福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手 -32ページ目

福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手

福井市で空手のスポーツ少年団を運営しています。
「試合のない空手スポーツ少年団」です、運動の苦手な子でも空手を通して身体を動かすことへの興味をもってもらうことを目的にしています。

夏の暑さや冬の寒さが骨身に染みる環境の中で稽古していらっしゃる道場は日本中沢山あると思うのですが、新極真会福井の本部道場もなかなかの環境だと思います(空手LIFE誌が取材に来られた時に“過酷な環境の道場”と書かれてましたし)

その福井本部道場に比べれば、まだまだなんですが、今日のJellyBeansは暑かったです。



ちょうど稽古開始前から雨が降り始め、窓を閉めきって稽古したものだから蒸し風呂状態に。

今日は早めの水分補給でのりきってもらいました。
昨日は敦賀花火と灯籠流しの日で、8月の稽古日程を決めた時に「16日は花火と日程重なってますが良いんですか?」というクールな意見もいただいたりしたのですが、来週はドリームカップで稽古お休みになるし、少しでも稽古参加する人がいるなら開きましょう、ということで決行。

とはいえ、通常通り3部に分けて稽古開く必要があったのだろうか?と、我ながら疑問を感じたまま中郷体育館にやってきました。



15:00~16:30の稽古は少しは集まるんじゃないかと思っていたので、14人の参加者という結果は予想通りでしたが、さすがに17:00~18:30はもう来ないだろうと思ったら10人参加。みんなギリギリまで頑張ります・・・

そして19:00~20:30の稽古。もう来ないだろう、もう花火始まるし・・・と思ったらいるもんです。2人稽古参加。



花火は?と聞いたら「あんまり興味ない」という、敦賀市役所の人に申し訳ないクールなお返事。

ならば花火に負けじとちょっとキツめに稽古頑張ってもらいました。

というわけで土曜日三回の稽古、一つも参加者ゼロになることなく、一日を終えることになりました。

来週から稽古場所が通常通り、ハーツつるがに戻りますm(__)m
本日は実家に墓参りに行きまして、墓参り後の昼食を越前市“越前の里”の中にある食事処“万葉庵”にてとりました。



越前の里は実家から歩いて行ける距離にありまして、子供の頃よく遊んだ記憶があるのですが、今“万葉庵”になっている建物は昔はただの休憩所で自販機ぐらいしか置いてなかったのですが、今はお造り、蕎麦、天婦羅等が食べれる施設になっています。



で、今回注文したのがこちらの“イクラ丼”

こんなに一度にイクラを食べたの、私人生初めてですよ(親父ありがとう)



もう少しのんびり越前の里歩いていたかったんですが、入院中の嫁が待っているので、今日は食事を済ませてすぐに帰りました。

子供が少し大きくなって歩けるようになったら、越前の里を一緒に散歩してみたいです。
お盆なので稽古休みにしようか悩んだのですが、今月はドリームカップとかBBQとかで稽古お休みになる機会も多いので、少しでもという気持ちで開くことにしました。

来週水曜日までハーツが使えないため、今日は敦賀市総合運動公園体育館の2階研修室で稽古となりました。

“少しでも”という気持ちで開いたは良いけれど、本当に稽古参加者は“少し”だろうな、と思ってはいましたが、それでも8人稽古に参加いただけました。開いて良かったです。




基本 型 約束組手 自由組手と、一時間の稽古にだいぶ詰め込んで稽古しました。少年部、もう少しテキパキと次の稽古に切り替えできるようになってほしいです。モタモタして貴重な稽古時間無駄に使ったらアカンよ。
                     
お昼に入院中の嫁からメールを頂戴しました。

『今日のお昼ごはんはスゴい豪華だったよ!(*゜Q゜*)』



(和牛ステーキランチ)

早く体力が回復するようにと、病院のはからいのようです。

ただ悔やまれるのは、ちょうどメールを受信した時、私も昼食を買い物中だったということ。



(吉野家の牛丼)



