2023年末旅行 その②~さんふらわあ・きりしま鹿児島への旅~ | 畑日和・旅行日和・公園日和♪

畑日和・旅行日和・公園日和♪

家庭菜園を中心に、旅行、お出かけ、育児、買い物など、日常の出来事を更新していく予定です。長男2011年生まれ、次男2015年生まれの2男の母です。

2023年の年末旅行の記録です。

その①奈良

 

 

2019年年末旅行に引き続き、大阪からフェリーを使いました。

旦那の実家の山口へ帰省するのがマストなのですが、神奈川ー山口は約1000キロあって、行きも帰りも運転するのって案外体力がいるのです。

(しかも確か前回帰り道に私が腹痛でほとんど運転できず…、静岡市くらいまで旦那に運転させてしまったという…。)

2019年にフェリーを使って大阪から北九州まで行ってみたら快適だったので、今回もフェリーを使うことにしたのです。

 

ついでに九州旅行を盛り込むということで、どうせなら行ったことがないところへ行きたいよねという話になり、今回は志布志(鹿児島県)行きに決定しました。

しかし、志布志行きは前回の北九州と比べて値段も2倍以上しました。

考えてみると、前回は次男が未就学児で料金に入ってなかったんですよね・・・。

でも折角なので楽しんできました。

 

 

↑2019年の年末に使った大阪-北九州のフェリーの記事です。

 

 

17時発のフェリーに乗るために、1時間前までに手続きしてくださいと言われているので15:45くらいに大阪南港へ到着。

(前回の名門大洋フェリーの乗り場の南港とは場所がちょっと違います。)

係りの人の指示に従い、車を待機所の列に付けてチケット売り場で手続します。

 

乗船予定のさんふらわあ・きりしまです。

 

ふねの前にある建物がチケット売り場で、予約番号などを告げて手続しました。

 

チケットと部屋のカードキーを受け取りました。

カードキーは人数分もらえました。

 

乗船待ち中。

 

トラックから先に乗り込みます。

見ていたら、トラックのけん引してるトレーラー部分だけ船に積んで、トラックの駆動部は船から出てきていました。

トラックが終わったら乗用車の乗船開始です。

 

船の中はこんな感じ。

乗船中は施錠して、関係者以外立ち入り禁止となります。

なので、使いたい荷物はお忘れなく。

 

今回のお部屋はこんな感じ。

プライベートベッド(グループ)です。

2段ベッド×2で鍵のかかる個室になっていました。

写真で見えない部分に洗面とテレビがあります。

アメニティも歯ブラシ、タオル、スリッパ、お茶とそろっていました。

 

部屋の中だとインターネットが使えないという欠点もありました。

電波が無いとスマホは時計&カメラくらいしか使えないですね…。

でも共用の場所なら多少ネットが使えるようでした。

(なんか、聞いてみたら普通のwi-fiじゃないような話をされていました)

 

 

船内探索へ行きます。

 

この日は12月24日クリスマスでした~!!

日の出、日の入りの案内や、大浴場の混雑時間帯などが案内されていました。

 

船内で謎解きゲーム(無料)もやっていて、とりあえず子供たちにやらせていたのですが、「わからなーい」と言うので途中から親も参戦。

結構楽しかったです。

 

自販機コーナー&コインロッカー

相部屋の人もいるので、何か所かコインロッカーや荷物置き場みたいなのがありました。

 

まぁまぁ良心的なお値段です。

 

お酒。

 

食事系はカップヌードル。

売店にあとチキンラーメンやどんべい、あとは菓子パンなんかもありました。

お湯は給湯器で使用可能。

給湯室には電子レンジもありました。

 

レストラン

バイキングの他に、テイクアウトのスパゲティなどが買えました。

 

撮影コーナー(船長服もあります)

 

キッズルーム

 

そして甲板に出てみます。

 

ドッグランがあります。

 

インフォメーションに出ていましたが、この日の大阪の日の入りは16:52でした。

そして17時出航です。

 

スタッフさんたち

 

チケット売り場の方々

 

見送られて出航しました。

 

旅人家、節約でこの日の夕食はお弁当です。

この寒空の中、旦那が外で食べようというので、外に出て食べたのですが、私は寒すぎるので中に入りたい…。

ということで、私は途中で次男を連れて中に移動しました。(次男は寒いからではなく、机が無く食べにくかったから)

でも少ししたら旦那と長男も中に来ました。

 

 

写真は無いけど、大浴場もあり、中は結構広くて快適でした。

 

この日は睡眠不足ということもあり早めに就寝。

翌朝、志布志到着は8:55なので、ちょっとゆっくりする時間があります。

朝は売店で買ったどんべいを食べました。

 

そして子供たちに任せてて解けてない謎解きをやりました。

最後まで解いて、記念のクリアファイルをいただきました。

子供たちは+マグネットシート。

楽しく過ごせました。

 

 

そうこうしているうちに志布志に着く時間です。

 

志布志へ上陸。ありがとう、さんふらわあ

出口は反対側でした。

 

 

乗る前は、瀬戸内海ではなく太平洋なので揺れるかな~と思っていましたが、揺れがあまり気になりませんでした。

この船は2018年就航の船で新しいので、きっと揺れにくい技術があるんだろうな~と想像。

昔、三宅島にフェリーで行った時は、外海に出たら結構揺れた記憶があったので…。

今回も快適な船旅でした。

 

さんふらわあで貰った使い捨てのスリッパが優秀だったので、今回旅のお供に持ち歩きました。

底が厚くて快適なのです。

 

 

今回の旅で失敗だったのは、寒くて携帯、カメラの電池の減りが早かったこと。

カメラの充電器を1つしか持ってこなかったこと(3つある)

そして、携帯の電池&ストレージ不足で携帯のカメラもあまり撮れなかったことですね。

思ったよりも船の写真撮ってなかったです…。

旦那は車のAC変換機を持ってこなかったことを挙げてました。