10/21発売 明星食品 
「明星 ぶぶか 豚丸 豚骨醤油らーめん」

 取得価格 198円(イオン堺北花田)(税込213円)
 メーカー希望価格 230円(税抜)

 

 

おはようございます。

本日の紹介製品は明星食品の「ぶぶか」さんコラボの商品、

「豚丸 豚骨醤油らーめん」の食べレポになります。

ひさしぶりにぶぶかさんの汁ありの新商品ですね!

 

「ぶぶか」は「油そば」が人気の東京・吉祥寺の名店です。

カップ麺でも「ぶぶか」と言えば「油そば」ですよね!

でも、油そばの商品、自分には重たくて食べきれないんですよ (^_^;)

 

なので「ぶぶか油そば」は毎年のようにリニューアルされていますが、

もう6年ほど油そばのカップ麺は食べていないんですよねww

 

また「ぶぶか」は油そばとは違った

亜流の汁あり・汁なし製品がちょくちょく発売されるので

そちらのほうは自分も食べれるのでこまめに買って記事にしています。

最近では「油~めん」というにんにくラーメン2製品が登場しています。

 

そして今回の商品は「豚丸」というインパクトあるネーミングの商品。

でもこの「豚丸」はどうやらお店のメニュー名ではないようです。

明星食品が名付けたこのカップ麺独自のネーミングみたいです。

 

この「豚丸豚骨醤油ラーメン」はもっちりとした食感の極太麺が

満足感ある「ぶぶか」監修のこってり濃厚ラーメンということで、

食べ応えを求める30~50代のカップ麺ユーザーを

ターゲットにした商品ということです。

お店の人気メニュー「油そば」の特長を生かした、

食べ応え抜群でもっちりとした食感の極太麺に、

豚の旨みが溶け込んだ濃厚な豚骨醤油スープが絡む

カップ麺オリジナルメニューとのこと。

 

製品スタイルは「ぶぶか」なので当然麺大盛りのスタイルです。

カップ容器もどか~んと迫力ある大きなものが採用されています。

どんぶり型カップでも一段深く作られているタイプです。

 

でも今まで「ぶぶか」の汁あり商品の容器は「大盛りバケツ型」の

容器でしたので容器の形状が今回変わっています。

 

カップ内部はこんな内容になっています。

麺は太めの麺です、また麺といっしょに

乾燥キャベツ具材がけっこうたくさん入っています。

 

小袋関係は3袋構成です。

先入れなのは乾燥かやく(チャーシューとねぎ)の袋、

そして後入れなのが粉末スープと液体スープになります。

液体スープは凝固して固まっていました。

 

麺・具材の湯戻し調理時間は5分となっています。

5分後、麺を軽くほぐしてからまず粉末スープを投入、

よくかき混ぜてから液体スープを投入します。

 

具を整えて出来上がりはこんなビジュアルになります。

ちょっと色合いは単調ではありますが、

キャベツたっぷりでなかなか迫力ある仕上がりになりました。

 

麺は締まりがあり、もっちりとした食感の極太麺ということです。

麺は太めの油揚げ麺で楕円の断面の麺となっています。

 

麺は独特でちょっと変わった食感です。

太めの麺なのですが、そんなにもちもちした食感ではなく、

また歯ごたえとかコシが強いという感じでもありません。

 

何というのか?、噛むとパツンと切れる食感とは真逆で

噛むと「ぐにっ」と歯の間にふんわり沈み込むような歯ごたえです。

この柔らかそうでありながらも粘りのある噛みごたえは独特です。

ふつうの低価格帯の油揚げ麺のような軽い食感ではなく

表面はぬめりがあり、しっとりしつつ存在感のある麺です。

 

麺量は大盛り商品で90gとなっています。

麺量は多いですが、この新鮮な麺の食感ですんなり食べ進められました。

でもやはり食後の満腹感はしっかりでボリュームは多めです。

 

スープは焼豚の旨みが溶け込んだ濃厚な醤油だれに、豚骨を合わせ、

ガーリック、唐辛子、ペッパーで味を調えた濃厚な豚骨醤油スープ。

ごま油とガーリック、焼豚の香りを効かせたオイルを合わせ、

インパクトの強いスープということです。

 

スープもなんか独特の味わいですね。

商品名は豚骨醤油ですが、ふつうに想像する豚骨醤油ラーメンとは

かなり違う味わいのスープになっています。

 

ベースはもちろんポークベースの醤油味で醤油はしっかり利いています。

豚骨のベクトルはあまり強くなく、一般的な豚骨醤油より控えめ。

でも豚脂とかのオイル分で獣系の旨味を分厚くしているような感じで

かなり液体スープのオイル分が多くギッシュです。

 

また説明書きの焼豚の旨味なんでしょうか?

