MTBとマサヒロフ -122ページ目

2017ハンドメイドバイシクル展とか

前々から存在だけは知っていたこのイベント、例年年明けでバタバタしてるうちに気づいたら終わってるみたいなパターンだったのが今年はタンブラーの方で告知?があったので忘れることもなくオフ会がてら?行ってまいりました。

イメージ 1

行くまで知らなかったのですがなんと無料イベント(!)規模はこじんまりというか、ジックリ話を聞くにはちょうど良い塩梅の出展数といったところでしょうか。

イメージ 2

見ててビックリしたのは多摩含む都内に知らないビルダーさんが結構あること。フレームオーダーもそうですが修理なんかでも頼りになりそうです。そして予想通りMTBの出展は少ない…FATとかはありそうだと思ったんですが全然無かったですねえ。個人的なお目当ては空井戸サイクルさんの26+カルトスター!滅多に見られないので舐めるように見てきましたぜ。

イメージ 3

イメージ 4

そしてモンキーさんではフレームづくりやら昨今のホイール規格事情やら台湾生産やら次世代モンキーやらガッツリ話し込んできました。つかモンキィ、一度は飼ってみたいもんです。

イメージ 5

軽いオフ会状態だったこともあり前日の長瀞に続きMTBの濃い話を2日連続しまくれて幸せ☆でも話すのに夢中で写真全然撮ってないっていうね…さんざんっぱらお話してたツバグラとか一枚も写真無いよ!クロモズ275乗ってみたかったなあ…


集まったタンブリスタ仲間は

サンタクルーズ juliana ドロハン、KELLY テイクオフ台座
イメージ 6

その連れの方のINZIST slave650b
イメージ 7

マッキンリー エレベーテッド、チネリトマックシグネイチャーバー、SS、マグラHS-77×HS-33油圧フーデッドカンチブレーキ(魔改造)
イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

などなど変人感たっぷり!私も対抗してニューバイク?で行きましたが写真撮ってねえ…

んでINZIST slaveにちょろっと乗らせてもらったのですが、DVOダイヤモンド、xx1、i9×e13ホイールとか豪華仕様で腰が引ける…とりあえず一発フロントアップをしてみたところ上がり過ぎてまくれそうになりまった。縦の動きがとても軽くて良い感じ☆カッコ良いし日本製だし欲しくなっちゃうじゃねえか!

イメージ 11

というわけで数あるバイクの中で一番引っかかったのはslaveでしたwwまあ日本のハンドメイドフレームだしええやん?

走り初めBLSS

走り初め、そしてBFeのシェイクダウンなのです。昨日長瀞BLSSさんのガイドツアーに行ってまいりました。

イメージ 5

実は雪でツアーはできないと思っていたのですが意外とトレイル内に雪は少なく普通に走れるコンディション、天気はいいしそこそこ気温もある良い日でした☆

イメージ 8

イメージ 4

初めてダートで乗ってみたBFeはどっこも問題ナシ。懸念していた不安定感もバックの硬さも特に感じることはありませんでした。横の動きはMETAに比べるとやや鈍め、縦の動きはBFeのほうが軽いみたい。BB高の影響がストレートに出ている感じかな。

イメージ 6

イメージ 7

朝は山田うどんのパンチ定食を食べ、到着してコーヒーブレイク、昼はラーメンライスを食べ、おやつに山盛りのかき氷を食べ、帰りにまたラーメンずっと満腹。フレームの固さ考察やら雑談も有意義なツアーでしたねえ☆

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 9

なお、写真はBLSSさんから拝借。さて今年はどれほど乗るだろうか?

ちょっとだけきになる29er

昨日は嫁と子供を横浜まで送って行く用事があったので、ついでにmyxさんに寄ってきました(今年2回目)正月に来た時には気づかなかったのですがProductionPreveeSHAN GTが置いてありました。

イメージ 1

どっかで画像だけは見ていたんですが現物はかなりエグい感じ。チェーンステイ周りはリーフスプリング状になってます(!)固いのか柔いのか…

イメージ 2

そもそもP.Pには全く興味がないのでアレなんですが29erということで若干気になりましたとさ。なお普通の27SHANが激安でしたがまあどうでもいいな。ついでに前から欲しかったサドルバッグがセールになっていたので迷わずゲット

イメージ 3

で、友人に貸していたハンドルを回収しにいって…

イメージ 4

お台場でミニ四駆wマトモに完走できやしねえ…

イメージ 5

イメージ 6

有意義なおやすみでした☆