にゃりんケーキ


すいぶんのご無沙汰になってしまいお恥ずかしい限りです。


最近

『自分で生きぬく力』が自分には

足りないことによくよく気づきまして...

とりわけ誰かに注意をされたという訳ではないんですが

そこを補う方法を自分なりに色々探していました。



今までの自分を変えたいという心情です。



先日4/25にゆってぃが4歳の誕生日を迎えました。

当たり前の事なんですが、

私はこの子を育てているんだ、という責任を感じましたね。




娘には

・人として大切なこと、

・生きていくために必要なこと

・依存しないで生き抜く力


こういう事を具体的に親として伝えていきたい

と改めて思いました。



この先どれくらいの時間を

この子と過ごせるのかな

共有できるのかな

私は何をどれだけ与えることができるのかな...

いつも考えています。



まずは教える立場の私が成長しつつ...

ということで行動していたわけですが、

『時間を有効に使う』ことが不得意な私は

なかなかブログを更新する時間もとれずにいました。



あれ、これいい訳ですね。

いけないいけない。



つい3時間前に自分を上げていくために

・自己責任を感じて行動する

・マイナスなことは言わない

・言い訳はしない

という決まりを作ったばかりなのに...。


不得意 というワードもマイナスなことですね。

『時間を有効に使う』ことが不得意な私 

って定義しちゃってますもんね


もう...

こういうとこ変えたいんです。



でもこうやって文字にすると

癖になっているのが分かっていいですね。


これもひとつの発見!!

学べましたニコニコ



人は相手の話や言葉には聞き逃さないように

自然と耳を傾けますが

自分が話す際は、内容や伝えたいことに意識が先行し

どの言葉をチョイスしているのかは意外と無意識なんでしょうね。

だから癖になってしまいなかなか変わらないのかもしれないです。



意識をする 自分にもアンテナを張るって大切ですね。



不得意なら得意に変えていけばいいんですもんね。

前にも時間について記事を書いた際、

ある方からアドバイスを頂き

実践したところ、いい意味で人に甘えられる自分になれました。

一人で抱え込まない自分です。

(インターさんありがとうございました 笑2 )



楽になりましたよ。

だから余裕が生まれ、

次に自分がしたいことに出会えたんだと思います。




今は、一つ一つの行動を、

丁寧にかつスピーディーに!!をテーマに掲げてトライ中です。

バタバタ ガサツ 雑 大雑把 に見えない

スピーディーさ。

を手に入れたいです。



仕事に追われていても、

もの凄く忙しくても、机の上がきれいな人いますよね!!

本当に憧れます。



まさに職場の隣の方がそうなんですが、

日々、なんとかそのノウハウを学ぼうと見ているんですけど、

自分も追われているのでなかなか習得できていません(/ω\)



でも出来る人がいるんだからやれば出来るはず!!

諦めずになんとか手に入れたいと思います。

そこの仕組みが分かれば他のことに応用できますもんね。

これ娘に教えてあげたいですもん。



達成できたときは、私がブログでノウハウを伝えますから!!!

待っていてください(*^_^*)


