『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』 作品舞台訪問! | 真上のブルー

真上のブルー

the blue overhead


通称、あの花。
ストーリー等は↓公式サイトで。
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。


放映時、最終話を見て泣いた。

いやいやいや、ちょーっと雰囲気に飲まれて感情が高ぶっただけです。

でもすごく心に残る作品だったから
時間をおいて、改めて第1話から鑑賞してみた。

伏線というか新しい発見が随所にあって、2度目でもすごく面白い。
そして最終話。
・・・・・・
鼻水出るほど号泣☆

ちょっと秩父行ってくる。


旧秩父橋

(C)ANOHANA PROJECT

AnoHana_cap_01



AnoHana_cap_02


「あの花」の舞台、秩父。
そして作品のシンボルともいえる旧秩父橋。

下を流れる荒川はテンション上がるくらいきれい。
そう、第9話後半、河原でめんまとじんたんがやりとりした場所も
実は荒川アンダー ザ ブリッジ。



羊山公園

AnoHana_cap_03

全面「あの花」デザインの自動販売機があった。
どんだけプッシュされてるの。
第2話で使われた春の芝桜はぜひ見てみたい。



定林寺

AnoHana_cap_04


AnoHana_cap_05

駐車場完備。道幅が狭いのでフェラーリだと厳しいかも。
「あの花」のお守り的なものは売ってなかった。
でも「あの花」カレンダーが売ってた。札所なのに…



秩父鉄道 線路沿い

AnoHana_cap_06


AnoHana_cap_07


第1話で使われた場所。
路駐&休憩してる車が多く、写真を撮るのがちょっと恥ずかしい。



秩父駅入口交差点

駅周辺の街灯に「あの花」フラッグが掲げられていたり
あちこちに「あの花」グッズを扱っている店があったり。

特に西武秩父駅の仲見世通りでは
「あの花」の蒸しケーキや地酒などいろいろ販売されていて
「あの花」一色といった印象。

帰り際、秩父神社の向かいにめんまのイルミネーションが!

・・・

今回はオープニングで使われた場所を中心に回ってみた。
次は緑の季節に行ってみたい。
「あの花」は夏の物語なので。



写真は2011年12月に撮影。

秩父を訪れるにあたり、
「あの花」舞台探訪(聖地巡礼)List - 舞台探訪まとめWiki
がとても参考になりました。Thanks!