ヘルメットサイズ調整
すっかりゲレンデもグリーンシーズン!ということでフルフェイスの準備。正月に買い替えて未だ未使用の7iDP、気持ちユルいので純正の調整用ライナーを求めるも入手困難。
そのままでも使えるっちゃあ使えるけど、とりあえず試しにということでアマゾンでサイズ調整用のスポンジを購入…なんか予想外なパッケージで届いたww
裏に両面テープがついただけのスポンジだけに使い勝手は良好☆ハサミで切ってライナーにペタペタ貼るだけ。
果たしてかなりよいフィット感にできた!部分的にサイズ合わせられるし逆にコレで良かったかもしれんね?
実走テストしたいぜ☆
SK11 19mmビット
ライド時に携帯してるビットラチェット、こないだ使う機会があったんだけどビットの精度が悪いっつうかネジ穴に対してユルい感じ…
失くしても泣かないように安物で揃えてるんだけどやはりそれなりなのか…ちなみに持ち歩きセットはシグネットとアネックスのミックス。
家で使ってるPBメインのがいい感じだもんでお出かけセットもPBにすっかなあ、でも高えなぁとか思ってたらホームセンターで良さげなの発見。
SK11のマイクロコートビットだそうな。PBのナノコートみたいな感じで見た目精度「感」が高そうなので試しに購入wwお値段はPBのビット1個より安いwヘックスとトルクスセット両方買っても1000円くらいw
果たしてネジに当てた感じ、PBほどではないものの今までのお出かけセットよりフィット感は格段によく当たりかなと。買ったのは全長19mmモデル、他に12mm、25mmも選べるのは気が利いてると思う。
持ち歩いてるのは2、2.5、3、4、5、6、8、t15、t25、PH2だけど今回買ったセットだとヘックスの2と8が不足…まああまり使うサイズでもないからこの二つはとりあえず前のままかなー。
あまり出番はないがいい感じ☆
梅雨入り直前?ライド
GWは割りとお仕事!ライドのお誘いなんかもあったわけだけど参加できず…という鬱憤を晴らすべく某所で走ってまいりました。
走るのが楽しすぎてほぼほぼライド中写真は撮らずwコース的には斜度はそんなでもないけど落ち葉で穏やかに滑る路面のつづら折れとかあって、バイクの挙動を確認するのにうってつけ。よいテストになった☆
さて懸念だったシマグラ、今回のライドでバッチリ当たりが付き十分な効き具合に!しかもコレがいわゆるマグラっぽいコントローラブルな感じかしら?と今更感じられるw素晴らしいコントロール性になった。フルード漏れもなし☆
CANNONDALE JEKYLL
樹脂リンク?キャノンデールもだいぶ普通になりました
COVE HUSTLER
ウチのG×Gと似たよなサス構造、古びない感じがよい
TURNER RFX?
下りぽい非DWだからRFX?カスタムペイントカッケー
桑原 菊一文字
渋い!ある意味完成形
COVE HANDJOB
ザ☆トレイルバイクて感じ、よいまとまりです
MONORAL AE-PROTO
カラーパーツ構成フレームとフック多すぎwしかも29+気味大迫力
CANYON SPECTRAL
じわじわburgtec化進行中、やる気になるハンドルである
GUERRILLA GRAVITY TRAILDOGG
ちょっと地味よな
つか自分のバイクの写真撮ってなかったからさっき歯医者の帰りに撮ってきたw
ちょっと暑かったけどとても楽しいライドだった。バイクはとりあえず仕上がった☆あとは乗るのみ!