海のにおい | 南紀のシーバス事情 Team I’z

南紀のシーバス事情 Team I’z

地元南紀の色んな事情を勝手に発信♪ 一応スズキ釣りのブログです(笑

 

 

 

 

 お昼に贅沢な海鮮丼を食べて そのまま安乗崎へ向かう

 

 

過去にも来たことがあるんですけど ブログを読み返してみるとちょうど10年前

 

 

ここから見る景色もすごく良いんですよ

 

 

 

 

 

 

駐車場に車を停めると 目の前に見覚えのあるピンクのドアが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜここに?

 

 

 

 

 

過去にも このドアの小ネタを書いたんですけど↓

 

 

気になる扉 | 南紀のシーバス事情 Team I’z (ameblo.jp)

 

 

 

 

 

どうやって志摩まで運んで来たのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

運送費をかけて このどこでもドアを運ぶとなると どこでもドアの意味がない

 

 

どこでもドアで このどこでもドアをここまで運ぶには もうひとつ どこでもドアが必要だ

 

 

早口言葉みたいになってますが  

 

 

 

 

ドラえも~~~ん どこでもドアって2つあるの?

 

 

 

 

ゴチャゴチャ考えていると  もう、どうでもええドアになってしまう

 

 

たしかに このどこでもドアの事なんて 今回はどうでもええ

 

 

 

 

 

スケベ心でチラッと開けてみたんですけど しずかちゃんは入浴していませんでした

 

 

 

 

 

 

 

 

余計な前置きが長くなりましたが いつもの事です

 

 

 

 

10年前に来た時と同じ景色  雲ひとつない気持ちのいい快晴

 

 

 

 

 

 

 

食後の散歩がてら のんびり歩く 風がなんとも心地いい

 

 

 

 

 

 

余談ですが 下記の写真は10年前に同じ位置から撮ったものです

 

 

 

イメージ 5

 

 

 

看板の文字は今よりハッキリしてますね 後の松の木も今はありません

 

 

この日も快晴でした

 

 

 

 

 

 

 

話は戻り ここで入館料を支払います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐ目の前に安乗崎灯台

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四角形の灯台って 珍しいんですよね

 

 

 

 

 

 

 

 

” 灯台下暗し ” と言いますけど 昼間は普通に明るい

 

 

 

 

 

灯台の入口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから急な階段を上ります

 

 

 

 

 

 

 

 

人とすれ違うのに苦労しそうなくらい狭いんですけど タイミングよく誰もいない

 

 

 

 

 

 

 

最上部からの景色は最高です 吹いてくる風は海のにおいがする

 

 

 

駐車場から歩いて来た道を見ると こんな感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

で、左側はこんな感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

で、右側はこんな感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先端に見える灯台のズーム

 

 

 

 

 

 

 

どうでもええってか?

 

 

 

 

 

 

 

安乗崎灯台は 休日でも人は少ないので混雑しません 

 

 

 

海の青と空の青

 

 

 

 

 

 

 

両腕を伸ばして おもいっきり深呼吸  何度も何度も

 

 

 

 

すい込まれそうな青色がステキです

 

 

 

 

 

白は200色あるって アンミカさんが言ってますけど

 

 

青って何色あるんでしょう?

 


 

 

 

 

 

 

ここ最近 仕事でダメ男のだらしなさがストレスになってましたが

 

 

こんな景色を見ていると 小さな事に思えてきます

 

 

来週からは 海のように広い心でダメ男と接していこう 

 

 

 

 

 

と、今は思うんですけど(笑

 

 

 

 

 

 

 

仕事で色んな悩みがある人は こんな気分転換も必要ですね