その時、ほっしーが動いた
今日はとても楽しみにしていた、道銀さんの主催する『札幌合同らいらっく会 講演会』に出席してきました
というのも、講師がすごい

第一部は、サンデーモーニング&熱狂的なベイスターズマニアでお馴染みの
国際政治学者 浅井 信雄氏
第二部は、NHKの『その時歴史が動いた』でお馴染みの
見た目も声もカッコイイ 松平 定知氏
浅井さんの話は世界的すぎて自分には、$&*>#?:¥・・・f^_^;
野球の話ならついていけたんだけど…
松平さんの話はとても興味深く、楽しく聴けました

内容は戦国時代に活躍した女性たちの話
戦国時代というと武将の活躍に目が行きがちですが、影では女性が大活躍していたんですね
よく武将の采配を現代の経営に照らし合わせたりしますが、
信長がスゴイと言っても、言うこときかない奴は殺す、という脅しで人を動かしていたので、
その手法は現代の企業経営にはあまり参考になりません
そこで戦国時代の女性の活躍を知って、現代の経営の参考にして欲しい
この着眼点、さすがイケてるおじさまです
昔も今も女性を活かした者が勝つ、そして、
『いつの時代も女性は輝いていたし、これからも輝き続けて欲しい』
全く同感です
ではまた
パネラーでびゅ~
こんばんは、毎日仕事が楽しいHossyです
先日、経営コンサルタント会社から電話があり、なんの間違いか、何を血迷ったのか、
「『若手経営者フォーラム』という勉強会に是非パネラーとして出席してください」とのこと
??(+_+)
え? オレ?? 正気ですか??
こういう経営者の勉強会で、いろんな社長の話を聴くことはよくありますが、
自分がしゃべる立場でオファーがくるなんて・・・マジっすか
こんなの夢にも思ったことないし、めっちゃ緊張するし、つかそもそもオレの話なんかでみなさん勉強になるの
って思ったけど、こんな経験めったに・・・いや、多分一生できないし、
パネラーは自分の他3名いるし、いい経験っつかネタ的におもしろいし、
どうなろうと、この大役にオレをチョイスしたコンサル会社の責任だし、
よっしゃ!楽しんじゃお(*⌒∇⌒*)
ってことで本日行ってきました
札幌の優良企業の経営者がズラッと並んだステージの中に
Hossyがいるなんて、これだけでなんかおもろい
みなさんいろんな重圧や責任感で苦労された話をしていましたが、
Hossy 「とっても楽しく仕事ができるようになりました」
質問2.今一番の悩みは何ですか?
みなさんいろいろな深刻な悩みをお話していましたが、
Hossy 「悩みなんてありません 悩みじゃないかもしれないけど、どうやったらもっと従業員がワクワク楽しく働けるか毎日考えてます
」
てな感じで予想通り、自分だけかなり浮いてしまいましたが、
・お客様を楽しく、満足させるには、従業員が楽しく働くこと
・従業員が楽しく働くには社長が経営を楽しむこと
・会社はみんなが楽しく、幸せになるためにある
これが自分の経営者としての信念なのでしょうがない
これから社長になる人、社長になったばかりの人、そりゃ~心が潰されそうなプレッシャーもあるだろうけど(自分もそうだったし)、でも最終的に業績を上げるためにも、社長自身が毎日楽しくワクワクしてなきゃ
アドバイスなんてできないけど、それを伝えられたらいいな
と思ってしゃべりました
その後の懇親会でたくさんの経営者や次期経営者とお話させてもらいましたが、自分の話に共感してくれた人がたくさんいてくれて、とっても嬉しかった
こういう貴重な体験も経営者だからできること
やっぱ経営者ってのは、とっても楽しい仕事ですね
ではまた
秋の収穫祭
イエス・クリーン
こんばんは、Hossyです
今日はバイク仲間、というか大先輩のGENJIさんがプロモーションしている
北海道出身のアーティスト『KaNa☆』
が、サッポロファクトリーのイベント~秋の収穫祭~でLIVEをするというので行ってきました
KaNa☆が歌っている横で、こちらも札幌出身のアーティスト伊藤マーティさんが絵を描くというコラボ
