ホイールが届きました!スコープ R5
ホイールについてはまた別に書きます。

軽量化第3段はスプロケットとSTIレバーです。

アルテグラのスプロケットが244g
デュラエースのスプロケットが196gで48gも軽くなりました。

スプロケットの購入先は2020年からTeamZenkoのスポンサーになってくださいました
ビチアモーレ御徒町店です。
9000系デュラエースの11–28Tのスプロケットが税込13750円でした!

次にペダルですが、チームがシマノに統一ということでアルテグラのペダルに交換しました。
クリートも合わせるとプラス21gなのですが、この後クリートの固定ボルトをチタンに交換したところ10gも軽くなりました。なので+11gとなりました。

デュラエースのペダルだと-20gなのでシーズンインまでに購入したいと思っています。

今は優先順位が低いので先にSTIを購入しました。
STIレバーは左右どちらもアルテグラよりデュラエース が20g軽く、40gも軽くなりました。

左がデュラエースです。固定バンドまでチタン&肉抜きです。ここまでやるかと思うくらい攻めています。

軽量化計画1軽量化計画2と今回でハンドル周りがかなり軽くなりました。
STIレバー -40g
ヘッドベアリング -18g
ステムボルト -11g
コラムアンカー 17g
トップキャップ -3g
コラムスペーサー -2g

-91g

ハンドル周りだけで91g軽量化は非常に大きく、ハンドリングが非常に軽くなりました。

第1弾が-25g
第2弾が-36g
第3弾が-88g&+11g
となり、トータルで -149g+11g=-138g
になりました。

残るはクランクです。現在アルテグラ170mmが付いていますがデュラエースの165mmを入れようと思っています。
前にプロだったころは167.5mmを使っていましたが股関節の動きが小さくなったことや、コルナゴに付いている165mmクランクの感覚が良く、上りで良いタイムが出たことから165mmにします。
 
軽量化計画はそれで終わる予定です。
来週からは沖縄合宿。走り込みしてきます。