こんにちは。笑顔の石窯屋さんです
いつもありがとうございます。
ナポリピッツァは、イタリア料理のピザの一種。
イタリア語では Napoli Pizzaや、Pizza Napoletanaと表記する。
文字通りナポリのピザと言う意味だが、ナポリでは伝統的なピザの材料や製造方法が
「真のナポリピッツァ協会(Associazione Verace Pizza Napoletana)」と
「ナポリピッツァ職人協会(Associazione Pizzaiuoli Napoletani)」により
定められている。
日本でもナポリピッツァの専門レストランなどがある。
ナポリピッツァの特徴のひとつに、コルニチョーネがある。
コルニチョーネはピザの縁の部分のことで、
ナポリピッツァでは厚く、
空気が熱で膨張して風船のように膨らむ。
Wikipediaより
本格的なナポリピザと呼ばれるには
いくつか条件があるようです。
それは、生地や材料、生地のこね方、焼き方、焼き上がりの特徴など、
細かく定められた条件をクリアできたものが、
正真正銘の「ナポリピザ」と呼ばれるそうです。
その認定は受けられないにしても、
ナポリピザ風のピザを焼くことは、
当店石窯でもできます。
大きな特徴のひとつが、ピザの縁の部分。
大きく膨らんだ肉厚なピザの縁に
ダルメシアンスポットと呼ばれる焦げ目が入ったピザ。
このダルメシアンスポットは
高温の石窯で焼いた証なのです。
ダルメシアンスポットの入ったピザを
皆さんにふるまいましょう!
-----------------------------------------
かんたんなレシピも載せておきます。
材料(10人分)
☆必ず前日に準備しましょう!
強力粉・・・600g
塩・・・10g
オリーブオイル・・・15cc
ドライイースト・・・5g
水・・・350cc
ピザソース・・・適宜
あとは、お好みのトッピング材料です。
①材料をボウルに合わせてツヤが出るまでよくこねましょう。
ホームベーカリーなんかでこねても大丈夫です。
②こねた材料を、30℃以上の暖かい所に置いて、だいたい2倍程度にふくらむまで発酵させましょう。
その後、ラップでくるんで、ポリ袋をかぶせて密封し、冷蔵庫で15~20時間程度低温発酵させましょう。
この低温発酵をさせるために、前日からの仕込みが必要になってくるんですね。
③石窯で焼く1時間くらい前に冷蔵庫から出して、
10個程度に分割して丸め、20℃くらいの室内に置いておきます。
この時、乾燥させないよう注意してください。
④生地を手で円く伸ばしていきます。
縁の周り2cm程度を残しソースを塗り、お好みの具をトッピングしましょう
モッツァレラチーズとトマトソース、バジルなんかを載せていきましょう。
⑤400℃くらいに温度を上げた石窯に入れて、回しながら焼いていきましょう。
だいたい2分以内でパリッと焼きあがります。
焼きあがったら次々に焼いていきましょう。
ポイントとしては、
前日から準備する手間が必要となりますが、
低温発酵させることで、扱いやすい生地になります。
また、高温・短時間で焼き上げることで
生地の水分を逃がさず
中はモチモチ、外はサクサクのピザが焼きあがります。
温度が低いと、焼きあがるまでに時間がかかってしまい
硬い仕上がりになってしまうので注意が必要です。
目安は2分以内。
2分以上かかるようでしたら、再度過熱が必要です。
ぜひ楽しんでくださいね!
商品の詳細は以下をどうぞ↓
なにかご不明点やご質問があれば
いつでもお気軽にご連絡ください。
自宅のお庭で、
自然と笑顔がこぼれる空間を
お一人でも多くの方に・・・
なにかご質問やご不明点などがありましたら、
どうぞ、お気軽に
お問い合わせくださいませ
お問い合わせはこちら → お問い合わせ
ショップはこちら → 笑顔の石窯屋さん
お客様との心と心のつながりを大切に日々精進しております。
いつもありがとうございます