とても素敵な歌声、そしてルックスもとってもチャーミング
LIVE終わった直後にお話させてもらいましたが、めっちゃカワイイ
おじさんちょっとドキドキしちゃいました
アクセサリーとのコラボで何か一緒にできたら嬉しいですね
KaNa☆
HPhttp://www.taiyouwa-hitotsu.biz/
Bloghttp://taiyouwahitotsu.blog35.fc2.com/
余談ですが、このイベントの中で『フードマイスターみーやん♪によるクッキングライブ』ってのがあって、
友達の野菜ソムリエみーやん、クッキングライブやるの
ってビックリして確認したらみーやん違いでした
もし友達のみーやんだったら・・・違った意味でかな~りドキドキしちゃいますね
ではまた
きんかゆ~~~
今日の朝、自分の硫黄臭にびっくりして目が覚めました
こんばんは、Hossyです
今年も行ってきました! 幻の秘湯『金華湯』
今年は金華湯イブということで、前日入りして付近の林道を探索⇒宴会
の予定で行ってきましたが、初日、林道でUターンしようとして、バイク持ち上げた瞬間
痛恨のぎっくり腰再発
夜には更にひどくなり、起き上がるのも大変
翌日の金華湯ツーリングは無理かも・・・
でも、めっちゃ楽しみにしてたし、島牧まで来ちゃってるし・・・
なんとしてでも行きたい(>_<)
で当日、とりあえずバイク乗ってみたら、なんとか走れそうなので強行(脂っこい場所はピンチヒッター頼めばなんとかなるでしょ)
出発直前まで、土砂降りの雨だったけど、準備してたら急に晴れました(オレの体調が万全だったら止んでないでしょうね)
3年目にして初の雨じゃない金華湯ツーリング
金華湯に行くには、何年も前に廃道状態になった林道を30kmくらい走ります
廃道なので当然、道が崩落してる箇所がいくつもあります
こういう場所は
端っこのギリギリを通ったり、下まで降りて
登ろうとして、登れなかったら
バイクだけブン投げてみたり
一度落っこちて
気合入れて登りきったり
それぞれが、思い思いのプレイを楽しみます
ほとんど人が足を踏み入れない秘境だけあって、熊糞も時々見かけますが
こんな美しい大自然も見ることが出来ます
↑↑途中にある、通称『バカ殿岩』
大自然が創り出したちょっとふざけたオブジェです
↑↑休憩中はバクチクを鳴らしまくる極度な熊恐怖症の五組軍団JUNYA(運転中は笛鳴らしまくり)
こんな感じで大自然を満喫しながら走って
金華湯到着
超濃厚な硫黄泉、なんてキレイな色なんでしょう
そしてこの絶景と最高のロケーション
腰の痛みをこらえて走ったかいがありました
普通の人はめったに来れない、最高の秘湯『金華湯』
オフロードバイクやっててよかったぁ
って思う瞬間です
そして帰りはこの付近に秘沼があるらしいとのことで、途中の林道を探索
発見しました
スナフジ沼
なんて美しい沼なんでしょう 超感動
人間の手がほとんど入っていない自然ってホント綺麗ですね
こんな非日常の世界に連れて行ってくれるオフロードバイクは
まさに現代の『どこでもドア』です
ではまた
嬉しい写真
昨日は夜中の1時半までスタジオに缶詰状態だったので、昼出勤しようと思ってたら、朝普通に目が覚めてしまいました
これって老化現象でしょうか
こんばんは、Hossyです
先日のREAL1北海道第4戦に、超一流バイクカメラマンのるなるなさんが撮影に来てくれました
そして
こーんなカッコいい写真をいっぱい撮って、webアルバムにアップしてくれました
自分の写真をカッコ良く撮ってくれるのってメチャクチャうれしいですよね
るなるなさんありがとう
アルバムはこちら2011.10.09レアルワンモタードin砂川
そしてお馴染み、超一流モタードブログNORTH RIDE にも、TRY MOTARD-特別編-in北海道 のアルバムがアップされています
今回の撮影は、『倶楽部 陣 #13』 が担当、意外と(?)センスあります
#13さん ありがとう
TRY MOTARDのアルバムはこちらTRY MOTARD
ではまた