「ダイエットのためには、まずは“鍼灸治療”?!」 | 登美ヶ丘治療院

登美ヶ丘治療院

東洋医学は、現代医学とはちがうかくどから人体を診るもう一つの医学です

トミー

サムネイル

友人が肥満で悩んでいて、いろいろダイエットサプリ飲んでいるらしいです・・・。

サプリじゃなくて、運動して痩せるようにアドバイスしたのですが、運動するとすぐ疲れて、続けられないそうです。


SO院長

虚弱体質なのでしょう。

サムネイル


トミー

サムネイル

いえいえ、全然、虚弱体質には見えないですよ!!😊

大きな身体で😁
体力ありそうなのに・・・😅


SO院長

逆に、身体が大きい肥満体型は、体力のない方が多いですよ。

 痩せ型や肥満型の両方に虚弱体質の患者さんは、おられます。

サムネイル


トミー

サムネイル

じゃ、やはり最初はダイエットサプリか何かで痩せないと運動もできないですね!


SO院長

虚弱体質は、胃腸が弱いケースがほとんどなので、サプリも吸収できてないのでは?

サムネイル


トミー

サムネイル

だから、ダイエットサプリも効かないのですか??


SO院長

それでは、詳しく説明しますね!

サムネイル



「肥満と虚弱体質の鍼灸治療」


虚弱体質は、痩せていて細い人のイメージがありますが、意外と肥満体型の人にも多いです。


肥満気味で、むくみ・水太り傾向にあるタイプの人で、水を飲むだけでも太ると悩まれている人です。


さらに、随伴症状として、

疲れやすい、

風邪を引きやすい、

軟便あるいは便秘、

冷え症、

体が重くだるいなどの体調不良があります。






虚弱体質で、痩せ型や肥満型の両タイプに共通しているのは、脾(胃腸)の働きが悪いということです。


脾(胃腸)の働きが良くなると、痩身の人は、体重が増加し、体調が良くなっていくというのは誰にでも想像できます。


ですが、逆に肥満の人は胃腸の働きが良くなると、さらに太ってしまうのではないか?!と心配になってしまうと思います。  


しかし

中国医学では、胃腸の働きの中には、

「消化吸収作用」以外にも「運化作用」という働きがあり(西洋医学では代謝促進の意味に近い)、


常に脾(胃腸)の状態が健康であれば、気・血・水がスムーズに流れ(運化)され、全ての臓器にエネルギーや栄養分が行きわたり、水分などの代謝が良くなると考えています。


脾(胃腸)の働きを正常に回復させるための鍼灸治療を行うと、

肥満型の人は、余分な水分が取れ、身体の重だるさなどが消失し、活動的になり、筋肉量が増加し、カロリー消費が促進され、健康な体型を取り戻せるのです。


肥満型の多くの人は、ダイエット食品や健康食品で健康体型になれると思い、服用している方が多いですが、実は、脾(胃腸)で、消化吸収されにくいため、効果がありません。


例えば、中国の病院では、どの様な病気でも、脾(胃腸)に問題がある場合には、先ず脾(胃腸)の働きを改善してからでなければ、消化吸収しにくい漢方薬は使いません。


このような場合に、鍼灸治療は、胃腸に負担をかけずに脾(胃腸)の改善(胃腸を強くする)が可能な治療法として、中国の病院では、優先的に鍼灸治療が用いられています。


「中国医学は西洋医学とは違う角度から人体を診るもう一つの医学です」


※関連記事はこちら↓