表示されます。

 

 

 平行迷宮内のステージは、場所やモンスターなど全てランダムです。

 3分間の時間制限があり、残り時間が表示されています。

 

 モンスターを倒して、ドロップするエネルギーみたいなのを拾うとゲージが増えていきます。

 

 

 ゲージがいっぱいになると赤色になり、次のセクターがボスセクターになります。

 

 

④アビリティの強化

 制限時間内にクリアで3回、時間オーバーで1回のアビリティ強化ができるようになっています。

 

 

 アビリティ強化するスキルを、選択して強化します。

 

 

 ※鬼剣帝は、「日本語」設定していてもアビリティ強化のスキル名が一部英語になっています。

  どのスキルか迷ったら、アイコンでスキルの種類を判断してください。

 

 スキルアビリティの強化は、クリアした段階未満であれば100%の成功率です。

 

 

 クリアした段階以上になると、低確率になってしまいます。

 

 

 ※平行迷宮の入場では、強化したいアビリティの現段階+3 の段階で入場しましょう。

  「最初は3段階で入場する」ように説明したのもそのためです。

 

 例)この3段まで上がったスキルを更に強化したい場合、次は6段で入場します。

 

⑤アビリティの設定

 強化したアビリティは設定しないと効果がありません。

 

 スキル U I を開いて、アビリティタブを選択します。

 

 スキルアビリティは3つまで設定することができます。

 空いているスロットに、アビリティを選択し適用ボタンを押します。

 

 これで スキルアビリティ が適用されて、若干ではありますが強くなるわけです。

 

 スキルによって1段あたりの増加率は違います。

 旧 Kritika は、REBOOTの10倍だったのでめちゃくちゃ強くなったのですが・・・

 それでも軽視できない部分ではあります。

 

 主力スキル3種を、100段にまで強化するのが目標となります。

 100kマラソンをしていれば、霊力増幅珠不足になることもないでしょう。

 

 

2.混沌の平行迷宮

 混沌の平行迷宮を始めるのは、目安として通常の平行迷宮が完了(100段)してからになります。

 

①入場条件

 入場材料の「次元増幅珠」はNPCヨシナ商店で、霊力増幅珠から交換できます。

  

 

②ステージの選択

 平行迷宮タイプ選択で「混沌の平行迷宮」を選択して階層を選択する。

 

 最初は2~3段からのスタートがいいでしょう。

 3段からのスタートが必須ではありません。

 理由はアビリティ強化で分かります。

 

 ステージ内のルールは、通常の平行迷宮と同じです。

 

③アビリティの強化と設定

 ・制限時間内クリアで、3回アビリティ強化ができる。

  但し、通常の平行迷宮とは違い成功確率は30%

 

  3回連続失敗もザラですし、たまに2回連続で成功したりもします。

  3回連続成功は、ほとんどありません。

  

  2回成功することを期待して入場は現段階+2段の階層でいいと思います。

 

 ・強化できるアビリティ

  攻撃力、攻撃速度、ダメージ、クリティカル、クリティカルダメージ

  命中、打撃ごとのダメージ

  対象の属性抵抗力減少(火炎・冷気・電撃・闇・毒・全ての属性)

  対象の攻撃タイプ抵抗力減少(打撃・斬撃・貫通)

 

 ・強化したアビリティは3種類まで設定可能

 

 

混沌の平行迷宮で3つのアビリティを20段まで上げることができれば、平行迷宮は卒業です。

 

余裕があれば、属性抵抗力減少のアビリティを上げて試してみるのもいいかもしれません。

防御力補正ステージでは効果的でしょう。