福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手 -7ページ目

福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手

福井市で空手のスポーツ少年団を運営しています。
「試合のない空手スポーツ少年団」です、運動の苦手な子でも空手を通して身体を動かすことへの興味をもってもらうことを目的にしています。

今日からこのブログ再開します。

新しいテーマは“ダイエット”です。

ダイエットを目的に空手の稽古のカリキュラムを組み立てたらどのくらい効果があるか?を、実際自分の身体を実験台にして試してみたいと思います。

まず現在の体重ですが
97.8キロ……ちなみに私の身長は187センチありります。

最初の目標は正月です。正月は太りますからね~。ましてお酒が好きで日本酒もなかなか飲む私はなおさら……正月太りを見越して今から少しでも絞ってみます。

【昨日の稽古】
敦賀道場で稽古でした。
審査が近いので生徒さんの移動稽古、型稽古を優先しつつ、少し筋トレ。最後に皆で組手(スパーリング)しました。最近大人の生徒の集まりが良くなってきたので、組手充実してきて良い汗出ます。

【昨日の食事】
あまり過激な食事制限はしないようにしていますが、食べすぎに注意するようカロリー計算はざっくばらんにしています。
で、いきなりですが池田屋福井店のラーメンを昼食に食べました。

二郎系のラーメンって一杯1500カロリーぐらいあるって聞いたことあります。昨日は前日から「池田屋行く!」って決めていたので、朝食も夜食もカロリー控えた内容にしました。

blog真面目に更新しなきゃな、と思っては挫折しを繰り返した経験があるので、移転先では月一回と決めて投稿しています。
じゃないと、なかなか毎週毎週目新しい話題が出ないですよ。

とはいえ、こちらのblogもそろそろ再開考えてみるあます。長く使っているアカウントなので、消してしまうという気にもならないもので。
春から空手の鯖江道場と敦賀道場のホームページをマメに更新しているんですが、更新ネタ作りに四苦八苦しています。半年分は更新ネタ作りましたが、その先がネタ切れです。どーしよー……

鯖江道場http://karate.sakura.ne.jp/sabae/

敦賀道場http://karate.sakura.ne.jp/tsuruga/
https://blogs.yahoo.co.jp/southfukui

繰り返しになりますが、こちらにブログ移転しております。


ブログをホームページの更新と連動したものにしたい、と思いまして、それによって更新が止まり勝ちになっていたホームページが、もっと躍動的になると考えてはじめました。

こちらのブログは空手のブログとは別のテーマで継続して使おうと考えています。
今さらですが、ブログ移転しております。

https://blogs.yahoo.co.jp/southfukui

上記で運用中です。

このブログもテーマを変えて継続予定です。
暑い日が続くせいか、生徒の稽古に対するモチベーションが下がっているように感じています。

稽古場所に主に使わせていただいているハーツは、ありがたいことに冷暖房完備なので、熱中症対策にあまり気をつかわなくても稽古に集中できるのですが、外の気温で身体が熱くなってしまうと、道場に入った時点ですでにヘトヘトな顔色をしています。

こういう時、叱咤して生徒に気合いを入れたいところではありますが、生徒に厳しいことを言う前に、まず自分が率先して稽古しなければと思い、7月から自分自身の稽古量の課題を上げていきました。

生徒が来ていない時は冷房を切って稽古していたので、道着が何着あっても足りません。毎日道着を二着以上持ち歩いています。


この勢いで8月も稽古頑張っていきたいですが、お盆休みに入って気が緩んでしまっています。

そろそろ休みが明けるので、ギアを入れ替えていきたいです。
6月23日~24日の2日間、東京体育館にて開催された、カラテドリームフェスティバル2018国際大会に、敦賀道場から選手2名が出場しました。

イメージ 3

出場人数過去最大の2707名!選手の父兄や応援団も含めると凄い人の数でした。広い東京体育館の座席がほぼ埋まっており、座るところを探すのにも苦労しました。

イメージ 4
初日の開会式が10時から、二日目が9時半からということで大ミス、二日目も10時からと勘違いした我々は9時前後の会場入りを目指したらもうすぐ開会式という状況。いきなり焦りました。


S君の試合。

一回戦、前半は贔屓目抜きで優勢だったと思います。効果的にインローで崩していました。ただ崩した後が続かず、打ち合いで負けてしまいました。もっと膝蹴りを強化してインローの次がスムーズに繋げられるようよう今後の課題にしたいです。


Y君の試合。

一回戦、ドリーム初勝利おめでとう。終盤スタミナ切れでヒヤヒヤしましたが、なんとかのりきれました。でもスタミナ、課題ですね。

二回戦、完敗でした。実力も体格も二回り上。脱力して相手の正中線の中でポジションとれるよう、地道な稽古重ねていきたいです。



ドリームフェスティバルでは、かつて敦賀道場で一緒に稽古した仲間たちとも再会できました。

Mちゃんは新極真会厚木赤羽支部より、中学女子で出場。対戦相手はここのところ何度か当たっている子で、Mちゃんにとって壁になっている選手という、Mちゃんのお母さんの情報。しかし今回も……残念ながら力及ばずという結果になりました。

もう一人、新極真会城南川崎支部所属として、Sさんが一般女子で出場されましたが、Sさんも残念ながら一回戦、対戦相手の前進を止めることができず、敗退してしまいました。

MちゃんもSさんも、結果は残念でしたが、凄く成長を感じました。敦賀を離れた後も稽古頑張っているようです。次回再会した時にはお互いさらなる成長した姿を見せ合いたいと思います。

イメージ 1


最後にまったく関係ありませんが、道中撮影した富士山です。


2/7(水)ハーツつるが
2/8(木)ハーツさばえ
の稽古は、県内大雪の影響でお休みいただきました。



小学5年生男子、4級合格です。

チャレンジ精神が実を結んで少しづつ試合に勝てるようになってきました。

突き蹴り、1つ1つ上手ですし、前に前に出る力も強いですが、打ち終わりに一瞬硬直してしまうところを抜いていくのを目標に頑張りましょう。

あと声が小さい。もっとハキハキ大きな声を期待。