●質問
油性で、マットニスを刷る時、ブラン残り(パイリング)が激しくて困っています。
高感度UVでも、同様に困っていますが、何か良い方法はありませんでしょうか。
尚、油性、高感度UV共に、版と湿し水を使って印刷しています。
●回答
マットニスはね、ケッコウ難しいです。一番重要なのは、「マット感」を出すって
事に成るんですが、高感度UVの場合、なかなか、良いマット感が出ないんで
すねよね~。これは高感度UVインキ自体の問題でもあると思うのですが・・・。
私が高感度UVをやってた時は、マットニスの見本を作って、その見本を営業に
渡しておきました。お客さんからマットニスの注文が入ると、その見本を実際に、
見て頂いて、それで良いか?を判断してもらってから、印刷をしていました。
高感度UVのマット感が気に入らない!・・・要するに、充分なマット感が得られず、
艶ニス(グロスニス)との差が、あまり無いって話に成った場合は、カラーのみを
刷って、マットニスは、油性の印刷機で、後刷りをして対応させて頂いてました。
問題のパイリングなんですが、実は私、それで困った事が、一度も無いんですわ。
パイリングが発生してしまう一番の原因はね、インキの盛り過ぎ!なんですよ。
多過ぎるインキが、紙に転移し切れず、それがブランケットに残ってしまうんですわ。
他のインキでも同様なんですが、特にマットニスの場合は、極力、薄盛りで刷るっ
てのが一番のコツなんですよ。今時のマットニスは知りませんが、昔の物はね、
厚盛にすると、マット感が無く成り、艶が出てしまったりしたので、絶対に薄盛り!
って言う点に、全神経を集中させて刷っていましたわ。
んでも、ニスの盛り加減って難しいですよね。濃度計で測れないから、数値で表す
ことが出来ず、本当に、感覚だけで刷らなきゃアカンですもんね。インキってのは
何でも同じですが、一度、盛り過ぎてしまうと、取り返しが付かないんですよ。
マットニスで、キレイなマット感を出し、パイリングを起こさせないためにはね、
これでもかッ!ってくらいに、薄盛りで刷ってみて下さい。刷ってみて、それで、
本当に薄過ぎた場合は、もう一度、重ね刷りをしてやればイイ!ってくらいの
気持ちで、薄盛りにして下さい。湿し水をシッカリ絞って、薄盛りで刷るとね、
非常に良いマット感も出るし、パイリングも起きないと思いますよ。
一度、挑戦してみて下さい。