The Crazy Rider Hossy Rolling Special -47ページ目

超秘湯、金華湯ツーリング!

こんにちは、今日もバイクが楽しいHossyです


毎年恒例、『金華湯ツーリング』に行ってきました

今回は、班長に頼まれて『猛牛組合』のみなさんを先導することになりました



参加台数も多く総勢14台

今年は大分走りやすくなってるって情報もあったけど、

所詮廃道なので、



道が崩落してたり、


川渡りしたり



まぁ、それが楽しみでもあるんだけどね

でも藪漕ぎは枝が当たったり刺さったり、首を持っていかれそうになったり、

なんか去年より、険しくなってるような気もするけど・・・



ところどころ絶景が見られます





こんなキレイな紅葉の中を走ること約2時間


無事? 金華湯到着

まぁ台数が多ければ多少のアクシデントやハプニングもあります^^;



もう5年くらい毎年来てるけど、こんなに晴れた金華湯って初めてです

チョ―――――――サイコ―――――――――!!!

今年はオケツ出さないよ

湯船は、ここの下の崖を下ったところにもあって、

全裸でロープをつたって降りるので裸族気分が味わえます(笑)



下の湯船は川沿いにあって紅葉が絶景









こんなきれいな紅葉を見ながら浸かる温泉を貸し切りってめっちゃ贅沢

なのにタダ^^

泉質も超濃厚硫黄泉なので、とってもあったまる!

帰りの道中もずっとポカポカです



今年のオフツーリングの締めにふさわしい、秘湯満喫のチョ―――気持ちイイツーリングでした

そして、今日は体に染み付いた硫黄の香りを楽しみながら気持ちよく寝られます(笑)

おやすみなさい・・・

ではまた


 

↑にほんブログ村ブログ ランキング参加中 

 
バイク ブログランキング 


紅葉のHOPで楽しいモトクロス

おはようございます、今日も仕事が楽しいHossyです


先週末はモトクロス練習に行ってきました



場所は千歳の北海道オフロードパーク(HOP)


もう紅葉もだいぶ色づいてきました



前回からやっと楽しく乗れるようになってきたAコースを走りこみ


今日の課題は、『疲れない乗り方』

今回もこちらの、


HOPで一番アツい男、ミスターHOPから、上半身の使い方を伝授してもらいました





「ぜんぜん疲れない!」

ってことはないけど、上体を使うことでアクセルオン、オフのメリハリができて、

自然とスピードが上がり、そのおかげで全体的に安定感が増した



うん、確実に前回より乗れてる感じ!^^



後半、仲間のTomoさんが


エンデューロマシンで3番のジャンプにチャレンジしてるの見て刺激を受け、

モトクロッサーのオレが飛ばないわけいかないでしょ

てことで、3番チャレンジ

若干ショートしてるけど、思ったほどの衝撃もないし、ほぼ攻略できた感じ♪

バイクを上手くなるには、やっぱり仲間の存在って大きいですね


仲間と言えば今回も、とっても楽しい2人のライダーと知り合うことができて、

またバイクを通じた仲間の輪が広がりました




オフロード系のバイク乗る人とか、レースやっちゃう人とかって、

オモシロイっていうか、チョット変ってるっていうか、

いい意味で常識にとらわれない、人生の楽しみ方を知ってる『遊びの達人』みたいな人が多いから、

バイクを通じた仲間の輪が広がることで、楽しさもどんどん広がっていきます


そして、モトクロスは走るたびに自分の成長が実感できて、どんどん楽しさが増していく


来シーズンはボクもHOPのスタンプいっぱいになっちゃうかもです^^;


ではまた


 

↑にほんブログ村ブログ ランキング参加中 

 
バイク ブログランキング 


28年ぶりの再会

こんばんは、今日もバイクが楽しいHossyです


去年からずっと、楽しく遊べるロードバイクが欲しいなぁーって思ってて、

いろいろネットで見たり、実物見て回ったり、試乗したり・・・

こんなのとか、



これは試乗したけど、軽くて扱いやすくて、なかなか楽しかった

こんなのとか、



これは乗ってないけど、見た目がチョ―――かっちょいい

でも高すぎるし、これでどこ行くんだ?って感じ


国産も新旧問わずいろいろ



これは乗ってみたけど自分にはオーバースペック


あとこんなのとか、


こんなのも、


いろいろ考えたけど、結局のところ出た結論が、

「もてあます」

こんなスゴいパワーをどこで楽しめる?

って思ったら、やっぱサーキット行くしかないし、

道東とかの交通量の少ない峠とか行けば、まぁそれなりに楽しめると思うけど、

そこまで移動するの面倒だし、年に1、2回あるかないか

だったらレンタルバイクでいいじゃん(いろんなの乗れるし)


で冷静に自分の用途を考えたら・・・

空いた時間とかでその辺チョロっと走ったり、近場の峠行ったり、

キャンプのお供にトランポに乗せて移動先で遊んだり・・・

求めてるものは、軽量・コンパクトで、パンチの効いたエンジン

ってなると、やっぱ2スト?

