昨日、テレビを観ていたら、「芸人さんのアルバイト」みたいなタイトルで
番組がやっていました。芸人の仕事だけでは、収入が少なくて食べては
行けないから、アルバイトをして稼いでいるって言う内容の話です。
土木工事のアルバイトをしている芸人さんがいて、その現場でテレビの取材を
受けていました。アナウンサーが「今日はどんな工事なんですか?」と聞くと、
その芸人さん、「知らないです」と一言。「穴を掘るみたいですが、なんのために
穴を掘るんですか?」・・・「知らないです」。
この芸人さん、何も知らず、ただ指示された事だけをしているんですね。要するに、
ただ単なる「指示待ち人間」。 何も考えてないし、考えようとする意識すらもない。
時間から時間まで、指示された事をやるだけ。・・・こりゃねぇ~、芸人として売れる
ワケが無いですわ~。指示待ちでしか仕事が出来ないような人が、芸人なんて、
出来るワケがないですよ。
イソップ寓話の中に、有名な、「3人のレンガ職人」って言う話が有ります。
レンガを積んでる人がいて、「なんでレンガを積んでるんですか?」と聞いてみると、
一人目の職人は、「知らないよ!なんでオレばっかり、こんなキツイ仕事をしなきゃ
成らないんだよッ!」と、いやいや、レンガを積んでいました。
二人目の職人さんに同じ質問をすると、「大きな壁を作ってるんだよ」 「大変ですね」
と言うと、「何て事はないよ、オレは、この仕事のおかげで、家族を養って行けるんだ。
大変だなんて言ったらバチが当たるよ!」と、一生懸命にレンガを積んでいました。
そして三人目の職人さん、「オレは、歴史に残る偉大な、大聖堂を作っているんだ!」
「大変ですね」 「飛んでもない!ここで多くの人が祝福を受け、悲しみを払うんだぜ!
素晴らしいだろう!」と、活き活きと楽しそうにレンガを積んでいたそうです。
「やらされてる」 「やらせてもらっている」 「素晴らしい仕事をやっている」
三者三様の考え方が有りますね。今時の、冷めた若者だと、「給料がもらえるなら、
何でもイイんじゃねぇの」 なんて、さみしい感想を言いそうな気もしてしまいますが、
どうせ働くんなら、シッカリした目的意識を持って、楽しく働きたい!と、60歳過ぎの
オッサン(私)は、思うワケですよ。
印刷機のオペレータさん達を見ていると、よく解ります。
「やらされてる」と思ってる人は、何も覚えようとしないし、改善しようともしません。
「やらせてもらってる」と思っている人は、とても素直に、言う事を聞いてくれますが、
残念ながら、「自分で考えて行動する」と言う能力に乏しい場合が多々有ります。
「素晴らしい仕事をやっている」と思っている人からは、いつも、質問攻めに合います。
一度、自分で、自分自身に、自問自答してみて下さい。
「なんで、オレは、印刷オペレータをやっているんだ?」って。
私は、印刷が大好きだから、やっていました。(^^)v