●質問
ブランケットの洗浄タイミングに関しての質問です。
例えば、3万通しの仕事があって、自分の場合は、5千枚毎に
ブランを洗浄するのですが、これは、洗浄し過ぎでしょうか?
もっと、多くの枚数を通してから洗浄するべきなのでしょうか。
●回答
私は古い人間なので、ブラン洗浄に関する考え方は、今の人達とは違うと思います。
と言うのは、私の場合、ブランの自動洗浄機を使った事が無いんですわ~。
ブランは、手で洗浄するってのが、私にとっては当り前の話なんですよ。
手で洗浄するので、正直言って、頻繁に洗浄するのはイヤなんですわ。
だから、朝から3万通しの仕事が有ったら、こりゃ昼までに仕上げてしまいたい。
それならば、3万枚通す間、ブラン洗浄は一切行わない。ってのが私の考え方です。
3万枚、一気に通しても、品質が悪く成らない資材選択ってのが、私の第一条件です。
ブランケットは当然のことながら、インキやエッチ液なども、その観点で選択しますし、
ローラーのセッティングや、インキ、水の出し方なども、その考え方が最優先です。
・・・今時は、菊半才機でも、当たり前のように、自動のブラン洗浄機が付いてますよね。
この自動洗浄機の場合は、考え方が違うと思うんですよ。ぶっちゃけ、自動専用機って
手で洗うほど、キレイには洗えんですよねぇ。
手ほど、キレイに洗えんとなれば、ブランがメチャ汚れてしまう前に、つまり、汚れが
軽いうちに、早め早めに洗浄してやった方が、こりゃ楽にキレイに出来るってワケです。
自動洗浄だから、ボタンを押すだけのことなので、手軽に洗えますしね。
そんなワケで、自動洗浄の人達は、早め早めに洗浄するみたいなので、5千枚ごと
ってのは、別に悪くは無いんじゃないですかね。
でもね、自動洗浄機を使っていたとしても、品質を劣化させずに、3万枚通し切るって
言う資材選択の考え方は、とても大切だと思いますよ。是非、挑戦してみて下さい。