スモークツリー赤花の色が褪せてきました。


桃花の方は、モフモフが増してきました。


見てるだけで幸せハートのバルーン



仕事のこと、色々悩みが尽きないけど


こどもと植物が私に笑顔をくれます。


ありがとう乙女のトキメキ






煙がもくもくしてきましたニコニコ


赤花の方は、赤紫のモクモクでした。


葉はどんどん緑色になってきました。


グレースかなぁ?




桃花の方は、まだモクモクしかけですが


わりと濃いピンクです。


スモークツリー1号のラブリーローズは、


もっと薄いピンクでほぼベージュみたいな


色だったので、ラブリーローズでは


なさそうです。


もっともっとモクモクしておくれ爆笑


2号と3号を買った話


1号を買った話




やってしまったティーツリー剪定のあと、


大きな枝はドライにして飾ることにニコニコ


たくさんあるティーツリー、捨てるのは


もったいないなぁ…タラー


何がいいかなー?と迷いましたが、


芳香蒸留水を作ることにしました。



芳香蒸留水の作り方


  • まず、枝から葉だけをとって軽く洗う。



  • ひたひたになるくらい水を入れる。




  • その上に、お皿を置く。

  (この中に蒸留水をためます)




  • 蓋を反対にして、火にかける。

  • 蓋の上に氷を置いて冷やして
  水蒸気が出やすいようにする。


水蒸気が出やすいようにストウブにしました


けど蓋がめちゃ熱なので氷がすぐ溶けます。



  • 氷が溶けたら新しい氷と入れ替える。


蓋を開けずに、氷を入れ替えたい


なので、次回からは何か容器の中に


氷を入れた方が良いかも?


沸騰したら、弱火にして15分くらい


開けてみたら、水がほとんどなかったので


水を追加でいれました。


蒸留水受け皿に水が入らないように注意!


  • 欲しい量取れたら、火を止める。

  • 冷えたら、蓋をとる。



250cc 蒸留水がとれましたおねがい


ティーツリーの香りがしますキラキラ




とれた蒸留水は遮光スプレー容器へ。



初日はティーツリーウォーターだけの


化粧水を使いました。


翌日、スペアミントの精油を5滴入れて


爽やかさアップ化粧水にしましたブルー音符


保存期間は、1週間ほどです。


冷蔵庫保存しました。



ドライハーブでも作れるみたいなので


なくなったら、ドライにしたものでも


試してみようかと思います。



今回、大成功だったので、次は


レモンバーム、レモンティーツリー、


ローズゼラニウムなども収穫して


作ってみようと思います。



蒸留水メーカー売ってます









うちのティーツリーの花が咲いたことなくて


剪定は花期を気にしていませんでした。


今年は夏前にバサッと剪定しとこかーって


早朝から張り切ってジョキジョキハサミ




先の方の黄緑のやつ、新しい葉っぱやと


思ってた。けど、さっき切った枝の束を


何気に見てたら、これ蕾じゃない?ポーン




ぎゃーゲッソリめっちゃたくさんある蕾を


花咲く前にほとんど切ってしまったかもチーン


アホすぎる泣



アカシア達が花をつけなかったので、


もう剪定しよ!ついでにマートルも!



で、どんどんついでにやって、


ティーツリーもやってしまった笑い泣き


今年は花咲くかも?とか思ってなかったし。





伸び過ぎ一直線の三角葉アカシアと


ユーカリベイビーブルーもようやく


切りましたハサミ一直線のままじゃねぇ。



最近、買ったパールアカシアも


少しだけど剪定しときました。




ビフォー右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印アフター

このパールアカシア、お店で見つけた時に


葉っぱが茶色なのが気になりましたが、


病気じゃなく根詰まりかな?と思って


購入後に鉢増ししました。





それにしてもティーツリーの剪定、


なんで今してしまったんだろって


後悔しまくりです泣


白いほわほわがいっぱいになる予定


だったのね。













地植えしたオレガノシュープリームが


すごい成長しています照れ


なんか料理に使いたいと思っていて、まず


ドライハーブを作ってみることに口笛

洗ってネットに入れて、3日ほど


外に干して、茎から葉だけをとりました。


完成?したと思う、たぶんニコニコ


一目惚れで買ったスモークツリー1号は、

(矮性のラブリーローズ)

1年半ほど前に地植え後の移植に失敗して


枯らしてしまいましたタラー


スモークツリーは毎年うどん粉病になり


大変だったので、もういいかな…と


思っていたんですが、少し前に3種

(グレースとピンクエンジェルとピンクパールでした。)


売られているのを見かけました。



気になったけど、まだ葉も出てないし


3000円弱で、やっぱり高いなと


素通りしたのでした笑い 



その数日後に、子供の習い事の送迎の間


時間潰しにホームセンターへ行ったら


花が咲いてるスモークツリー3種に

(赤花と桃花と白花と書かれていました。)

出会ったんですラブラブ


なんと、1600円!で即購入ですてへぺろ


悩んで悩んで、桃花を買いました。


帰ってから、赤花のことが気になって


次の日に仕事帰りに赤花を買いにGO笑



花をよく見て、めしべが真ん中に1つだけ


だったので、雌の木だと確認照れ


モクモクになりそうです。よかった飛び出すハート


桃花の方はとても花付きが良いです。


赤花の方は葉が赤っぽいです。



5号鉢で、根がびっしりだったので


春夏の成長を考えて鉢増しました。


コガネムシ対策にこれを土に混ぜました


うどん粉病予防にとりあえずこれを


ベニカ家にあったので使いました。


スモークツリー1号はベニカでは


効果なく、うどん粉病はなりやすいので


ベニカ以外にも買いたいと思います。


何がいいのかなぁ…。カリグリーンとか


みたけど、重曹は効かなかったから悩む。


ベニカと同種じゃないもので、効くやつ!



