●質問
油性の菊半4色機を使っています。最近はファンシーペーパーを
印刷する事が多く成ったのですが、この場合のインキの選択について
質問があります。
乾き難い紙の場合、「ユポ用インキを使え」と営業マンに言われました。
営業マンも、どこかの印刷会社で聞いて来た知識だと思うのですが、
この場合、ユポ用インキを使うのは、本当に正しいのでしょうか。
成田さんの記事で、どこかで読んだ覚えが有るのですが、今一度、
教えて頂けると幸いです。
●回答
普通の紙の印刷で、ユポ用インキを使うと言うのは、基本的には間違いです。
ユポ用インキってのは、石油から作られたユポを刷るために作られたインキで、
紙を刷るためのインキではないんですよ。
んじゃ、ユポを刷るためのって、どう言う事?って話なんですが。
ユポってね、石油から作られてるから、石油系の溶剤が付着すると、変形して
しまうんですよ。普通の油性インキには、溶剤が入っていますから、印刷して
インキが乾燥する時に、溶剤のガスが発生するんですわ~。
そのガスが、ユポに攻撃を掛けて、ユポを波打ちさせてしまうんです。
ソルベント・アタック(溶剤による攻撃)って言います。そこで、ユポ用インキは、
普通の油性インキから、溶剤分を抜いてあるんですね。
溶剤分の無いインキは、非常に刷り辛いです。流動性が、非常に悪いですから、
突然、ドバッと、ドットゲインが出たりします。確かに、ドライヤーを強化して
乾き易くはしてありますが、普通の紙で、溶剤分の無い、刷り辛いユポ用インキを
使う意味は、全くありませんよね。
ファンシー系の紙で、乾き難そうな物を油性で刷る場合は、特殊紙用インキなど
専用の物が出ていますので、そちらを試してみて下さい。