標準的な始値レンジ    
37085    36726
標準的な高値レンジ    
37466    36842
標準的な安値レンジ    
36962    36301
標準的な日中値幅    
768    237
    
75日    38889
200日    38648
25日    38538
5日    37425
現値    36887
    
BPS    20380
EPS    1946
妥当な上限    39097
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
37566    
37512    
37468-37432    
37375-37347
37253    
37195    
37135-37089    
37025-37002    
36987-36933    
36919-36903    
36825    
36784    
36715-36676    
36613
 

今日の妥当なレンジは37195-36825かな?
 

雇用統計は悪かったものの、パウエル議長が見通しを変えなかったことから、前のめりで下落してきた米株は反発

 

全人代や春闘期待で先週下がりきらなかった日本株は今日明日は戻しそうなものだけど、中国が報復関税を発動したこともあり、上値は重そう

また5日線で跳ね返されるかな?

標準的な始値レンジ    
37619    37255
標準的な高値レンジ    
38005    37373
標準的な安値レンジ    
37494    36824
標準的な日中値幅    
776    240
    
75日    38935
25日    38692
200日    38658
5日    37589
現値    37418
    
BPS    20447
EPS    1943
妥当な上限    39138
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
38003    
37890-37887    
37849-37808
37759    
37718-37717    
37659-37627    
37523-37434★    
37283-37276    
37164    
37079    

今日のリバウンド圏
High    37291
Mid    36137
Low    34604
 

今日の妥当なレンジは37759-37434かな?
トランプ政権がカナダメキシコに対する自動車関税の1ヶ月猶予を表明で米株反発

 

ただ一部の猶予にとどまることから、上値は重そう

市場が「どうせトランプディールだろ。どうせ関税は撤回する」と予想していれば25日線まで戻るかもしれないけど

そうじゃなければ5日線くらいまでかな?🤔

 

標準的な始値レンジ    
38443    38071
標準的な高値レンジ    
38837    38191
標準的な安値レンジ    
38316    37631
標準的な日中値幅    
795    246
    
25日    39129
75日    39047
5日    38826
200日    38677
現値    38238
    
BPS    20339
EPS    1942
妥当な上限    39021
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
38657    
38544-38523    
38447    
38339    
38290    
38229-38138★    
38099-38033    
37959-37909    
37838-37829    
37705    
37590    
37550    
37509
37364-37353    
37202    
37106

今日のリバウンド圏    
High    37764
Mid    36599
Low    35046

 

今日の妥当なレンジは38138-37364かな?

昨夜の先物を見て、今日はリバウンド圏に到達する可能性がありそう

到達したらそろそろベアETF一部利確してもいいかな?
経済指標悪化なので、少しずつ

標準的な始値レンジ    
39375    38994
標準的な高値レンジ    
39780    39117
標準的な安値レンジ    
39244    38544
標準的な日中値幅    
813    251
    
5日    39244
現値    39165
25日    39120
75日    39067
200日    38668
    
BPS    20398
EPS    1942
妥当な上限    39079
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
39552-39506    
39399    
39307    
39230    
39156-39134    
39062-39012
38960-38936
38883-38866    
38722    
38598
38598-38592    
38500    
38460    
38405-38383    
38258

 

今日の妥当なレンジは38960-38500かな?

9/27からの長い揉み合いも5ヶ月近く
クラッシュ後の揉み合いは5ヶ月程度のことが多い
そして今日は25日線を勢いよく割ってスタート
日本の金利も急速に上昇中


今日39000円に戻れないようだと、ちょっと注意したほうがいいかもしれません

標準的な始値レンジ    
39385    39003
標準的な高値レンジ    
39789    39127
標準的な安値レンジ    
39254    38553
標準的な日中値幅    
812    251
    
現値    39174
5日    39110
25日    39090
75日    39042
200日    38656
    
BPS    20403
EPS    1945
妥当な上限    39118
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
39563-39533    
39493    
39438-39425    
39325    
39278    
39238-39191    
39172-39150
38992-38989    
38870    
38777
38664

 

今日の妥当なレンジは39150-38989かな?

昨日は200円程度の値幅で全く動かず
今日も円高を理由に下に仕掛ける動きがあるかもしれないけど、結局は25日線付近で動かないかな?

