MTBとマサヒロフ -110ページ目

サンライズサイクルCXつづき

しばらくブログをサボっていましたが雨やら子供の運動会やら台風やら自転車にはぜんぜんさわっていませんでした…さて傷物にしてしまったサンライズCX、無事ペイントリペアから上がってきております。キチンと納期通り10月アタマには仕上げていただいたんですがそれから1か月以上放置っていうね…

「塗色によっては補修部分がわからなくなる」との謳い文句通りに美しくなって帰ってきました!色合わせもツヤ具合もカンペキ、依頼以外のチップ傷もついでにタッチアップしていただき感謝なのです!

補修前
イメージ 1
補修後
イメージ 2

補修前
イメージ 3
補修後
イメージ 9

補修前
イメージ 4
補修後
イメージ 10

補修前
イメージ 5
補修後
イメージ 6

やっぱりプロに任してよかったなあとしみじみ思うわけです。んでまあ、やっと重い腰を上げ仮り組み始めました?
イメージ 7

イメージ 8

つづきはまたいずれ?

 ミニ四駆 ジャパンカップ2017 東京大会EX

さて昨日は懲りずにミニ四駆ジャパンカップ2017東京大会EXに参戦してきました。

イメージ 1

今回のレース、当選したのは良いものの休みを入れとくのを忘れて当日朝までお仕事で夜からまたお仕事みたいな状況…帰って寝なきゃならんしメガウェブでの競技進行も勝手がわからないしでDNSのつもりでした…が、発表になったタイムスケジュールを見たところなんか普通に出れそうよ?とか思っちゃって仕事帰りにお台場直行強行参戦してまいりまった。

イメージ 2

コースはBミラー、バウンシングはABBA春に吹っ飛ばされた嫌な記憶がよみがえりますな。

イメージ 3

ベースのセットは前のままマッハダッシュ3.7:1バウンシングと初見のBミラーにビビってちょい重めのマスダンとRブレーキを全出しにしました。

イメージ 4

んで、レース本番!明らかにスピード出てない…途中2台COで消えて完走2着、タイムはトップから3秒ほど遅れて37〜38秒でした…微妙にモヤっとしながらもしっかり完走したから良しとしましょー!なんにせよ完走しないとタイムもわからんしタイムがわからんと自分の位置もわからんくてつまんないのです…にしても家でタイムを計ってガッカリ。

イメージ 5

年内にもまだ公式戦はあるらしいですが、来年の目標は一次予選突破ですなあ。

ROCKSHOX PIKE A1

初期型PIKEでございます。なんかヤフオクで適当な額で入札しておいたら落札してました…
イメージ 7

ホントはφ35インナーの新レベレーションFOX34パフォーマンスエリートDVO BERYLあたりのミドルクラスBOOSTフォークを考えてたんだけどな…

スペック的には27.5"、RCT3、ソロエア、150mmストローク。パッと見キレイだけどクラウン裏が飛び石で激しく傷ついてたりけっこ使い込んである…まあそれなりに古いしこんなもんでしょう。シールがSKFになってたり下玉押し部はフェイシングしてあったり重力技研のステッカーが貼ってあったり手入れはきちんとされていたご様子?
イメージ 3

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 4

今まで使っていたレベレーション29"/140mmストロークと比べるとアクスルtoクラウンは545mmと同一、オフセットはレベレーション46mmに対してPIKE42mm。動作はダンパーの効き含め問題なさげ、とりあえずそのまま使えそうかな。

Reveration 29" 140mm

イメージ 5

PIKE 27.5" 150mm
イメージ 6

そこら辺でくるっと乗ったファーストインプレッションとしてはプラシーボレベル以上にレベレーションよりガッチリしてます。バネはなんか強め?相当エア圧を下げても反発が強く感じられます。ボトムレストークンの数をチェックせんといかん。オフセット量の変化もこれまたかなりの違いを感じます。タイトターンで曲げやすいですなあ。オフセット、たかが4mmされど4mmです。すぐ慣れると思うケド。

あとは軽くタッチアップしてデカール貼り替えかなあ、2018PIKE1989RS-1にするか悩むぜ…どっちかっつうとまず走れよ!っつう話ですがね。
イメージ 8

イメージ 9