Ts diary -16ページ目

Ts diary

2012年5月27日 河口湖 67cm 5500g

7月頭

1日目 土砂降り  雨が痛い程。全開放流300トン
朝のみフロッグで5発。全てミス。ハイギアロングロッドであっても、ナイロンではダメ。

2日目 曇り 北側は冷たい濁り、南は藻刈りの濁り
ポッパーならフッキングできる。

3日目 雨くもり雨 濁りのないエリアを発見するも微妙。
アウトサイドは小型が多い。
最後、晴れ間がのぞき、ギルパターン全盛であると知る。

ロクマルクラスがボトムの眼垂れる目掛けて垂直立ちでフリーズ。
バッテリー切れでエンド。

直前までインサイドだめだったようだが、増水でインサイドが復活、アウトサイドダウンだったらしい。

雨の程度が激しすぎて厳しい。北湖の冷たい水とインレットの冷たい濁りでコンディションダウン。
この二つの影響の少ないシャローエリアを知っていれば。。。


2日目は動画撮影とバッティングしまくったので、どっかに映ってるかも知れない(笑)
ナブラなし
満水
河川跡でシャッドで1本 腹パン
千和南のウィードにコバス多いが20cm前後。
デカイのは見かけない。

沖のコギル多い。


来年はギル大量発生か。

昼になりピーカン激熱でリールが熱すぎる。

熱中症気味で退散。
本日はボート屋の大会。河口湖はAなので西湖で。


ヘラ師多く、ボート全て出払う程。


ネストなのかフライなのかアフターなのかわからないけど、ゴリを食いまくってるやつをゴリパターンで1本。
もう一本はフッキング時に上手く糸巻けずに掛けれず。
おニュ~っぽいアレをiウェーバーで1本。
デルゼは デルゼではなくウクゼ/オウゼ程度でした。テールバイト1回。
ポンプ小屋でDSで掛けたけど、鎖に擦られてビビっているうちにフックオフ。


2本だけで、負けたとおもったら、他の方のほうがミス多く。
優勝。


前回に引き続き、他の人がミスなく取れていたら負けているので、次回は独力での勝利を狙います。


西湖は・・・もういいや。


::::::::::::::::::::::::::::::::
関係ないですが、
たまにネストシーズンにネストはやらないって言って、トップだけやる人いますけど、

BASSERによるとアメリカではネストのフロッグパターンあるんですって。
つまり、トップやってもネスト回避にはならないと。。。

今日のゴリパターンのやつがもしネストだったなら、そいつも最初は表層に出てきたから避けれないってことになるな~。


6/20
盆地では雨の後の精進湖

さぞかし高活性になったことだろうと期待していくが・・・



朝、ちと寒い。

出船してすぐに違和感。

サーモクラインが出ている?表層に出ない?泡立っている?


どうやらターンしたらしいです。

サーモクラインが出ているのは矛盾かもしれませんが、

これまでひたすら温め続けられていた水が、少量の雨+気温低下で冷たい水が底に入って、ターン。底に冷たい水が沈んだか。


と、いうわけで先週と打って変わって激渋モード。
バスは写らないし、ベイトはボトムベッタリ。
風吹いてから急激に浮き出したけど、バスは浮かず。


先週のイージーパターンを引きずり続けて、どこかにあるパラダイスを探しつづけましたが、結局無いとの結論。渋くなったようです。


絞り出すようにして5匹ゲット。
ターンした時のパターンがよさそうです。


(先週は富士五湖はどこも良かったのかも)
西湖の表層釣れね~。

釣り方わかんね~。

耐えきれね~。


無、おあずけ、じらし、すんどめ・・・・


ドMな方専用レイクですよ


天気は雨、曇天無風・逆風、晴れ、順風


いつも通りの風が吹いた時に、チャンスと移動してなんとか1本。



来週が心配だ。

::::::::::::::::::::::::::
残業釣行

精進湖

昨日のポイントへ。オカッパリからアプローチ。


おバカ釣りみたいに見えてしまうが、大遠投~。

2匹ヒット。