窒素が多い環境だと、うどん粉病に


なりやすいみたいなので、肥料はコレ↓


窒素が含まれない肥料を使いました



赤花 桃花って何かなぁ?


調べてみると、種類がたくさんびっくり


赤花

  • リトルルビー
  • ルビーハート
  • ルビーファー
  • ベルベットクローク
  • グレース
  • ロイヤルパープル

(赤紫も一緒にまぜてます。)


桃花

  • ピンクファー
  • ピンクボール
  • ラブリーローズ
  • レディッシュパープル
  • フレーム
  • ベストピンク 
  • キャンディピンク
  • ピンクエンジェル(淡い緑→ピンク)
  • ヤングレディ(白→ピンク)
  • ピンクパール(淡い緑→ピンクへ)
  • グリーンファウンテン(緑→ピンクへ)
  • グリーンボール(ピンク→淡い緑へ)

もっと色々な品種があったけど
このくらいにしときます。

ユーカリ シルバードロップの葉が


所々茶色くなってきて、根詰まりかな?


買ってきてこの鉢に植え替えてから


1年くらい経ったので植え替え時かな?



 



根を見てみると、


 


やっぱり魂土はどこへ?根だらけびっくり



 


7号のプラ鉢に植え替えました。



3号ポットで育てていた子もついでにニコニコ


ビフォー右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印アフター


そして、剪定というか摘心かな?しました。



 




じゃあ、ついでに三角葉アカシアも!


 


3つに分かれていた枝のうち1本だけが


びよーんと伸びてきました。


全然切っていません。


 


根は全然大丈夫だったので、


少しだけ大きな鉢に植え替えました。


長い支柱に変えました。


枝を増やすために、切った方がいいとは


思うんですけど、切ってその枝の成長を


止めてしまったことがあるので怖いアセアセ



三角葉アカシアの植え替え時に、


何かの卵?みたいなのを見つけました。


もしかして肥料かな?と思って


潰してみたら、プチって音がして


中から汁が出てきましたガーン


卵?いやーえーん


 


卵みたいなものを、土の中から探して


取り除き植え替えました。


見えるところだけだからまだ土の中に


残ってるかもしれん


めっちゃ小さいけど、コガネムシ?


コガネムシ対策として、植え替え時に


これを土に混ぜておきました




こんなことをしていたら、あっという間に


3時間くらい経っていました。


つかれたー。でも幸せ爆笑









オムライスを作る時のことです


  • ごはんを炊く。
  • 野菜、ごはんを炒めてケチャップで味付け

  ↑ここでフライパンを使う。

  • 卵を焼く。
  ↑ここで一旦フライパンを軽く洗うか

   別のフライパンを使っていました。


フライパン2個使うにしても、


フライパン途中で一回洗うにしても、


なんかフライパン2回も洗うのが嫌アセアセ


って思っていたんですチュースボラ〜



ストウブのココハンを買って、


ストウブで炊飯をしていて


思いつきました電球


ケチャップごはんまでココハンでしたら


洗い物少なくなるんじゃない?って爆笑



ココハンでケチャップライスを作る


  • お米 1合
  • 水 1カップ
  • 入れたい野菜など

    お米を洗い、水を入れて浸水させる。


    30分ほどしました。


     上から入れたい野菜などを入れる。





↑中火にかけ、このように沸騰してきたら、

(シャボン玉のような大きな泡が

ボッコボコとなるくらいまで待つこと。)





ひとまぜします。


ひとまぜした後、すぐに極弱火にせずに、





1分ほど中火のままポコポコさせます。


そして、火を極弱火にして蓋をする。





10分極弱火で、火を止めて10分蒸らす。
(2合も10分極弱火で、火を止めて10分蒸らす。)
(3合は15分極弱火で、火を止めて15分蒸らす。)




はい、炊きあがりました!





そこに、ケチャップを入れて混ぜ混ぜ。


混ぜたあと、ココハンなので


しばらくの間はアツアツのままなので


卵を焼く間も焦らずに出来ます照れ



フライパンでふわトロ卵焼きを作る。


あっ、ふわトロ卵焼き…焼き過ぎたかも


失敗ぎみです泣



あとは、ケチャップライスにオンするだけOK

味は?というと、普通に美味しかったです。

炒めなくても全然大丈夫OK


ココハンでケチャップライスまで作れば、

洗い物が減って、

卵を焼いている間もご飯がアツアツ!


と、いうことで、

これからはオムライスの時は

ココハンでケチャップライスまで作る

ことにします爆笑




ココハンが来た日


ストウブとルクの炊飯比較した話


フライパンはこれがお気に入り

  


ココハンどの色も可愛い

  


  


  


お気に入りのティータオル


夏頃買った、ユーフォルビア


クラリスハワード。



地植えして、冬が過ぎて、


いつのまにか枯れていた。




春になったら、下からなんか出てきた。





下から出てきたやつどんどん伸びてきた。





枯れていたところを取り除いてみた。





蕾ができてきた。





今、咲いてるニコニコ