そんな話しはどうでもいいんです。

本日の稽古はJellyBeansスタジオで稽古。有名なダンススタジオさんです。

ちょっとハプニングで10分遅れて稽古開始となりましたが、いつもと違う環境でも集中力をと切らせずに稽古できたと思います。



それにしてもJellyBeansさん、さすが良い環境のスタジオをお持ちで羨ましいです。いつか我々もこんな稽古環境の常設道場もてたら良いな、と夢みます。

武道館での稽古の後、夜間に金山体育館でも稽古しました。


初使用の金山体育館、2F研修室。下見に行った時の感想は「せまい!」


ハーツの3分の1?いや、4分の1の広さ?


でもまあこの時間は普段あまり道場生もこないし、ましてお盆シーズン。いけるだろうと思い使用予約。


ところがそんな時にかぎって普段より参加者が多いのだからうまくいかないものです(私も入れて7人)


中学生の子が稽古前に館内を散策していたのですが、「奥に広いところがある」と報告してくれて、見に行くと卓球スペースでした。

ここと研修室を合わせて使えば、そこそこの稽古場所を確保できるな、と思い、管理人さんの許可をもらって二箇所で稽古。ちょっと変則ですが、研修室組はミットを、卓球スペース組は型を稽古し、交互に交代しながら稽古しました。




本日から10日間、ハーツが使用できないため、あちこちの施設を転々と回ることになります、敦賀道場。

http://sports.geocities.jp/southfukui/tsuruga/sc/
(日程の確認はこちらで)

本日は敦賀市武道館での稽古となりました。




毎年このシーズンにお借りしている3階の剣道場ですが、去年は天気がよくてメチャクチャ暑かった記憶がありますが、本日は風通しもよく、参加人数も少なめでしたので、比較的すごしやすく稽古できました。



今日は各帯の規準よりワンランク上の型を早めに稽古してもらうことにしました。早めに型覚えて、長い時間余裕をもって稽古してください。

最後は年齢別に分かれての組手でしめくくりました。
もう毎週当たり前に通っているので気にしていませんでしたが、ハーツ(スーパーマーケット)で空手の稽古というのも考えたら変な感じです。

そのハーツでの稽古、先週木曜と今週月曜は嫁の出産にそなえて小林指導員にチェンジお願いしてお休みもらってましたm(__)m

10日ぶりに帰ってきた鯖江道場。

皆さんお変わりなく・・・

いや、なかなか10日で変わらないか。

変わってたらビックリですよ、うちの生徒になにしたんだ?小林!!って電話しなければいけません。



今週からまた地道にやっていきましょう。

今日は10分だけ“指導体験”をしてもらいました。

二人一組になって、上の帯の子が下の帯の子に手取り足取り教えてもらいました。

教えてもらう立場だとなかなか集中力がもたない子も、教える立場になると必死になって教えようとするので、今後の稽古に影響が出ることを期待してます。
愛育病院で稽古するわけありません、今日は空手と関係のない話でして。

昨日ついに私の子供が産まれましたo(^o^)o

男の子です。長男です。初めての子です。


8月6日17:10、体重3400グラムで元気よく産まれました。

大仕事を終えて、ぐったりしている嫁と面会が許された時、嫁の顔は疲れきっていましたが、私には今までで一番美人に見えました。

お疲れ様、可愛い赤ちゃんを産んでくれてありがとう。

(^з^)-☆


最近農業とか出張とか色々重なりまして、なかなか自分の稽古する時間がとれませんでしたが、今日は久しぶりに福井の本部道場へ稽古にいきました。

やっぱり稽古してないと駄目ですね~

稽古の中盤にはもう身体が重くなってうまく動けない感じがしました。

もうすぐ子供が産まれるし、まだしばらく稽古に余裕が無い日が続きそうですが、なんとか合間に時間とって身体動かしたいです。




写真は昇段審査目指してるS君。今日は師範に厳しいこと言われてたけど、めげないで頑張ってください!