土曜日ハーツつるが春に転勤で沢山の子達が県外に引っ越していきましたが、夏になっても転勤のため敦賀を去る子達が続いています(T_T)皆「むこうでも空手続ける」と言ってくれてるので、どこかの大会で顔を合わせたら、応援させてもらいたいです。お別れは寂しいですが、入れ替わりで新たらしい子達も増えています。小学2年生の男の子です。見学来た時は興味なさそうな反応でさしたが、2回3回と顔出すうちに、積極的に稽古に参加するようになり、入門間もないのに、もう型を二つ覚えてしまいました。まずしばらくは、空手の稽古が好きになってもらって、この先厳しい稽古や辛い稽古を乗り越えられる土台を作ってもらいたいです。
金曜日ハーツ羽水ハーツ羽水教室の稽古は毎週木曜日ですが、昨日はハーツの夏祭りで演武会を開かせていただきました。僕は終盤遅れて見に行きました。うん、平日の昼間ですよ。子供たちは夏休みでも、大人の人が夏休みとると、秋になっても職場に復帰できなくなるかもしれないから仕方無いんだ・・・(仕事の合間抜け出して見に行くだけでも結構度胸全開ですよ。)「なかなか反応良かったし、良い演武会になったやろ」という井上師範。・・・・・・・最後ちょっとしか見てないので、なんの返事もできませんでした。暑い中、参加された皆さんお疲れ様でした。
土曜日ハーツつるが今日は敦賀市内各地域の夏祭りと重なりました。この稽古の後、道場はがら~~~~ん・・・・・やっぱり夏休みは色々重なりますね。今日は一般の人達が沢山指導手伝ってくれました。手取り足取り指導うけて、子供たち勉強になったでしょうか?
水曜日ハーツつるが今年の8月、東京で開催されますカラテドリームカップに、敦賀道場から初めて選手が出場します。今回出場するのは小学2年生の男子が1名です。夏休みということもあり、昨日は少年部-一般部合同の19:30~20:30までの稽古だけではなく、20:40からの一般部だけの稽古時間にも居残りして稽古していきました。夜遅くまで大変ですが、他の少年部の子達ももし残れるなら一緒に居残り稽古、参加してみてください。
土曜日国見小学校福井道場の夏合宿に参加させていただきました。鯖江道場、敦賀道場からは5名の参加。今年の稽古場所はいつもの棗公民館ではなく、国見小学校の体育館をお借りすることになりました。森先生、小林先生等、指導員の先生方の組手指導をいただき、子供たちも良い勉強になったと思います。この後、合宿所に移動し、海水浴や夜の花火大会で楽しみました。翌日は浜での稽古となります。皆さん最後まで稽古頑張りましょう。
土曜日ハーツつるが三連休初日ということで、稽古参加者が少ないことはある程度予測していました。毎年のことですが、夏休みに入ると稽古参加者にバラツキでますね。敦賀祭りが終わるまで参加者が少ない日が続きそうです。参加者少ないなりに、逆に普段できないことを、と思い、サーキットトレーニングを取り入れてみました。休みなく稽古メニューを消化しなくてはならないので、みんな汗だくになっていました。また近いうちにサーキットやりたいです。
月曜日ハーツさばえ最近皆さん集まるタイミングが合わず、稽古参加者が少ない日が続いていた鯖江道場ですが、今日は久しぶりに全員集合。気温の暑い中、人数が集まると熱気がこもります。この夏はスタミナ増強頑張ってみましょう。<お知らせ>鯖江道場の皆様へ8月分の稽古日程プリント配布遅れております。来週には用意できるようにしたいので、もうしばらくお待ちください。あと、来週月曜日の稽古は祝日のためお休みいただきます。
日曜日千種スポーツセンター第22回全中部空手道選手権に福井中央支部の選手が出場したため、名古屋市の千種スポーツセンターへ応援に行きました。鯖江道場、敦賀道場からは一名づつ出場しましたが、両者共に一回戦負け・・・今後の稽古で対策考えていきたいです。福井中央支部全体としては、中学一年の部で小林一稀君が三位。中学三年の部で坪田仁之涼君が優勝しました。二人共、おめでとうございます。次は8月ドリームカップ!そして9月は全北陸です!
水曜日ハーツつるが7/9(水)の稽古です。8:40~の稽古、今日は誰もこないな~っと思いながら、一人ストレッチしながらblog更新中です。最近は毎週誰かしら稽古に参加してたので、ひさびさの一人稽古です。7:30~8:30までは10人ぐらいの集まりでした。今日はミット中心に時間をとりましたが、ミットでやったことが組手に活きてくるには時間がかかりますね。