にゃりん

さぁ
昨日から保育園への通園が始まりました
朝から少し緊張の面持ちのゆってぃ
不安そうにしていたので
「ママだっておなじよ
このまえ初めて会社に出勤したとき
ドキドキしたのよ。
今日くるお友達も、きっといまドキドキしながら
朝ごはんを食べているわよ」
なんて会話をしながら、
気持ちが和らげるように促していました。
ゆってぃには不安な要素が【はじめて】以外に
もうひとつあります。
【食べるのがおそい】ということです。
すでに 給食の時間 をプレッシャーに感じています。
【苦手】ができるのもこれまた成長ですが。
【子供の食事のスピードが遅くて困っている】
という悩みを持っている親御さん
結構いると思います。
でも大したことではないですからね。
単に子供がわるい
ママ パパがつくる料理がまずい
が原因ではないです。
こどもの【唾液】の量が原因です。
もちろん
テレビを見てしまっている
遊びながら食べている
これはダメですよ。
そりゃあ遅くなりますし、お行儀が悪いです。
食べるスピードは【唾液】の量が関係しています。
ゆってぃは離乳食が始まった頃(0歳5ケ月)から
食べるのが遅く(最低1時間はかかります)
私も沢山悩みました。
育児相談にも沢山いきましたが
「ダラダラ食べはよくないので
途中でも30分で切り上げてしまいましょう。」
「お腹が空いても
ごはん以外の時間には与えず、
ごはんの時間に食べておく!という意識を作らせましょう」
と、
大体、この回答をどこに行っても言われました。
うん、うん、確かにわかります。
当てはまる子もいると思います。
でも、、、何か違う
と思ってゆってぃの成長を振り返ってみました。
そこである時、【唾液】の量が少なかったことに気づいたんです。
スタイ(よだれかけ)を使ったことがないくらい
うちの子はよだれがなかったんです。
周りの子のことも思い出してみると、
食事をうまくとっていた子、
自分からどんどん進んで食べていた子、
食べることが大好きな子、
時間通りに食べていた子
のお母さま方は
「うちのこ よだれが多いからスタイが何枚もいるの~」
「洗濯たいへん あ~また 」
と嘆いたり、子供をおいかけて拭きにいったりしていました。
【唾液】が多いから口の中でうまく食べ物をやわらかくし、
のども通りやすくなるんです。
私たちもそうですよね。
パサパサするものって飲み物を沢山必要としますよね。
それがうまく出来ていないだけです。
自分自身を振り返ってみると
やはり幼稚園から小学生くらいまでは
給食を食べるのが遅く、先生にいつも怒られていました。
怒られると、緊張してますます喉を通らない
という悪循環に苦しんでいたのを思い出します。
このことに気づいてからは、
食べづらそうにしているゆってぃを見ると
「しめらせてモグモグしてごらん」と、
飲み物をより促すようになりましたが、
ゴックン
とすぐに飲んでしまって
今でもまだまだうまくいかない時のほうが多いです。
笑

だから、出来たときは褒めてあげます。
するとやる気がでます。
でも大切なのって、
出来る、出来ないではなく
苦手なことを自分でどうやって克服するか
それを考えることですよね
自分で考させるきっかけが一つ増えた!
と思えばいいんですよ
だから深く考えるのはやめましょうね
時間にばかりとらわれていると
子供にとって
食事の時間が嫌なものに変わってしまいますから
自分にとっても...ね。
そしてここからが重要です。
【唾液の効果】についてです。
【唾液】が少ないということは
どういうことか考えてみて下さい。
唾液には外から侵入する細菌やウィルスを
体内に侵入する前に退治する重要な役割りがあります
「うがい」 「はみがき」 をしっかり教えて
補足してあげないといけませんよね
唾液が少ないということは、
風邪がひきやすい 虫歯になりやすい
ということなです。
食べるのが遅かった私は実際に虫歯になりやすく
ケアがすごく大変です。
歯医クリニックにも沢山お世話になっています。
でも原因がわかったから、対策ができるようになりました。
親がこのことをわかったうえでおこなう
【うがい】 【はみがき】は
今までと意識が違うので、
回数 やり方 時間 もおのずと変わってくると思います。
なぜ大切なのか
子供にも教えることもできますよね。
ぜひ意識してみてください
【ゆってぃママの対策】としては
・うがいの長さ、音(ガラガラ)の大きさ に点数をつけてやる気と質を上げる
・歯垢染色剤を使って磨き残しがないようにする
・歯に詰まったものには子供用歯間ブラシを使う
・小児歯科で3ケ月ごとにフッ素を塗る
・夜のハミガキのあとフッ素液(オラブリス)のうがいをして歯を強化する
というのを実践しています。
歯垢染色剤は
「こどもハミガキ上手 イチゴ味」
というのがあり、
ドラッグストアでも買えます。
69ml 180ml とありますが
毎日のことなので180mlを買うのをオススメします。
小児歯科ではフッ素添付だけでなく、
虫歯チェックや歯垢チェック
磨き方の指導もしてくれますので是非行ってみてください
子供用の歯間ブラシもドラッグストアにありますが、
東急ハンズで売っている歯科(プロ)仕様が使いやすいです。
持つところがクマちゃんになっていて、
進んで使うようになりますよ (*´▽`*)
夜のハミガキ後のフッソ液も、小児歯科で購入していたものです。
今通っている愛知県の歯科クリニックでは販売していないので
どこにでもあるといったものではないようです。
個人で買うには、業務用並に買わないといけないので
通われているクリニックで扱いがあるか聞いてみて下さい。
歯のケアグッズは沢山あると思うので
選ぶのも楽しいですよね
オススメのものがあったら
是非教えてください
また、先ほど話していた
【唾液】の作用について
より詳しく知りたい方は、
こちらをクリックしてみてください。
私も読んで勉強になったサイトです。
こちらをクリック→http://kireinatoiki.seesaa.net/category/14753956-1.html
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。