それと

現役東大生によって書かれた

『見つけた時間をつくる方法』という記事を見つけました。

ドキっとするようなことが書いてありました。

あなたの時間の過ごし方も少し変えられるかもしれません。

良かったらのぞいてみてください⇒現役東大生が教える 時間のコントロール術


では本日も最後まで読んでいただきありがとうございました キャー





こぼれそうな笑顔でろうそくをさしていました





東京のパパからのプレゼント  ありがとうしあわせ





保育園で誕生日会がありました
大きな声で自分のすきなものを発表していました  イチゴです


にゃりん ラブラブ


おはようございます ニコニコ


今日は愛情の貯金について書きます

愛情は貯金ができます


普段子育てをしてると

親は自分の時間を作るのが大変です



私の場合


読書 、ブログの執筆

大好きな俳優さんのドラマを見る

趣味に時間をあてる


やりたいことは沢山あっても、

自由を得られるのっていつも深夜です。




そして

やっと~!!と思いブログを書いていたりすると

夜中に起きてきてコアラ状態で抱っこ 

(うわー起きちゃった)←心の叫び ガーン


つい

『寝ないと明日の朝起きられないよ。お布団にはいろ』

なんてすぐに

寝ることを誘導します。

来てくれて嬉しい気持ちもありますが、

自分の時間を邪魔されたくない。

っていうのが本音でしょう。

これって当たり前の感情。



でも

ふと思ったんです。

ママが働き始めて、お迎えはじいじ ばあば

お互いにお互いの充電が足りていないなって。

ゆってぃは心の電池が減ってるのをきちんと表現している証。


こういう素直さって私も見習わなきゃ。


で、

愛情の貯金の話ですが、

さっき言ってた心の充電が貯金てことです。

子供への関わりは

『プラスの関わり』 と 『マイナスの関わり』があります。



『プラスの関わり』

・握手をする 抱っこをする さする 頭をなでる

・「大好きよ」「大事なのよ」「宝物よ」 

と愛情を言葉と体で表現すること
です


『マイナスの関わり』

・叱る 注意をする

ことです。



子育てにはマイナスの関わりも大切ですが、

その量がプラスより多くなってしまうと子供に落ち着きがなくなったりします。


プラスが増えると、やる気や自信がでてきます。

自発的な子へとつながります。


でも子供にせがまれてからすると、子供のハンドルになるので、

結果振り回されてる感じになって親もストレスがたまります。

今回の私のパターン。

自分が犠牲って感じにとらえてしまいます。


こちらからもせがむのではなくて

ちょっとゆとりがある時にタイミングをみてプラスを貯金していくと

楽な子育てができると思います。


私のようにならないように(*^_^*)

是非実践してみてください。



褒め方について参考になりそうなサイトを見つけました

”子供が伸びる褒め方”のサイトです 

良かったら参考にしてみてください


最後まで読んでいただきありがとうございました








にゃりん ぞうさん


こどもはいつもナゼ?

がいっぱいですよね。



子供のナゼ?に答えられなくて困ったことないですか?



私は今までは 

こうかな~っていう自信のない答えをしていたのですが、

そんな答え方をしている自分がイヤなのと

わからないことはその場ですぐに調べる!!

という習慣をつけてあげたかったので


今日からは

疑問に思ったらノートに書き一緒に調べる

というルールを作りました。


それで、子供の質問に答えてくれる

とってもいいサイトに出会えたので

ご紹介したいと思います。


学研のキッズネットというサイトの中にある

サイエンスキッズ というページ です






このサイトは

科学の質問から

ヒト 動物 植物 宇宙
に至るまで

様々な子供の質問に答えてくれます。



ふりがなをつけてみることもできるので

パソコンが使えるようになれば

一人で学べるサイトだと思います。


国旗のカルタゲームもあったりするので

大きくなったら一緒に楽しんで覚えられるな~なんて思ってます。笑2




それに何より外出先でも答えてあげられるのがいいですよね




ちなみに今日は、ゆってぃにこんな質問をされました



・きりんのくびは どうしてながいの?

・ぞうのはなは どうしてながいの?

・ウサギのみみは どうしてながいの?

・へびは どうしてながいの?


でした。



まず、図鑑で調べて、

答えがなかったものだけサイエンスキッズを使いましたよ。



図鑑は学研のどうぶつ図鑑を使っています。







キリンの答えのみ図鑑に載っていたのですが

答えを探せたとき

ゆってぃがとても嬉しそうでした。


キラキラしてましたよ。



というか、答えが書いてあっても

私はまだ探せていないフリをして

ゆってぃに「あった!!」と言わせるようにしむけた

というのが実際のところですが。


こどもは

自分でできた!!

という達成感に嬉しさや喜びを感じると

より進んでやってくれますよね。


わかっていてもわからないフリをして

出来たことを褒め称える

『ママよりすごい作戦!!』

やる気スイッチが入るので

結構オススメです!!




実際、図鑑で盛り上がって、

キリンのマネをしたり

大好きなを見て興奮したりで

サイエンスキッズを見るころには飽きて違う遊びをしていましたが、

(パソコンということもあるのかな?)

私から答えを聞くと

そうだったんだね!!と納得していました。


ちなみにゆってぃの質問はキッズサイエンスの

科学なぜなぜ110番

で検索すると出てきました。


検索してノートに書いておけばまた一緒にさがせますもんね。

よかったら使ってみて下さい


学研サイエンスキッズ