ようこそ鬼ヶ島へ(ノ≧▽≦)ノ

結婚と同時に義両親と同居して31年。

自分勝手で傍若無人な宇宙人を相手に

地球と鬼ヶ島の平和を守る

『てち』と申します。

よろしくお願いします。

 

鬼ヶ島初上陸の方は

こちらからどうぞ 

 

 

 

ここでは基本的には

同居の愚痴を綴っています。

もともとは宇宙人の生態記録でしたが

鬼姑も80歳を超え

この頃は介護記録に

変わりつつあります。

 

それと、

未来の自分

宇宙人にならないようにという

私の記憶バンクでもあります(笑)

 

ママ友との確執を記録した

PTAシリーズもあります。

ご近所付き合いで

悩めるママの参考になればいいなぁ。

 

たまに、良い娘を演じたい義芋が

へんてこなエサ(2代目宇宙食)を

鬼姑に運んできます。

鬼姑は、すっかり料理をしなくなったので

元祖宇宙食をご覧になりたい方は

宇宙食専用のInstagram

をご覧ください。

techi459

で、検索してね音譜

鬼さんマークが目印です爆  笑

 ※インスタ申請時には必ずメッセージください。

となっていますが、メッセージなしで

300名ほどの方が申請されています。

メッセージのない方は承認しておりません。

心当たりの方はインスタでもアメブロでも

メッセージください。

 

 

※ブログのコメントは承認制にしております。

  すぐには反映されませんので、

  ご了承ください。

 

 

ムカつくことがあったり

思い出したことがあったら

いつでも吐き出しにきてね😆

 

 

 

 

✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️

 

こんばんは🌃

「てち」です。



この前慌てて出かけて

花粉症の薬を飲み忘れ

悲惨なことになりました。


油断大敵だわ。。。


このところ、

なかなか記事をアップできず

サボり気味なわたくし。


実際、

ボケ老人の

つまらない日常なんて

需要ないんじゃないかと

思っていたりします(笑)


なので最近、遠慮気味(;´∀`)



でも、

気を取り直して

逃げ舅のお話を少々。。。



逃げ舅も鬼姑も

要介護3になったことで

特養(特別養護老人ホーム)に

申し込むことができます。


老人施設の中で

1番価格設定が安いのが

特養と呼ばれる

特別養護老人ホームなのです。


詳しくはこちらの記事を



うちは、ふたりとも

金無しさんなので

(亀梨とかならいいんだけど。。。)

施設を選ぶならば

特養一択です。


一番安いところに入ったとしても

私達の懐から出ていくお金は

必ず発生するからです。


で、先日、

ケアマネさんから紹介された

施設にあちこち

見学と申込みの問い合わせを

したんです。


何件かメールで申し込んで

連絡が来たのは

2つでした。



旦那とこっそり

休みの日に見学に出かけました。


一軒目は超田舎の特養。

のどかな田園風景が広がる、

のんびりとした感じの町のなかに

ポツンとある施設でした。


担当の方とお話をして

施設の中を案内してもらいました。


薄暗〜いところに、

車椅子の集団が

人形のようにじっとしていました。


なんか、

見てはいけないものを

見てしまったような。

そんな感覚でした。


会話を楽しむ様子もなく

黙ってそこにじっとしているだけ。


自分で動くことのできないような

そんな重い状態の人が

殆どを占めていました。


毎日デイサービスで

ゲームを楽しんで

お風呂に入っている逃げ舅には

物足りないかもと

思ってしまいました。

お風呂も週に2回しか

入らないそうです。


薄暗くてしーーーーんとした空間に

気分も沈んでいく気持ちでした。


見学後に、また相談タイムがあり

その施設の方から

18番目の待機だと

言われました。


でも、話しているうちに、

うちの逃げ舅の状態が

他の人より手がかからない

と認識したのか

待機せずに、そのまますぐにでも

入居してもらってもいいですよ。

と言われました。



👨え、待機の方みえますよね。

と、旦那が聞くと


♿実際はそうなんですけど、

緊急性や、諸事情などで

お声掛けの順番は変わったりします。


👨なるほど。。。

家族の支払い能力とかも

関係あるんですね。


♿まぁ、まぁ、、、

そこはね、まぁ。


と、ぼやかします。


そりゃ、

手がかからない上に

しっかり払ってくれる人なら

大歓迎でしょうね。


とりあえず、

まだ一軒目の見学なので

また色々見てから

連絡します。

ということで

その施設をあとにしました。



旦那と車の中で、


すぐ入れるってのは魅力だけど

あの雰囲気の中に放り込むのは

どうなんだろう。


なぜ、かわいそうだと

思えてしまうんだろう。

(私の親でもないのにさ)



もっと認知が進んだらとか、

体が不自由になったらとか、

そうは思うけど、



そうなってからでは

すぐに入れないのが現実。


いつそうなるのか

わからないのも現実。


今日はまだかわいそうって思えても

明日、下の粗相が急に増えるかもしれない。



そして、

入ったら死ぬまで

出てこられないのも現実。



私は別に逃げ舅のことなんか

どーでもいいから

さっさと入れて楽になりたい

って思ったけど、



息子である旦那は

すぐに施設に入れなくていい

って言うので

あー自分の親のこと

かわいそうって思ってるんだなって

勝手に解釈しました。



逃げ舅がいることで

お金も時間も奪われているのに

まだ自分でやろうと思うんだ。。。


私が父親のところに行くとき

ちょっと疑問を投げかけてきたこと

あったのに。

やっぱり自分の親は違うのか。


って思っちゃいました。


でも、さすがに

この雰囲気の施設は

え???

って思ったので

とりあえず保留にして

次の施設の見学に

行くことにしました。



つづく。。。