「鍼灸治療=漢方薬治療って本当?!」 | 登美ヶ丘治療院

登美ヶ丘治療院

東洋医学は、現代医学とはちがうかくどから人体を診るもう一つの医学です

トミー

サムネイル

鍼はちょっと怖いし、漢方薬は苦そうですが、どっちがいいのか悩みます。


SO院長

結論から言うと、トミーちゃんではなく、それは僕が診断して決めることです😓

サムネイル


トミー

サムネイル

ですよね・・・💦


SO院長

鍼灸で治療するのも、漢方薬で治療するのも中国医学の診断方法は全く同じです!

もちろん、鍼灸治療の方がよい疾患、漢方薬の方がよい疾患の違いはありますが・・・

サムネイル


トミー

サムネイル

鍼灸治療、漢方薬は、それぞれ全く別だと思っていました😲


SO院長

治療手段、方法としては違いますが、同じ治療法則で適材適所に用いて行います。

サムネイル


トミー

サムネイル

じゃ、基本的に診断などは同じということですね


SO院長

はい。
でも日本では、鍼灸師は漢方薬は全く学びません。

サムネイル


トミー

サムネイル

じゃ、日本では、全て鍼灸治療で、対応しているのですね。


SO院長

残念ながら、そうなります。
それは、かなり中国医学での診療をする上では、無理があります。

サムネイル


トミー

サムネイル

このような状況も、日本で中国医学が発展しない要因の1つですね。


SO院長

トミーちゃんの言うとおりです。

なので僕は、わざわざ中国に留学したんですよ😅

サムネイル


  鍼灸治療、漢方薬の有効性について


肩凝りや腰痛に鍼灸治療が有効であることは、日本でも広く知られています。


また、最近は、怪我をしたプロスポーツ選手が、治療のため、鍼灸治療を受けていたり、有名選手に専属の鍼灸師(トレーナー)がついたりすることは、一般的になりました。


鍼灸治療は、運動器系疾患に対する鎮痛効果や、


筋肉の緊張緩和などの疲労回復効果が大きいということです。


しかし中国の病院では、鍼灸治療は、運動機器系疾患の限りではありません。


内科疾患や、その他の疾患で来られる患者の方が多いぐらいです。


中国では鍼灸治療は医師が担当しており、鍼灸治療と合わせて、漢方薬を処方するケースが非常に多いです。


鍼灸治療と漢方薬は、それぞれ別々に考えるものではなく


中国医学による弁証(診断をし、

その診断に基づき、治療のために必要な、鍼灸治療であれば経穴(ツボ)を選び治療し、漢方薬であれば生薬を選んで、処方するのです。


これを中国では『鍼薬同効』といいます。




症状によって、鍼灸治療のみ、或いは漢方薬のみ、また両方の併用が必要な場合など様々な治療法が行われます。



日本では、中国のように総合的に中国医学(東洋医学)を学ぶシステムが確立されていないために


医師や薬剤師に鍼灸治療や漢方薬の知識を持つ人が少なく


逆に鍼灸師でも、漢方薬の知識のある人が少ないのが現状で、


残念ながら鍼灸治療や漢方薬の本当の意味での治療効果が、出にくい状況です。


日本では、現在も運動器系疾患などに限定的に鍼灸治療が用いられ、漢方薬は中国医学の診断方法を使わず、対症療法的に使われているのが現状です。


中国(東洋)医学は、独自の生理観、病理観及び診断、治療の方法を持つ1つの体系化された医学です。



    

西洋医学での治療に行き詰まったときは、別の角度からの治療法(鍼灸、漢方薬、按摩などで身体を全体的に診る中国医学)を考えていくことも必要です。



※関連記事はこちら↓