注文住宅を建てるとき、何階建ての建物にするかなんとなく決めてスタートすると思いますが、今回はそのお話。

 

2階建てがデフォルト

 

家を建てるにあたり、我が家は当然2階建てで建てるつもりでした。

漠然とそんなものだと思っていたから真顔

我が家は田舎なので3階建てはとてもレアです。

 

大きい1階小さい2階の間取りの家。

とてもよくある要望ではないでしょうか?

各個室は2階が良いけれど、その他の部屋は全部1階に欲しかった。

LDKもお風呂もランドリールームもぜ~んぶ1階ラブラブ

 

ハウスメーカーを一条に決める前も、そのつもりで間取りを描いてもらっていました。

以前にも書きましたが、我が家は土地の問題もあり、一条を選ぶことに。

その経緯を知りたい方はこちらから。

 

 

 

平屋案、急浮上

 

グランスマートを選んだ我が家ですが、そうなると総2階確定です。

グランセゾンなら「大きい1階と小さい2階の間取り」が採用できますが、グランスマートでは採用不可バツブルードクロ

 

しいて言えば、大きい吹き抜けを付ければ、ある程度小さい2階にはなります。

ですが、我が家は音の反響も考えて、あまり吹き抜けに乗り気ではありませんでした。

吹き抜けといえど、坪単価の半額はかかるわけで滝汗

欲しくもない吹き抜けにお金を支払うのって・・・魂

消去法で仕方なく吹き抜けを採用するという後ろ向きな選択ガーン

ちなみに耐震関連の法律が変わって、以前の様な大きな吹き抜けはできないようなことを営業さんが言ってました。

 

ちなみに、バルコニーも同じように2階の面積を減らせる手段ですが、我が家はバルコニー不採用

掃除も手間だし、わざわざ洗濯物を2階に運びたくありません真顔

これまで、2階で干した経験がないのもあります。

 

ふと、同じ要望(3LDKで洗面独立etc...)で、平屋2階建て間取り見積もり両方もらってみることに。

しばらくして両方の間取りがあがってきました上矢印

部屋数は一緒で、部屋の広さも大差なしリサイクル

でも2階建ては延べ床面積大きめ

階段とか2階の廊下とか、平屋に比べると要素が多いんですよ上差し

 

その後、営業さんから両方の見積もりが。

なんと、平屋のほうが500万円安いキラキラ

500万円ですよ!

びっくりでしょ!?実は営業さん本人も驚いてたウインク

大金でしょ札束

 

間取り大して変わらないし。

それなら平屋でいいんじゃないかってことに飛び出すハート

もう、老後も見据えて平屋で決定拍手

 

星おまけ星

子供は階段に憧れていて、平屋にすることには大反対でしたむかつき

 

 

一条工務店のブロガーさんの人気ブログランキングを見ることができます。

応援お願いします。

下矢印

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村