印刷Q&A 疑似エンボス | 1級技能士・成田の印刷技術

1級技能士・成田の印刷技術

1級技能士・成田が、オフセット印刷技術を解説します~。

●質問

UVニスを利用した疑似エンボスについて、後刷りのニスが先刷りのニス部分にも
べったり乗ってしまったり、逆に本来乗るべき部分に乗らず想定していた仕上りが
得られずにいます。製版以外の印刷条件や資材で何に注意すればいいかヒントを
頂けると助かります。

※ノウハウの部分であり回答が難しい場合は放っておいてください

●回答

おおっ!それのノウハウは、完全社外秘の超極秘技術なので、解説が・・・

ってことで、勘弁して頂けると、とっても助かるのですが、そうは行かんですよねぇ。
実はですねぇ。私、知らんのですよ(汗)。私が分かるのは、高感度UVまででして、
本物のUVに関しては、知識も技術も、全く知らんのですわ~。ゴメンナサイです。

しかし、質問の内容は分かります。まぁ、自分で疑似エンボスを発注した事が無いので、
それが思い通りに行かないとか言う話は、理解不能なんですが、やっぱり難しいんです
かねぇ~。

例えば、油性で考えた場合でも、ニスの上にニスを刷る。なんてのは、こりゃかなり
難しい技術だと思います。特に、ニスってやつは、濃度計で測るとか言うワケにも
行きませんので、盛り加減が、技術者の勘に頼る事に成ってしまいますよね。

先刷りのニスの盛り加減次第で、後刷りのニスは、様々な影響を受ける事になろうかと
思うんですが、そんな簡単な話ではないのでしょうね~。

って事で、もし、分かる方がおられましたら、当サイトか、印刷虎の穴のサイトまで、
ご意見をお寄せ頂けると幸いです。・・・宜しくお願いしま~す!