肉とか野菜を炒めたようなギトっとした口内にまとわりつく

独特な味わいが前に出てきてそういう部分でワイルド感を演出しています。

なんかインスパイア系のスープを目指したような味わいと言えるかも。

 
でもいつもの「ぶぶか汁あり」のようなワイルドで暴れまくるような
強いジャンクな雰囲気は思ったよりも弱いですね。
これはいつものにんにく系とか唐辛子とかの香辛料の刺激が弱いのが
いちばんの要因だと考えられるでしょう。
 
なんかちょっと物足りないというか「ぶぶか」らしくない感じで
いつもの「ぶぶか」じゃないのでちょっと欲求不満がたまりますww
このスープはぶぶかファンには好みが分かれそう・・・ (^_^;)
 
やはりここはガーリックチップとがそういうインパクトの強い具材で
よりワイルドな雰囲気に振ってほしかったですね。
なんか歯抜けなスープの味わいで物足りないです。
 
このスープに胡椒とか唐辛子振っておろしニンニクでも入れれば
もとからスープ自体の味がかなりオイリーで暴れているので
全体のジャンク感がバランス取れて、
結果「ぶぶか」らしさがよりアップし、美味しくなるのかもです。

 

具は焼豚、キャベツ、ネギの組み合わせとなっています。

具はビジュアル的な迫力はありませんが、

メイン具材とも言えるキャベツはかなり多めになっています。

 

特段大切りのキャベツとかではないのですが、

やはりこれだけ入っていると満足感はとても高いです。

このへんもインスパイア系の雰囲気の演出でしょう。

またこのスープにキャベツはピッタリの相性なので

それがたくさん入っているのはありがたいですね。

 

チャーシューは大盛りのカップにはちょっと似つかない

直径5センチくらいの小さめの丸チャーシューです。

でも四角いチャーシューチップよりはやはり

丸チャーシューはビジュアル的にはラーメンらしいです。

 

刻みねぎはざく切りの大きめカットですが、

キャベツに比べて量が少なくて存在感はあまりなかったです。

 

 

というわけで、前々回、前回商品の「油~めんにんにく豚骨↑」や

油~めんにんにくみそ」のような「あるべきぶぶからしさ」(笑)?

が今回はちょっと弱くて鳴りを潜めるような感じだったので

なんかコンセプト自体が違う商品になってしまったような印象です。

 

たしかにスープのオイル感とかはとても強くて

それなりのガッツリ感はあったのですが、

その取り巻きはキャベツくらいしか活躍してなかったので

他の脇役が登場するとか、もうちょっと頑張ってほしかったですね。

 

 


ごちそうさまでした。
そして今日も読んでいただきありがとうございました。

 



●自分的評価 19300●(個人的評価なのでよろしくお願いします・★5個で満点)
製品スタイル:大盛りサイズ・大きめどんぶり型カップ(小袋3)
麺  ★★★★☆(太めの独特の食感の油揚げ麺、ぐにっとした歯ごたえが印象的)
味  ★★★☆☆(豚脂とかオイル系が分厚い醤油味、にんにく風味とかは弱い)
具  ★★★☆☆(大量のキャベツは好印象、唐辛子とかニンニク系具材がほしかったかな?)
総合 ★★★☆☆

カロリー ☆☆☆☆☆ 515kcal

辛さレベル ☆☆☆☆☆(無辛)

内容量 119g (麺量 90g)
食べる前の空腹度 ☆☆☆ (★3で満腹状態)
お湯の目安量  480ml (無駄なお湯沸かしによる水光費の無駄を減らしましょう)


(表示関係・作り方など)

 

 

------------------------------------------------------------
にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
にほんブログ村