SDRならショートトリップがちょうどいい

新千歳モーターランドでモタード初乗り!!
先週、今シーズン第一回目のスナガワ練習会を、なんと食あたりによる高熱で欠席(>_<)
ガッカリしてたら、仲間から「今週千歳でテスト走行あるからおいで」とお誘いがあり、
行ってきました新千歳モーターランド(NCML)
ドリフトコース
このコースは普段車のドリフトで使われてます
そして実はワタクシ、ドリフトファイターという車のドリフトを競うイベントで、
2009年と2010年、ここで1万人の観客の前でデモランを披露したことがあります
2010年のときの動画がコチラ↓↓
なつかし~なぁ~~
そんな懐かしい思い出に浸りながら8年ぶりのドリフトコース走行
テスト走行ということもあっていろんなマシンが
こんなマシンも^^;
みんなで楽しくコース走行を満喫しました
そして午後からはなんと!!
フラットダート♡(ここは後々アスファルトを敷いてサーキットになるらしい)
ただのフラットダートかと思いきや・・・
奥にはにオーバルコースが!
ここでみんなで練習走行したり、
軽く模擬レースやったり
めちゃめちゃ楽し――――――!!!(≧∀≦)
大満喫の一日になりました
8月にはここでなにやら楽しそうなバイクイベントもあるそうですよ
楽しみですね!
ミニバイクのナイターもやっている新千歳モーターランド、楽しい遊び場になりそうです
ではまた
新千歳モーターランドHP→http://ncml.jp/
SR500 カフェ化 その2
今回はホイール
カフェ化するにあたり、リムはブラックにしたくて、EXCELにしてブレーキもディスクにしちゃおうか
悩んだりもしましたが、
2型のチャームポイント(?)でもあるドラムブレーキは捨てがたい
ビンテージな雰囲気と乗り味にはドラムブレーキはやっぱり欠かせない
というわけで、ホイールとドラムブレーキを塗装することにしました
ネットオークションでキレイな中古のホイールをGET
中古パーツが格安で豊富に買えるのもSRのいいところ♡
美しい・・・
スポークも新品に換えたのでめちゃめちゃキレイ♡
キズを付けないように数年ぶりにリムガードを付けて慎重にタイヤの組み替え
と、ここでリムバンドが無いことに気づく
ノーマルホイールに付いているリムバンドはゴムじゃなくてプラみたいな堅い素材で再利用不可(>_<)
と思ったら・・・
たまたまTTR125用に予備で買っておいた19インチのバンドを発見
試しに付けてみたら、ぜんぜんOK!(な気がする)
お次はリアサス
べつに峠攻めるわけでもないしノーマルでもよかったんだけど、
DAYTONAから新発売されたサスが、見た目もカッコ良くて、伸び側減衰調整、車高調整もついて、
お値段なんと4万円!
SRのパーツってなんでこんなに安いんでしょう?
ノーマルサスと比べるとこんな感じ
サクっと取り付けて・・・
と思ったら、チェーンガードに当たって付けれない(>_<)
説明書よく見たら「チェーンガードの交換が必要」って書いてあった^^;
とりあえず今回はチェーンガードを取り外した状態で装着
というわけでこんなんなりました
カッコイイ―――――!!!(≧▽≦)
想像以上! お値段以上!
ホイールとブレーキが黒くなると締まって見えます♡
気になるリアサスの乗り味ですが、乗り心地がめっちゃ良くなって、ダートもイケそうな感じです
カフェじゃなくてスクランブラー仕様にすればよかったかな・・・^^;
たぶん、その3につづく
SR500 カフェ化 その1
びふぉー↓↓
あふたー↓↓