今朝のブログ

産土神と氏神様をおさらいしておこう

にはたくさんの反響を頂きました。


やっぱり皆さん、自分の関係する神社のことは気になるんですね。

これはとても素晴らしいことだと思います。


というわけで、せっかくなので神社の豆知識シリーズをもうひとつ。


皆さん、「境内社」ってご存知でしょうか?

けいだいしゃって読むんですが、主祀神の祀られる本殿の他に境内に、小さな社がある、アレです。

多くの方が見かけたことがあると思います。

境内社は、大きくふたつに分けられて、

「摂社」と「末社」があります。


このふたつを簡単に説明すると、


摂社は、主祀神や神社の由緒に関係する神様が祀られている社です。

主祀神の妻とか子供とかの家族だったり、一緒に行動した仲間だったり。

神社の創設に関係した神様など。


末社は、その他の神様。


ということになります。



と言われても、なかなか理解するのは難しいかもしれませんよね。

そこでこちら、



出雲大社を例に挙げてご説明したいと思います。

 


出雲大社には、

摂社が8社。

末社が2社。

あります。


社名と、御祀神、主祀神オオクニヌシとの関係をざっとご紹介すると。


【摂社】

御向社(みむかいのやしろ):スセリビメ(妻)

天前社(あまさきのやしろ):サキガイヒメ、ウムガイヒメ(貝の神様で、兄神に殺されたオオクニヌシを生き返らせた)

門神社(みかどじんじゃ):宇治神、久多美神(オオクニヌシの聖域を守る門番の役目)

筑紫社(つくしのやしろ):タギリヒメ(妻)


この4社は、



本殿を囲む水垣内にあるため直接目にすることはできません。

水垣の外からお参りするといいでしょう。


そして本殿の裏側に回ったところにあり、地元では「素鵞さん」(そがさん)と親しまれている



素鵞社(そがのやしろ):スサノオ(オオクニヌシの先祖神であり、妻スセリビメの父親)


それに本殿の西側に2社並ぶ、



氏社(うじのやしろ)

北側:アメノホヒ(出雲国造(宮司家)の祖先神)

南側:宮向宿禰(みやむきのすくね)(アメノホヒの17代目の宮司)


そして、祓橋の西側にある、


野見宿禰神社:野見宿禰(13代出雲国造)


となります。


これに末社が、

八百万の神様が、旧暦10月にお泊りになる十九社(じゅうくしゃ)が、東西に。




稲荷の神様でもあるウカノミタマを祀る、釜社(かまのやしろ)が東十九社の隣に鎮座しています。



このように神社には、様々な神様がいらっしゃるのがおわかりになると思います。


主祀神を助けた神様やお世話になった神様など、

 

ひとつの神社だけでも、多くの神様がチームを組んで僕たちを守ってくれているわけです。

 


ぜひ、こんど神社に行った時には、

境内にある小さな社にも気を留めてみてください。


新しい出会いがあるかもしれません。



※出雲大社の末社、十九社についてのお話はこちらもどうぞ

  ↓↓↓

出雲大社の十九社って?




※現在、丸善仙台アエル店にてサイン会の整理券、配布しています!!

お電話でご予約してもらえば、取置きも可能です。

 まだ間に合いますので、ぜひとも会いに来てくださいね!!

   

 

 

絶賛発売中!!



好評発売中!

 

※ガガや僕たちに質問がある方は、メルマガにご登録の上、Q&Aコーナーをご活用ください(*^-^*)

初月は無料です。

                          
メルマガはこちら


好評発売中!



龍神ガガシリーズ第2弾!

初著書

 
今日もご愛読ありがとうございました!