標準的な始値レンジ    
35057    34715
標準的な高値レンジ    
35415    34826
標準的な安値レンジ    
34940    34314
標準的な日中値幅    
725    224
    
200日    38132
75日    37448
25日    35118
現値    34869
5日    34495
    
BPS    20632
EPS    1967
妥当な上限    39553
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
35856-35841
35640-35607
35415-35414
35347
35302    
35270-35251
35221-35138★    
35083    
35028    
34990-34963
34926-34884★
34823    
34729-34699


今日の妥当なレンジは35415-34926かな?

昨夜のダウは大きめの陰線を引いたけど、今日の日本株は為替協議の期待もあるので、堅調を保つかな?

期待と言うより、今回の協議で具体的な話までは決まらないだろうから「無事通過するだろう」という感じだと思う。

 

伸び切り判定表はこんな感じ
今日はまだ伸び切らないかな?

標準的な始値レンジ    
34465    34130
標準的な高値レンジ    
34817    34238
標準的な安値レンジ    
34350    33735
標準的な日中値幅    
715    221
    
200日    38182
75日    37591
25日    35364
5日    34315
現値    34280
    
BPS    20651
EPS    1966
妥当な上限    39559
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
34679    
34617-34554    
34468    
34403    
34359    
34272-34183★
34148-34119    
34030-34000    
33969    
33933-33902    
33805
33691    
33628    
33593    
33544
今日の妥当なレンジは34272-33805かな?

昨日の日経平均は値幅が出ず、止まりやすい★のところで止まってるので、米株に付き合って下がっただけで、下に仕掛ける動きはなさそう
今日も米株が3%4%下げる中で、日経先物はめちゃくちゃ強い
為替が下がってること考えれば、日経5%安でもおかしくないんだけどね

これは株式市場と為替市場で認識が違うせいだと思う
株式市場「こないだの関税24%で底を見たよね。トランプさんもアレが最大だって言ってたし。あとは協議が進むたびに良くなるはず」
為替市場「為替に言及がなかったって言ってるけど、このあと加藤財務相と協議するって言ってたし、為替操作チートとか言ってるし、協議が進むと円高約束させられるんじゃないか」

Jetroのレポートでも、関税のGDPへの影響は日本+0.2%、アメリカ-5.2%となって
日本にはプラス影響になってるから、株式市場の認識は楽観的なんじゃないかな?
ただ、アメリカGDPが5%下がればリーマン超えなわけで、米株は半額になってもおかしくない
日本株は今は楽観的だけど、後追いで下がってくるんじゃないかな?

-------------------

トランプ関税、米国が「マイナス影響」最大…ジェトロが各国への影響調査公表
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250421-OYT1T50211/

標準的な始値レンジ    
34917    34578
標準的な高値レンジ    
35275    34687
標準的な安値レンジ    
34801    34178
標準的な日中値幅    
717    221
    
200日    38206
75日    37656
25日    35475
現値    34730
5日    34256
    
BPS    20550
EPS    1965
妥当な上限    39459
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
35318    
35186    
35146    
35075-34977★
34924-34920    
34799    
34727-34672    
34579
34460
34350-34330    
34254-34196★    
34134
34069
33868

 

今日の妥当なレンジは34579-34069かな?

朝5時からトランプ大統領が1時間以上の連続投稿
為替がドン下げ
https://truthsocial.com/@realDonaldTrump

NON-TARIFF CHEATING:

1. Currency Manipulation
2. VATs which act as tariffs and export subsidies
3. Dumping Below Cost
4. Export Subsidies and Other Govt. Subsidies
5. Protective Agricultural Standards (e.g., no genetically engineered corn in EU)
6. Protective Technical Standards (Japan’s bowling ball test)
7. Counterfeiting, Piracy, and IP Theft (Over $1 trillion a year)
8. Transshipping to EVADE Tariffs!!!

この狂気の連投はSNS中毒なのと、月曜朝の為替市場オープンを狙った意図的なものだと思う
結構下押しするかな

標準的な始値レンジ    
35816    35469
標準的な高値レンジ    
36183    35581
標準的な安値レンジ    
35697    35059
標準的な日中値幅    
743    230
    
75日    38594
200日    38524
25日    37346
5日    36838
現値    35624
    
BPS    20592
EPS    1954
妥当な上限    39393
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
36218-36185    
36069-36027    
35977    
35914-35906    
35829-35823    
35752-35628★
35537    
35457-35434
35278    
35214-35184
35110-35085    
35017    
34800

今日のリバウンド圏は
High    35786
Mid    34868
Low    33375

 

今日の妥当なレンジは35977-35537かな?


昨日の日経は始値位置から見てもリバウンド態勢かなと思ったけど、かなり大きな陰線で月曜の安値割れ
相互関税は何週間も前から言ってたから織り込んでると思ったんだけど、よっぽど怖いらしい
ということは、今日も高寄りから陰線引くかな?🤔

でも、悪い方向のサプライズはないと思うんだよね
最近のトランプちゃんの発言は、「交渉に応じる」とか「相互関税は一部の国」とか日和ってきてるし
明朝の発表が悪い内容だったとしても、ストンと落ちて、そこまでじゃないかな?

標準的な始値レンジ    
35809    35462
標準的な高値レンジ    
36176    35574
標準的な安値レンジ    
35690    35052
標準的な日中値幅    
747    231
    
75日    38644
200日    38539
25日    37472
5日    37269
現値    35618
    
BPS    20470
EPS    1948
妥当な上限    39217
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)
36572    
36499-36490    
36363-36330    
36330    
36219-36189    
36189    
36063    
36010-35976    
35907    
35700-35690    
35643-35630    
35587-35558    
35452-35423

今日のリバウンド圏は
High    35915
Mid    34962
Low    33481


今日の妥当なレンジは36490-35907かな?