2ストで遊べるロードバイクって言ったら・・・

あ!!!



アイツがいたではないか!SDR200!!

レプリカ全盛だった高校生のころ、超個性的でとっても気になる存在だったSDR

あれから28年経って、今のオレが求めてるバイクはSDRだってことに気づいた


でも当時不人気車で、すぐに発売中止になったバイクで、しかも2スト

タマ数少ないし、状態のいいモノなんてそう簡単に・・・

あった!!!

GOOBIKEで見てみたら、深川に良さそうなのがあった

で、砂川のモタード練習会の帰りに見に行ってみたら、



ビカビカでないの――――――――!!

メッキのフレームとスイングアームがチョー輝いてる

まぎれもなくこれは運命の出会い っていうか28年ぶりの再会?


で、この前のAREA-1最終戦の日にめでたく納車

早速、その日の夕方、近所の峠に走りにいってきた




久しぶりのセパハン



久しぶりの2スト



無駄をそぎ落としたスリムなスタイリング



あらためて眺めてみると、走りだけじゃなく、

見た目も美しい



なんだか、28年ぶりに片思いの相手に再会したような、

コイツに乗ってると、バイク乗り始めた高校生のころを思い出す


バイクも人間も、個性を持ち続けることで、何年経ってもその輝きは色あせない


ではまた

 

↑にほんブログ村ブログ ランキング参加中 

 
バイク ブログランキング 

九州遠征~西日本エリア選手権参戦 第5話~

自分の出番が終わって緊張とプレッシャーから解放

あとは仲間の応援です

全日本S1クラスに出場する、北海道スパモ部こがねっち


こがねっちには、北海道唯一のモタードA級ライダー&北海道チャンピオンとして、

全日本の猛者たちとアツいバトルを魅せてほしい


同じく全日本S1クラスDuneMoto代表でゅ~んさん



でゅ~んさんは、一昨年遠征に来た時、地元の大声援に応え見事に優勝!

あの感動をもう一度ってことで、もちろん今回も優勝してもらいたい


緊張感漂うスタート前で、



ライダーそっちのけではしゃぐ、緊張感のない北海道スパモ部




スタートして1コーナーのダート入口



やっぱ全日本は、台数も多いしみんなメチャメチャ速いし、迫力あります

いつかオレもこの中で走ってみたいなぁ


そして3周目くらいだろうか、突然が降りだして、なんと赤旗中断

さっきワクワクしてたのが、時間差で今来ちゃったのかな?

遠征は今回入れて4回目だけど、これでオレの遠征雨率10割キープ

雨男伝説健在です^^;


ピットはタイヤ交換で大忙し

メカニックが手際よく素早いタイヤ交換、これがチョーカッコイイんだな

これ見てるの結構好きです^^


間もなく、ウェットコンディション&ダートエリアキャンセルでレース再開

ダートはホームストレートの途中にあるので、

キャンセルになるとホームストレートをそのまま使うことになるので、

こんなスピードで走るモタ車見たことない!ってくらいチョ―――ハイスピード


スピードと水圧で、ハンドルもブレブレ

それでもさすが全日本ライダー、水しぶきを上げながら、

構わずアクセル全開で駆け抜けていく


観てるこっちのほうがコワいんですけど~

そんなハイレベルな全日本の中で、こがねっちも中盤で激しいバトル



行け―――――――――!!


って叫びつつ、ちがうとこ逝っちゃうなよ!って祈る思いで声援をおくる


普段一緒に走ってる仲間が、こんな大舞台で全日本ライダーを相手にすごいバトルを繰り広げてる姿に鳥肌ものでした!

結果は12位


この中で12位もすごいけど、レース内容がホントすごかった!

そして、生きて帰ってこれてよかった!
(実は今シーズンケガしてバイク自体ほとんど乗ってなくて、しかもなんと!使いふるしのレインタイヤだった^^

ホント自分が走ってるときよりドキドキしたし、チョ―――感動させてもらいました!!!(≧д≦)



そしてでゅ~んさんは、前半は3番手につけ、レース後半、神が下りてきて(?)一気にゴボウ抜き


トップに立ってからはぶっちりで優勝―――――!!!\(^o^)/


見事、地元の期待と大声援に応えて、拍手で迎えられるでゅ~んさん



レース内容も、見た目も貫禄の優勝です

ホントすごい!

もうね、スゴすぎて言葉になりません

っていうかこれはもう、来年北海道で、

『でゅ~んのモタードライディングスクール in 砂川』

けって―――――――――っい!!

ドンドンドンドン!ぱ~ふ~ぱ~ふ~

あ!言っちゃった!

期待に応える男でゅ~んさんなら、この期待を裏切らないはず!

