福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手 -31ページ目

福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手

福井市で空手のスポーツ少年団を運営しています。
「試合のない空手スポーツ少年団」です、運動の苦手な子でも空手を通して身体を動かすことへの興味をもってもらうことを目的にしています。

全北陸大会ひかえてます。小学3年男子です。



3月の関西交流以来2度目の県外挑戦になります。
なかなか結果は出てきませんが、確実に強くなってきていると思うので、もう一息です。
昨日の夜は鯖江道場で花火大会をしました。



道場生だけではなく、道場生の弟や妹も一緒に参加してくれたので、幼児山盛りの賑やかなリクリエーションになりました。

メインイベントはお店で一番高かった、一発1050円の打上花火。(50円?・・・1080円じゃなくて?)

これが・・・思ったよりショボかった(´・ω・`)

1つ前に上げた400円の打上花火の方が派手で良かったですよ。来年は男気買いに気をつけよう・・・
鯖江市丸山町の木々亭で昼食。



炙りサーモン丼セットをいただきました。

990円と、私の昼食基準としてはちょっと高めなんですが(800円がボーダーラインかな・・・(´・ω・`))満足しました。990円でこの味、この量ならむしろ安いとさえ思える。

炙りサーモン丼はご飯は薄口の酢飯になってます。炙りサーモンのお寿司をそのまま丼にした感じ。
サーモンは身がピンッとしてて、噛みごたえが気持ち良いぐらいです。

お蕎麦も美味しく、女性ならこれ一杯でお腹いっぱい?というぐらいの量があります。

他のセットメニューも魅力的で、どれにしよいか悩みました。近いうちにまた行きたいです。


木々亭鯖江店
福井県鯖江市丸山町3丁目1-131



今日は上段の変則蹴りを稽古。

昔リングスという格闘技団体にハンス・ナイマンという空手の選手がいて、この変則蹴りが得意だったんですが(ナイマン蹴りと呼ばれてた)私、高校の時、テレビ見ながらこのナイマン蹴りの真似事してたので、空手始める前から下手なりに変則蹴りだけは蹴れたので、ちょっと思い入れのある技。

最近継続して稽古してます。昔敦賀道場にいた、レンタロウ君って子が変則蹴りを上手に身につけてくれましたが、今の子達はどのくらい蹴れるようになるでしょうか?
頑張れ!
お兄ちゃんのお下がり空手着をもらった三男坊。



まだ幼児ですが、腰の入った良い突き打てます。次の福井大会出れるかな?



カラテドリームカップ二日目です。

鯖江道場のハギワラ君が一回戦突破。

二回戦で負けてしまいましたが、ここ何年か勝てずに苦しい時期を戦い続けてきたので、嬉しい久々の勝利。たった一回の勝ちですが、価値ある勝利、しかもドリームカップで。本当に嬉しかったです。



敦賀道場から初参戦のイシワタ君。

今年は関西交流、福井交流で、勝ち星を積み重ねてのドリームカップ初出場でしたが、一回戦で再延長までもつれこむ接戦になったものの、敗れてしまいました。
大きい大会を経験して、まだまだ強くなると思います。



出場人数1600名を超える巨大な大会となったカラテドリームカップ2014国際大会。
福井中央支部からは小林一稀君が中学軽量の部でベスト8まで登ったのが最高の成績となりました。

来年もまた、稽古を重ねて挑んでいきたいです。
カラテドリームカップ2014国際大会に出場する福井中央支部の選手達を応援するため、東京体育館に来ました。



初日は型部門とシニア組手部門。

型部門には中学生3人がエントリー。2人は一回戦突破するものの、二回戦敗退となってしまいました。
ツカサキ君は今まで旗五本とられて負けた同じ相手との二回戦、またしても敗れたものの、3-2の判定で接戦となり、負けても成長を感じさせる内容となりました。



続いてシニア55歳以上に出場の田中さん。

数年前に僕の紹介で空手始めたオジサンが、ドリームカップに出場するようになるとは想像もできませんでした。

結果は一回戦敗退となりましたが、まだまだ今後の活躍に期待してます。一緒に稽古お願いしますm(__)m



サブアリーナで二日目の少年部組手部門にむけて稽古する海外選手を見かけて、海外の少年部の稽古風景ってなかなか見る機会ないな、と思ってしばらく眺めてました。

本日は福井中央支部の選手も海外の選手と当たる子がいます。なかなか体験できない試合です、頑張ってください!
鯖江市丸山町の中国四川料理豊莱園に初めて行きました。

四川料理店ということで、四川ラーメンを選択。


四川料理というと“辛い”イメージがありますが、この四川ラーメンはあまり強烈な辛さはなく、酸味もそれほどではありません。サッパリといただけました。辛すぎるのが苦手な“ちょい辛派”の人にはおすすめの辛さ。



麺は細麺ストレート、食べやすく、あっという間にズバッと完食。ずっしり胃を満タンにしたい方にはちょっと物足りないかもしれません。

食後にサービスでアイスコーヒーいただきました。



昼休憩時に飲むアイスコーヒーって格別な気分(   ̄ー ̄)

場所は鯖江市丸山町、西縦貫線沿いです。
ドリームカップ2014国際大会

鯖江道場からは鯖江の大将ハギワラ君が出場します。



この二年半、鯖江道場を引っ張り続けてくれました。
中学最後の夏
勝ってもらいたいです。

頑張れハギワラ!
敦賀道場から初参戦となるカラテドリームカップ2014国際大会。

そのゼッケンが届きました。




凛々しいね、頑張ってね!




ドリームカップ出場者も頑張りますが、今日は一般部も頑張りました。

なかなか皆さん一同に集まる機会がありませんが、今日は男性4人女性2人と、普段より多目の集まりでした。



こういう機会に組手を多目にやっておきたいと思い、後半は組手中心に稽古しました。