印刷技術「奇跡のレッスン」 | 1級技能士・成田の印刷技術

1級技能士・成田の印刷技術

1級技能士・成田が、オフセット印刷技術を解説します~。

昨日、NHKの番組を見ていました。題名は「奇跡のレッスン・ソフトボール編」。

アメリカ代表の、ソフトボールのピッチャーで、2度、オリンピックの金メダルを

獲っている、ミッシェル・スミス(現在51歳)と言う、超有名人が、高校の女子

ソフトボール部に、1週間、レッスンを行うと言うものです。

 

ミッシェルは、1984年に、ソフトボールのピッチャーとして、高校チャンピオンに

成るのですが、86年に交通事故に会い、利き腕の左腕を激しく損傷し、もう二度と

ピッチャーは出来ないと言う中から復活して、全米の代表選手と成り、世界で一番

速い球を投げる選手と言われた人です。

 

そんな世界屈指の人が、部員数11名の高校女子ソフトボール部のコーチをやる。

と言う番組なのですが、実は私も20歳から33歳までの13年間、ソフトボールの

ピッチャーをやっていたんですよ。

 

ミッシェルのソフトボール理論は独特でした。・・・こう書くと、ミッシェルが間違っている

かのように思えてしまいますが、実際には日本のソフトボールの理論が間違っていて

ミッシェルの理論の方が正しいのです。でもコーチされる高校生達は、間違いだらけの

古い理論で教えられて来たので、それとは真逆のミッシェルの指導には戸惑うばかりで

なかなか、うまく行かず、悔し涙の連続です。

 

例えばピッチング。腕を1周回して投げる、ウインドミル投法ってヤツです。私もこの

投げ方でしたが、バッターに対して、自分の腰を直角に向けてスイングし、ボールを

リリースする直前に、腰を90度ひねってバッターと正対してから投げる。と言うのが

日本では普通の指導です。いわゆる「腰を入れて投げる」と言うヤツです。

 

ミッシェルは、腰を入れるな!と教えます。腰を入れると、投げる手の動きが制限され

スピードが落ち、コントロールも悪く成るのだと。・・・これはね、日本の指導だと、腰が

入っていない「手投げ」に成ってしまっていると言われ、徹底的に矯正されます。

 

実は私、現役のピッチャーの時、毎日、150球の投げ込みをやっていました。雨が

降っても練習が出来るように、大きな橋の下で、コンクリートの橋げたを相手に毎日、

一人で投げ込みをやってたんです。そんなある時、疲れてしまって腰が入らず、手の

振りだけで投げてしまったら、これがビックリ!メチャいい具合に球が走ったのです。

 

その投げ方を次の試合で使ったら、監督からボロクソに叱られました。コントロールは

安定して、確かに球も走っているが、腰が入っとらんから球質が軽い。当たれば全て

ホームランに成ってしまうから、ちゃんと腰を入れて投げろ!疲れて腰が入らんのは

走り込みが足らんのだ!明日から毎日、最低、10km 走れッ!なんつってね。

 

今回の番組でも、大人の日本人コーチが、ミッシェルに猛抗議をしていました。腰を

入れない投げ方は、欧米人のように筋力や体格が有り、手足の長い人にはいいが、

日本人には向いていない!・・・ミッシェルは、「NO!身体が小さい人にこそ合う投法

なのだ!」と、彼女の理論が展開されていました。

 

今でも、ウインドミルのフォームは私の体に染み付いています。実際に、その場で

シャドーピッチングをやってみました。腰を入れる投法と、入れない投法。腕の振り、

コントロールに大切なフォロースロー、どれをとっても入れない方が有利だと、すぐに

理解する事が出来ます。・・・あ~オレが現役の時代に、この話を聞きたかった~。

 

ミッシェルの指導通りに出来なくて悔し涙を流す選手に、ミッシェルが近寄って言います。

「Ⅰcan do it!」(私は出来る!) 「さぁ言ってごらん!『Ⅰcan do it!』 」 涙を流しながら

小さな声でささやく女子高生。「もっと大きな声で!」 『Ⅰcan do it!』 ミッシェルが叫び、

女の子が叫ぶ。その繰り返しの中で女の子から笑みがこぼれた瞬間、『We can do it!』

(私達は出来る!)に言葉が変わり、締めくくられました。・・・涙が出ましたわ~。

 

印刷技術も同じです。自分の社内だけで育った、間違った慣習や技術が沢山有ります。

私が、それは違う!と、理論を解説しても、受け入れてくれない人の方が多いのです。

「この印刷機はアルコール無しでは絶対に刷れない!エッチ液1%なんて冗談じゃない」

ベテランのオペレータほど、長年やって来た自分のやり方を変える事が出来ません。

 

今、大繁盛している、印刷通販系の会社でも、あなたと同じ印刷機を使って、アルコール

など全く使わず、エッチ液1%で大幅なインキ削減に成功している。そこのオペレータは

経験年数2年たらず、日本語を満足に話せない外国人も居る。その子達に出来て、なぜ

ベテランの、あなたに出来ない?私を信じる事が出来ず、あなた自身が変われないから、

1歩も先に進む事が出来ない。『Ⅰcan do it!』 出来るんだよ!あなたが前に進もうと

するだけで、あなた自身の世界が全て変わる!『We can do it!』 あなたが変われば、

他の全ての人達が変われる。成長させられない技術は、技術とは言わないのですよ。

それは「過去の遺物」と言う名前に変わる。様々な葛藤を必死に乗り越えた先に有るのが

成長です。どうか、あなた自身の葛藤と闘って、技術を成長させてやって下さい。

 

『Ⅰcan do it!』  『We can do it!』

 

※注 エッチ液1%は、当社の 『CFG』 使用時の話です。