私の趣味の一つに、「一眼レフカメラ」ってのが有ります。
ここで、あえて「写真」としないのが、ミソですよね~(笑)。
私が中学1年の頃、当時の「国鉄」の、蒸気機関車が終焉を向かえました。
愛知県の周りでは、電車で1時間も移動をすれば、現役の C11 や
D51(デゴイチ)達が、煙や蒸気を上げて走り回っていたのですわ~。
来年から、SL(蒸気機関車)が廃止に成る!って言うんで、もともとカメラが
好きだった私に拍車が掛かってしまい、安物の一眼レフを、首からぶら下げ、
夜中に移動して、朝日を浴びて疾走するSLを追い掛け回していました。
とても熱心にやっていたので、SLが無くなってからは、撮る物が無く成って
しまったような喪失感がスゴくて、カメラは好きだから持っていたいんだけど、
撮る物が無いので、ただただ、持っているだけ。と言うのが何年も続きました。
やがて、デジタルの一眼レフが普及し出し、デジタル画像だから、スキャナーが
無くても印刷データとして使えるので、「こりゃイイ!」ってなワケで、自分が撮った
画像を自分で製版して、自分で刷る!と言う領域に踏み込む事で、カメラの世界
へ戻って来たと言う次第なのです。
もともとは、完全な、キヤノン党だったのですが、半年くらいの周期で、新製品を
出して来て、型落ちカメラの下取り値段を急落させてしまうのが、何ともイヤで、
オリンパスに乗り換えました。コンパクトで、出張での持ち運びも楽ですしね。
出張での携帯が、第一条件ですので、何本ものレンズを持ち歩くのはイヤです。
そこで、高倍率なズームレンズ、1本のみ!と言う選択に成るのですが、先日、
このズームレンズ(オリンパス以外の社外品)が、壊れました。広角側でのAF、
(オートフォーカス・自動のピント合わせ)が、出来なく成ってしまったのです。
やっぱね、安物の社外品はアカンです。使い易いけど、耐久性とか、信頼性とか、
こりゃ純正品に比べれば、劣る部分が多いですね。しかも、故障って言うヤツは
大事な場面に限って、発生してくれちゃうんですよね~。
もう、こりゃアカン!と、早速、オリンパス純正の物を買いました。社外品の時は、
6万円程度だったレンズですが、オリンパスの純正、しかもプロ仕様だと、なんと!
17万円もするんですわ~ッ!!!
んでもね、さすがは、高価なレンズです。素晴らしいですね。
コイツで撮った画像を、いつか掲載させて頂きますね。
次は、桜 の画像ですかね。