標準的な始値レンジ    
39360    38979
標準的な高値レンジ    
39764    39102
標準的な安値レンジ    
39229    38529
標準的な日中値幅    
816    252
    
現値    39149
25日    39107
5日    39033
75日    39028
200日    38648
    
BPS    20285
EPS    1943
妥当な上限    38978
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
39640    
39540-39506    
39368    
39300    
39234    
39178-39144    
39079-39062    
39016    
38881-38859

 

今日の妥当なレンジは39368-39079かな?
 

日本のGDPが強くて為替が円高
でもこれだと大きくは下がらないかな?

米小売売上が少し悪かったけど、トランプ関税の駆け込みで12月が高かった分の反動かな?
今晩の米株市場は休場だから、あまり動かないはず

標準的な始値レンジ    
39673    39289
標準的な高値レンジ    
40081    39414
標準的な安値レンジ    
39542    38836
標準的な日中値幅    
817    252
    
現値    39461
25日    39140
5日    39016
75日    39014
200日    38637
    
BPS    20237
EPS    1943
妥当な上限    38932
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
40091    
39934    
39894    
39854-39782★    
39727    
39559-39473★    
39426-39416
39241-39209    
39116    
39017

 

今日の妥当なレンジは39854-39473かな?
 

PPIが弱めで米金利低下、為替は円高
日経平均は今日上昇すれば2/3の底から一旦伸び切り。
TOPIXはまだなので来週以降バラボリック陽転水準40000円付近まで伸びるかもしれないけど、まだ揉み合いが続きそう

標準的な始値レンジ    
39007    38629
標準的な高値レンジ    
39408    38751
標準的な安値レンジ    
38877    38183
標準的な日中値幅    
807    249
    
25日    39314
5日    39164
75日    39020
現値    38798
200日    38631
    
BPS    19795
EPS    1902
妥当な上限    38084
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
39620    
39432-39405    
39224-39184        
39114-39060    
39012-38964    
38906    
38862    
38815-38807    
38618-38590
38464    
38421-38417    
38280

 

今日の妥当なレンジは39405-38964かな?
 

トランプ政権が2/4から中国に対して関税発動

アメリカに対して中国からも報復関税

中国に対しては移民やフェンタニルより、関税そのものが目的なので、おそらくこのまま報復合戦になっていくんじゃないかな?
 

日本は決算発表が始まっていて、今のところ強め

日米首脳会談では中国AIに対抗するための連携も期待されてるから、会談終了までは期待を保ちそう

日本も対米黒字はそこそこ大きいので、「為替操作するな 金利上げろ」とか言われるかもしれないけどね

標準的な始値レンジ    
39626    39243
標準的な高値レンジ    
40033    39367
標準的な安値レンジ    
39495    38789
標準的な日中値幅    
816    252
    
5日    39578
現値    39415
25日    39287
75日    39031
200日    38640
    
BPS    19609
EPS    1891
妥当な上限    37813
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
40210-40183    
40140    
40031    
39982    
39919    
39860-
39774-39771    
39635    
39556    
39495-39342★
39231    
39128-39090    
39032
38984    
38911    
38849-38845    
38688

 

今日の妥当なレンジは39342-38911かな?
 

FOMCは金利据え置き
為替も殆ど動かず

DeepSeekの件で、FOMC関係なくなってしまった感じ
ASMLが好決算で、DeepSeek懸念で売られた前日から反騰して始まったけど、結局坊主陰線

雇用統計は良さそうなので売られたところは買われるかもしれないけど、もう大きくは戻らないかな?

標準的な始値レンジ    
39778    39393
標準的な高値レンジ    
40187    39518
標準的な安値レンジ    
39646    38939
標準的な日中値幅    
828    256
    
5日    39626
現値    39566
25日    39287
75日    39025
200日    38642
    
BPS    19587
EPS    1890
妥当な上限    37783
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
40004    
39930-39928    
39787    
39709    
39664    
39580    
39536-39414★
39270-39258    
39206-39186
39035-39014
38812-38789    
38650    
38479
38240

今日の妥当なレンジは39414-38812かな?
 

中国新興AIのDeepSeekが大幅なコストダウンでChatGPT以上の生成AIを作ったというニュースで、アメリカの巨額AI投資が無駄になるのではないかという懸念からNASDAQが3%超下落
半導体指数は9%超、Nviviaは16%超の下落

 

今日の日本株も半導体関連が売られて安くなりそう