トランプ大統領が自動車関税に加えてロシア産原油への関税も言い出したことで、昨日の日経は(-1000円)+(-500円)で1500円下落
さすがにやり過ぎ

今日明日はニューマネー入ってくるからね
リバウンドにはいい環境のはず
リバウンド開始なら、36400あたりは超えてくるはずだけど、どうなるかね?

ロシア産原油関税は、ウクライナ戦争停戦に関して、プーチンの煮えきらない態度にトランプ大統領がプチ切れたということだけど、これはあんまり関係ないんじゃないかな?

アメリカはロシア産原油を減らして、アラブからの輸入を増やす
すると中国がロシア産原油を増やして、アラブからの輸入を減らす
ロシアもアラブも±0で、何も起こらないと思う

 

標準的な始値レンジ    
38003    37635
標準的な高値レンジ    
38393    37754
標準的な安値レンジ    
37877    37200
標準的な日中値幅    
782    242
    
75日    38722
200日    38564
現値    37800
5日    37779
25日    37676
    
BPS    20432
EPS    1949
妥当な上限    39190
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
38138    
38042-38011    
37945    
37757-37753    
37704-37681    
37602-37573    
37517    
37456    
37414-37361
37246    
37208
37085-37067    

 

今日の妥当なレンジは37681-37361かな?

配当再投資の影響はあんまりないと思う
急いで配当を取りに行かなくちゃいけないような環境でもないから、
戻りは鈍いかな?

標準的な始値レンジ    
37984    37616
標準的な高値レンジ    
38373    37735
標準的な安値レンジ    
37857    37181
標準的な日中値幅    
786    243
    
75日    38733
200日    38567
25日    37781
現値    37781
5日    37733
    
BPS    20422
EPS    1948
妥当な上限    39170
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
38401    
38288    
38240-38195    
38127-38112        
38010    
37942-37923    
37879
37806    
37688-37651    
37603

 

今日の妥当なレンジは38195-37806かな?

昨日の日経平均は高値・安値・終盤とも止まりやすい候補の★で止まってるから、動意はまったくないと考えていいと思う



引けは★レンジから外れたけど、これは期末のおかしな需給が入ってるから気にしなくていいと思う

NASDAQは3連騰
下落継続ならここで折り返すし、ここを超えていくならしばらく上昇
もう一発下が来てもおかしくない

標準的な始値レンジ    
37811    37444
標準的な高値レンジ    
38198    37563
標準的な安値レンジ    
37685    37011
標準的な日中値幅    
783    242
    
75日    38741
200日    38571
25日    37836
5日    37656
現値    37608
    
BPS    20439
EPS    1949
妥当な上限    39189
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
38402    
38300    
38182    
38131-38068★    
37998    
37964    
37915-37837★    
37793    
37747-37746    
37697-37625★    
37545-37480    
37442    
37287

 

今日の妥当なレンジは38182-37915かな?

週末にトランプ大統領が関税に関して腰が引けたような発言をしたため米株上昇
今日の日経平均が38000あたりを元気よく超えていけるならもう少し上があるかな?

200日が38500付近にあるから、そのあたりまで上昇してもおかしくない
一方38000から押し戻されるようなら、このあたりで限界

米VIXは一時30付近まで上昇したのが、17付近まで落ちてきてる
今回の関税はディールじゃないと思うので、そんなに楽観していいのかなという気もする

標準的な始値レンジ    
37252    36891
標準的な高値レンジ    
37634    37008
標準的な安値レンジ    
37128    36465
標準的な日中値幅    
765    237
    
75日    38786
200日    38600
25日    38108
現値    37053
5日    36897
    
BPS    20471
EPS    1946
妥当な上限    39195
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
37706-37670    
37618    
37540    
37484-37447    
37323-37201★    
37153-37148    
37080-37061    
36835-36799

 

今日の妥当なレンジは37670-37201かな?
 

3/19の日銀金融政策決定会合・FOMCに向けて買い戻しの動き
3/20が春分の日なので、上がってもそのあたりまでかな?

 

標準的な始値レンジ    
37227    36867
標準的な高値レンジ    
37609    36983
標準的な安値レンジ    
37104    36440
標準的な日中値幅    
766    237
    
75日    38869
200日    38642
25日    38439
5日    37274
現値    37028
    
BPS    20458
EPS    1946
妥当な上限    39179
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
37373-37360    
37305    
37250-37235    
36999-36907★
36847    
36760-36706    
36666-36659    
36448
36338-36310    
36259-36230    
36171    
36034
35898    
35664    
35534
35401    
35081

今日のリバウンド圏
High    37046
Mid    35885
Low    34358

 

今日の妥当なレンジは36448-36034かな?
 

トランプ大統領が景気後退を厭わない姿勢を見せたことで、米株下落
NASDAQ-4%

日本株もミッドレンジのリバウンド圏を目指しそうだけど、今日はまだ無理かな?
明日の春闘もあるしね
SQフィニッシュのイメージ

 

ただNASDAQの位置から見ると日経平均は34000くらいが妥当なので、下げ余地は大きそう

これはトランプ政権の対日関税が比較的緩やかなため、日本が漁夫の利を得ると見られてるところがあると思うんだけど、トランプの理想は製造業の国内回帰と貿易赤字削減なので、そのうち対日関税も発動になる可能性はあると思う

また、春闘では大きな賃上げが実現するかもしれないけど、それで消費が活性化されるわけじゃない

日本の消費低迷は人口動態に原因があり、インフレ・デフレで左右されるものじゃないから、日銀の言うような「賃金と物価の好循環」は起こらない
春闘にあまり大きな期待はしないほうがいいんじゃないかな?