北海道スパモ部のみんな、楽しみにしててね('-^*)/


というわけで、興奮しまくり感動しまくりの九州遠征でした

北海道にはモタードの公式戦がなく、しかも本州へ行くには海を渡らなければ行くことができない

海を渡るとなると、お金も時間もかかる

だけど、だからこそ、何にも代えがたい大きな感動があるし、

自分自身の人間としてライダーとしての成長もある

そして一番は、レースを通じての、たくさんの人との出逢い

シンヨとDuneMotoのみなさんに出逢えたのもレースをやっていたからだし、

今回の遠征も、シンヨとDuneMotoのみなさんのサポートなしでは実現しなかった

だからレースを通じた出逢いってホント一生の宝物

そして、本州や九州の人たちに、公式戦のない北海道にもモタードが本当に大好きで、

モタードの灯を絶やさないように頑張ってるヤツもいるんだってこと、

少しでも知ってもらえたことには、大きな意味があるんだと思うし、そう思いたい

今後、もっと北海道から遠征する人が増えてほしいし、

出来れば、チーム『北海道スパモ部』としても遠征してみたい

そして行く行くは、北海道で公式戦が開催されたら最高だな

今回、自分が公式戦に参戦して、全日本やプロクラスの走りも観て、

改めて思ったこと・・・

「やっぱりモタードって、やって楽しいし、観ても楽しい」

そしてなんと言っても、モタードってやっぱ・・・一番カッコイイ!!

来シーズンはもっと盛り上がるように、

自分自身がもっとモタードを楽しみ、モタードの魅力をもっと多くの人に伝えていきたい

ではまた


 

↑にほんブログ村ブログ ランキング参加中 

 
バイク ブログランキング 

九州遠征~西日本エリア選手権参戦 第4話~

あっという間に、フリー走行、予選が終わり、決勝レースの時間が刻々と迫ってきた


めっちゃ緊張してドキドキだと思うでしょ?

自分でも心臓が口から飛び出そうになるんじゃないか、って思ってた

だけど、それが不思議とあまり緊張しない

っていうか緊張よりも、今のこの瞬間があまりにも楽しすぎて、

これから超エキサイティングなHSRのコースを、

念願のドライコンディションで、レース出来ると思うと、

めちゃめちゃワクワクするし、(こんなにワクワクして雨降ってくるんじゃないかとそっちのほうが心配でドキドキしてたけど^^;)

シンヨやDuneMotoの関係のみなさんにホントに良くしてもらって、

北海道の仲間にもFacebookにいっぱい応援メッセージもらって、

オレってなんて幸せモンなんだろ、って・・・

こんな最高に幸せな時間が、あと1レース、十数分で終わっちゃう

そう思うと、なんかチョットせつなくなったりして・・・

でも、だからこそ、みんなのためにも優勝しなきゃ!

幸せに浸るのは、トップでチェッカー受けてから

って気持ちを切り替えて、今はレースのことだけ考えて、

苦手なスタートのイメージトレーニングで集中力を高める


そしてついにその瞬間がきた


よしゃ―――――!!! 道産子魂見せたるばいっ!!!(あれ?)



スタート前はひとりづつ選手紹介

これが公式戦、って感じでテンション上がるんだよねー!



男たちのプライドを懸けたアツい戦いが始まる(って女性ライダーもいます)

赤ランプが消えてスタート――――――!!

そして、またしても出遅れ~

公式戦って、ジャンプスタートの判定キビシイし、なんせシグナルスタートって普段ないから、

どうしても出遅れる^^;




4番手で1コーナー侵入

ダートで1台パスして3番手


まずまずのポジション、ここで焦ってコケるのがいつものパターン

だらか焦っちゃいけないけど、先頭はポールポジションのS1クラスのライダー


2番手はS2クラスだから、早めにパスしないとトップのライダーが離れていっちゃう



だけどこっちのライダーと走って感じるのはみんな基本が出来てて、

ターマックもダートも速いからS2クラス相手でも抜くとなるとなかなか難しい



なかなか抜けずに周回数だけどんどん増えていく

そして、やっとパスしたころには、トップの選手とはかなり離れてしまった



このまま安全に走って2位キープも一瞬過ぎったけど、

みんなの期待に応えたいし、抜けないにしろ、このレースをオモシロくしたいし、

もっとバトルを楽しみたい!


残り何周かわからないけど、やるしかないでしょ!

てことで必死に追い上げる

そしてだんだんトップの背中が近づいてくるのハッキリと見えてきた


あと2、3周でなんとか絡めるかな

って思ったらここでチェッカー


せめてトップ争いのバトルしたかったなー(><;)


ってちょっと悔しかったけど、

まぁ、これが今の自分の実力



じゅうぶん今の持てる力は出し切ったし、

自分より速いライダーといい勝負ができたから大満足

サイコーに楽しいレースでした!!




表彰台の真ん中は来年の楽しみにとっておきましょう

って・・・

来年も行くのか??

なにはともあれ、来シーズンの目標はやっぱり


第5話につづく・・・

 
↑にほんブログ村ブログ ランキング参加中 

 
バイク ブログランキング