Ts diary -15ページ目

Ts diary

2012年5月27日 河口湖 67cm 5500g

行こう行こうと思っていて、いよいよ行ってまいりました。




釣りは楽しかったのですが・・・

このフィールド、オギノさんは絶対に行かないと思います。。。

自分も次回からは必ず、2人同船釣行にしたいです。。。




なぜなら





地獄坂!!!!




100段を超える階段を荷物を持って上下しなくてはなりません。
ここに映っている階段にさらに上に階段あり、その先に道が続いて、、、、

駐車場ははるか先・・・・



しかも、
ボート屋の時間は  9時~17時と 遅い+暑い時間だけ。。。
広いのにエンジン無し・・

まったくいけてないボート屋(若干 愛想悪いし)

そんなこんなで、メジャーフィールドになれない丹沢湖。







しかし、
地獄の後にはパラダイスが。
オカッパリはいるものの、ボートに乗りにくいからか、バスの反応はすこぶる良い。
バックウォーター3本+インレット複数!


当初バッテリー2つでガンガン回るつもりでしたが、地獄坂を前にしてバッテリー1つにタックル1/3に変更。全域を諦めて、ちんたら流し続けることにしました。


バックウォーター2本みましたが、生命感無し。上流に行くにつれて湖はアオコまみれだし。


本湖の方は、


ベイト?
とおもったら、全部コバスでした。
岸際にオイカワが群れている様子はイメージつくかと思いますが、ここではそれが全部バスです。

で、そのエリアにはサイズのいいのもいる。

何もいないエリアには何もいない。。。


どうやら、本湖の水が一番いいらしく。きれいなボディーウォーターのシャローが良いようです。

ネコでも、TXでもクランクでも釣れました。しかもそれぞれ複数。
クランク(バトルバッツ)は丸のみ食い。TXはウェーバー、ドラクロ3、ドラクロ4。
サイズは10~40くらいで、精進湖並みに良く引きます。




ゴロタエリアが良く、竜華池のゴロタを思い出します。オチパク!パラダイス。













カワウいっぱい 50匹越え
暑いっす。
水温27度っす。
無風でも魚見えないっす。



シェード打ちで1本。
溶岩系に魚多そうだけど、隠れてるところが奥過ぎて厳しい。
朝、もぐらん~桟橋の浜にはベイトいっぱい。
溶岩にディープのベイトは見えない。



お昼休憩してたら、ゴリとエビとメダカ?発見
暑さでディープ寄りかとおもったら、意外とシャローにも魚いる。
増水パターンか。
放流戦

放流⇒ネイティブコース。

ネイティブ(50アップ)は寸止め8匹で終了。
なんか違うんだな、たぶん。



放流をひたすら釣って、入れ替えしたので放流最大限で勝てました。

5匹とすると3500gくらいでしょうか。
水温25度くらい。

のんびり出船。

本日、ヘラの人多数+バス(ボート、オカッパリ共に)多数=どこのボート屋もほぼ出払い。

赤池方面は等間隔にヘラが並んでいて、それはそれは圧巻の光景。

本湖も、ヘラとバスでどこもかしこも人だらけ。人の隙間で釣りをします。


で、いつものとこで、良さげな魚探画像があったので落としたら1投目で釣れた。ミドストに変えてみたら、喰わない。ピックアップで2匹追って来た。

画像と合わせて、今日はイケイケモードと判断。ずっと雨だったので、むしろ晴れのほうが良いのかも知れない。

魚探に映れば釣れる。シューティングで7本、+1匹で終了。

ここ最近は
午前は調子良いが、天候に関わらず、昼に渋くなって2時すぎると厳しくなってくる精進湖。。。

一旦オカッパリに釣れ始めた時間もあったので、岸によるのか、ディープに落ちるのか、隠れるのか。。。どうしても途中で見失ってしまう。

ただ、たまにぽろっと誰かしら釣れることがあるから困る。

豪雨

雨きらい。



前回行かなかった備後を主とする。
人いっぱい。


立木に生命感なし。ビッグベイトに浮いてこない。
ワンドでビッグベイトで20cm弱が追ってくる。

バックウォーターには無。
その一段手前にバスやヘラ、ベイトあり。Sウェーバーにバイトするもキスバイト。

さらに下って、浮きごみが多いところでスクールに遭遇。トップで喰うがかからず。

坂本へ。

ダム下の浮きごみで20~30くらいのを入れ食い。ミドスト。



本湖。人多すぎ。

時折、ビグベにチェイスあるも遠い。


備後へ。

最上流は状況一変。クリアなのは同じだが、なんとなく水質違う。流れも違う。魚消えた。


下流へ。
ベイトにリンクしている魚は喰わない。ベイト散らしても喰わない。

エンジンで下っていると、魚探に良い反応あり。
ミドストでヒット。
立ち木が多いエリアでミドストで拾っていける。

ビグベは遠巻きにチェイスのみ。

ミドストしていると50後半~60くらいのがチェイス。あと一歩の所で、フライ系のコバスオスが飛び出してきて、デカイやつを追い払う。



ボート屋曰く。これだけの大雨なのに、減水しているのは異常。放水量がどれだけ多いのやら。普段は土日に水位操作しないのに操作するのも異常。普段と違い過ぎて、魚がいなくなる。

今はネスト系やるか、それ以外やるかの状態。


翌日、七色予定だったが、雨にうんざりして帰宅。
池原も琵琶湖も、非常事態は勘弁してほしい。