MONKEY 98ST7
不意にモンキーです。ヤフオクで戯れに入札したら落ちてしまいました…
印象が変わったのは自分がMTBに復帰?してトレイルに興味が移ってからですねー、98SHとかキャラは立ってるしカッコいいしそのTig版たる98STは空井戸サイクルさんやらダニーさんとこやらで興味深いことがいっぱい書いてあるしさらには毎年ハンドメイドバイシクル展でお話を聴いてるしで一度は所有してみたいと思っとったわけなのです。が、なんだか申し訳ない価格で入手してしまいフクザツな気分…
というわけで入手したブツは…98ST7 '17以降型!台湾製Tig溶接、27.5、φ30.9シートポストのヤツです☆簡単に言うと最新型台湾坊主かな?
出品画像ではきちゃない感じでしたが現物はギリギリ使用に耐えそうな見てくれw色もタンかと思ったらサンドとコヨーテの中間くらいの色味で嫌いじゃないぜ?ということでとりあえずこのままかな。ちなみに汚れをパーツクリーナーで拭いたらペイントごと落ちる感じww自家塗装ぽいなこりゃ。
サイズ的には身長172〜173cmくらいの日本人向けということで設計想定のど真ん中。ジオメトリー含めたスペックはメーカー側が意図的に発表していないようなのでここに晒すような野暮はしませんが、気になるのでザックリ計ったりSoulに当ててみたりしてお勉強。2018欧州標準的なSoulと比べるとだいぶ別物ですだよ…楽しみたのしみ☆サクッと組みたいところですが実はホイールが無いっていうねw

MTBに乗り始めたころから知ってるブランドではあるもののコンペティションバイクが流行っていた当時はあまり興味がなくその証拠に?都内在住でありながら実店舗には行ったことがないっていう…でも部屋を漁ったら今泉さんの絡んだ本はでてきたよw

印象が変わったのは自分がMTBに復帰?してトレイルに興味が移ってからですねー、98SHとかキャラは立ってるしカッコいいしそのTig版たる98STは空井戸サイクルさんやらダニーさんとこやらで興味深いことがいっぱい書いてあるしさらには毎年ハンドメイドバイシクル展でお話を聴いてるしで一度は所有してみたいと思っとったわけなのです。が、なんだか申し訳ない価格で入手してしまいフクザツな気分…



出品画像ではきちゃない感じでしたが現物はギリギリ使用に耐えそうな見てくれw色もタンかと思ったらサンドとコヨーテの中間くらいの色味で嫌いじゃないぜ?ということでとりあえずこのままかな。ちなみに汚れをパーツクリーナーで拭いたらペイントごと落ちる感じww自家塗装ぽいなこりゃ。


サイズ的には身長172〜173cmくらいの日本人向けということで設計想定のど真ん中。ジオメトリー含めたスペックはメーカー側が意図的に発表していないようなのでここに晒すような野暮はしませんが、気になるのでザックリ計ったりSoulに当ててみたりしてお勉強。2018欧州標準的なSoulと比べるとだいぶ別物ですだよ…楽しみたのしみ☆サクッと組みたいところですが実はホイールが無いっていうねw
ちゃんと乗る予定だよ!つづく!
2019ハンドメイドバイシクル展
行ってまいりました2019ハンドメイドバイシクル展!今年は去年までと異なり会場がTRCに、家からとっても近くなりましたw


3年も連続で行ってると大体見慣れてきた感じでしょうか?気になったのはワークショップモンキーさんの担ぎ向きグラベルロード?とか。



あとは東洋のTiポリッシュもすごかった…Tigでくっつけてビード削って磨いてるだけらしいです(!!)


去年もそうだったんですが、なにか引っかかるものがあるEMERALD BIKESさん

Gokisoさんでお話を聞きついでにハンドスピナーで遊ばせてもらったり

毎年恒例ツバグラさんでお話を伺ったり…つかCroモズとフクロウが兄弟フレームと聞いてビックリ。


あとはモンキーさんでちょろっとお話を聞いたりで半日楽しめました☆

まあしかし会場が地の果てになってしまったせいか駐輪場に停まってる台数が少なく寂しかったですねえ…あ!サルサ野郎さんのバイクを駐輪場で見かけた(写真撮り忘れ)んですがご本人には会えませんでしたw

写真はタンブリスタ仲間のCURTLO(渋い!)です★明日もやってるよ☆