標準的な始値レンジ
34465 34130
標準的な高値レンジ
34817 34238
標準的な安値レンジ
34350 33735
標準的な日中値幅
715 221
200日 38182
75日 37591
25日 35364
5日 34315
現値 34280
BPS 20651
EPS 1966
妥当な上限 39559
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)
34679
34617-34554
34468
34403
34359
34272-34183★
34148-34119
34030-34000
33969
33933-33902
33805
33691
33628
33593
33544
今日の妥当なレンジは34272-33805かな?
昨日の日経平均は値幅が出ず、止まりやすい★のところで止まってるので、米株に付き合って下がっただけで、下に仕掛ける動きはなさそう
今日も米株が3%4%下げる中で、日経先物はめちゃくちゃ強い
為替が下がってること考えれば、日経5%安でもおかしくないんだけどね
これは株式市場と為替市場で認識が違うせいだと思う
株式市場「こないだの関税24%で底を見たよね。トランプさんもアレが最大だって言ってたし。あとは協議が進むたびに良くなるはず」
為替市場「為替に言及がなかったって言ってるけど、このあと加藤財務相と協議するって言ってたし、為替操作チートとか言ってるし、協議が進むと円高約束させられるんじゃないか」
Jetroのレポートでも、関税のGDPへの影響は日本+0.2%、アメリカ-5.2%となって
日本にはプラス影響になってるから、株式市場の認識は楽観的なんじゃないかな?
ただ、アメリカGDPが5%下がればリーマン超えなわけで、米株は半額になってもおかしくない
日本株は今は楽観的だけど、後追いで下がってくるんじゃないかな?
-------------------
トランプ関税、米国が「マイナス影響」最大…ジェトロが各国への影響調査公表
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250421-OYT1T50211/