●質問
印刷会社で工場管理をしています。
油性機、高感度UV機、4色機、1/1両面機等、様々な印刷機が有ります。
今更なのですが、代替え品も含めて、完全にノンアルコールにしようと、
取り組み出しました。しかしながら、ベビーの後付け高感度UV機と、1/1の
両面機は、どうしてもアルコール無しではダメだと言います。
両面機のオペレータは、「特色の仕事が多いから、アルコール無しでは、
出来ない!」と言うのですが、そう言うものなのでしょうか。
●回答
前例が無いから出来ない。やった事が無いから出来ない。時間が無いから、
ノウハウが無いから、自信が無いから、この印刷機の、この機構では・・・等々、
出来ない理由なんて、いくつでも出せますわね。
でもね、そう言う場合の本当の理由は、「その本人に、取り組む気がないから、
出来ない」んですわ~。要は、本人に研究する気が無い、努力する気が無い、
あえて、そんな事に挑む気が無い。のですよ。・・・特色が多いから出来ないって
言ってんですよねぇ。その理由を、30文字以内で述べよ!って言いたいですね。
やる気の無い中国の印刷オペレータなら、いざ知らず。今時の日本で、
「ノンアルコール、出来ましぇ~ん。」なんて言ってるオペレータは、技術者の
資格無し。中国並みに、「アルコールを使ったら、給料を減らすぞッ!」つって、
脅してやったら、どうですか。
寂しい話ですけどね、その程度の能力しか無いオペレータには、そう言った脅しの
テクニックと言うか、管理体制も必要なんだと思いますよ。
連続給水システムが普及して、間もない頃、もうすでに、30年くらい昔の話ですが、
まだ、ノンアルコールの技術があまり開発されていない、そんな時に、私は必死に、
ノンアルコールの研究をしてました。その技術が完成してから、私は、その印刷機を、
若手に譲りました。
彼にとって、初めての連続給水ですが、彼は、初めての時から、普通に
ノンアルコールで使っていました。「1度は、アルコールを経験してみる?」
と言って、私がアルコールを入れようとしたら、「そんな臭い物はイヤです!
それって、身体に悪いですよねぇ!」って、拒否されましたわ~。
ノンアルコールなんてね、やれば出来ます。その気が有れば、簡単に出来ます。
オペレータを、甘やかせ過ぎてはアカンです。
まぁ、どうしても出来ない!と言うのであれば、是非とも、当社(コスモテック)の
TOP-ONE CF を、ご採用下さいませ。今、CFを買うと、イヤでも成田の指導が
くっ付いて来てしまうのですが、絶対に、ノンアルコール化成功を、お約束しますよッ!