土曜日ハーツつるが中学一年の女子です。小さい頃から空手していたので、もう中学に上がってるのが今だに実感ないです。中学では陸上部に入部して、“バーベルかついでスクワット”とか“タイヤを引きづりながらランニング”とか、ハードなことしてるらしく、空手の稽古来ても蹴りがパワーアップしてました。ところで写真撮ろうとしても、こっちを向いてくれないので、変な写真ばっかりになってしまいました。
木曜日ハーツさばえ久しぶりに御手洗兄弟が稽古にきてくれました。下の子強くなりました。お兄ちゃんも組手の試合出てもらいたいです。鯖江支部、まだまだメンバーが少ないので、御手洗家が来てくれると稽古が盛り上がります。
月曜日ハーツさばえ約2年続けてる、カズキとの居残り稽古ですが、最近一般部の方も参加していただけるようになりました。昨日はカズキの稽古より、僕の自分の稽古中心に付き合ってもらいました。下半身ガクガクさせながらインターバル中に撮影。
土曜日ハーツつるが入門ちょうど2年の小学1年生男子です。小柄で最初に入ってきた時、すんごい年少の幼児が入ってきたと誤解してしまいましたm(__)m小さい身体ながら運動神経バツグンで、敦賀の生徒は知らない子ですが、かつて福井中央支部の少年部エースだった春江道場のシュンキ2世と期待しています。去年は井上師範から型の大会への出場も薦められ、これから周りを巻き込んで敦賀道場の型のレベルアップの中心の一人にもなってもらいたいてす。
日曜日佐佳枝廼社福井市は佐佳枝廼社で寒稽古を行いました。いったい何回寒稽古やるんでしょうか?ちなみに来月は一条滝です。いってらっしゃい。閑話休題毎年恒例になりました佐佳枝廼社での寒稽古。私事ですが自分の結婚式をここであげたので、来る度になんだか照れ臭い思いになります。西武の看板が見える町中の神社と思ってあなどってはいけません、個人的には一乗滝の滝浴びや松原海岸よりキツいと思います。これこれ、雪上での“長時間正座!”子供の泣き声,り響く中、奉納型と奉納組み手がとりおこなわれました。最後は一同神殿にてお祓いをいただきました。(撮影禁止)今年一年、空手修行が実生活の活力になるよう、頑張っていきたいです。
土曜日ハーツつるが最近、型団体戦のチーム作りの下準備をしています。どんなチームができるかは道場生にまかせますが、稽古の中で少しでも団体戦に興味もってくれる人達がでてきたら、今年の福井の大会の盛り上げに一役買えたらいいな、と思っています。