中国に行くときに、必須なもの、それは、香港SIM!

 

明日から、同僚が中国へ行くという、中国用のSIMを持ってきている。

なんだ、それは、新しいブランドやな・・・。

 

JOYTELって?

 
 

 

 

香港SIMと同じように、LINEが使えるらしい。

 

そうなると、安いような気もした。

 

JOYTELをGoogle様に聞いてみた。

 

 

 

中国でのWifiや中国電話の番号を出せるようや。


 

 

 

読んでいくと、中国電信(China Telecom)を扱っているようや。

 

でも、China Telcomで、VPNなしで、LINEが使えるという話は知らんかった。

China Telecomも変わったんかな?

 

そこで、いつも使っているものを比較してみた。

 

良かった、いつもの奴は、対抗して、セールしている。

今なら、7+2=9GBで、値段も微妙に安い。

そうなると、いつものやつやね。

 

 
 
 
 
 
 
 

 

 

これは、Amazonだけかな・・・。

 

 

 

楽天は、2GBの増量やってない。

 

でも、eSIMのほうが、今のスマホでは使いやすいんやけど・・・。

 

とか、次の中国行に備えて、調べていた。

 

そうこうするうちに、JoyTELのSIMカードの説明に気付いた。

 

 

なんや、やっぱりChina Unicom、つまり、香港SIMやん。

だから、LINEできるんや。

 

ということで、JOYTELもいいけど、今なら、お得なセール品が良いということ。

 

でも、セール品の情報をつかめて、非常にラッキーだった。

 

注)

ご存じのない方向け、中国は、国家のFireWallというか、似たような障壁で、

LINEや、Googleなどほとんど使えない。

そのため、香港のSIMでLINEなどを使う等の対応をし、現地で、Google様が使えるようにする。

普通の方は、あまりイメージしたことないかも知れないが、Google様も、LINEも使えない状態の

スマホは、ほとんど役に立たないという状態になってしまう。

 

中国も、これからVISA無で行けるようになった。

そうなると、こんな知識が必要になる。

 

ちなみに、ahamoは、中国で、普通に、LINEやGoogle様が使えるので、ちょっと違うと思う。