5歳息子&2歳双子の3兄弟を育てる

ワーママ・たもですにっこり

 

 

ごくごく普通の会社員共働き家庭だけど

子連れで世界一周をすることになり…

今は主に旅についての話を書いています流れ星

 

 

世界一周のきっかけや仕事のこと

費用については

ここにまとめています下差し

 

 

 

 

 

 

今回の旅の裏(?)テーマ、

世界各国のハッピーセットを食べる!

 

 

 

前回インドの

ハッピーセットについて書いたんだけど。



4月に滞在した台湾でも

ハッピーセットを食べたことを忘れていたダッシュ

ので、台湾のハッピーセットレポですニコニコ

 

 

 

台湾(台北)は、

インド(ムンバイ)やタイ(バンコク)に比べて

マクドナルドの数が多かったです。

日本と同じくらいのイメージ。

ただ、現金しか使えない店舗もあって滝汗

現金を持ち合わせていなかった私たちは

何店舗か巡るはめに…。

 

 

 

台湾のマクドナルドにも

ハッピーセットはありました飛び出すハート

 内容は

ジュース、バーガー、サイド、おもちゃ

という日本と同じラインナップ。

(慌ただしくて肝心の写真を撮るの忘れた笑い泣き

値段も日本とほぼ変わらずでした。

 

 

 

おもちゃは絵本!



夢を叶えるをテーマとした内容で

インドのハッピーセット同様英語表記です。


 


台湾の人は英語を喋れる人が

多いって聞いたことがあるけれど

(小さい国なので、世界に出られる人であるために英語教育をしっかりしているとか)

ハッピーセットのおもちゃが英語なのも

そういう背景があるからなのかな〜と思ったり。

日本でハッピーセットのおもちゃが

英語って現状考えられないもんねダッシュ

 

 

 

ちなみに、

ハッピーセットではないんだけど

このスパイシーチキンがおいしかったニコニコ


各国ローカライズのメニュー探しも楽しい…拍手

 

 


あと、台北にはモスバーガーも結構あった!

モスバーガーではライスバーガーが主流?なのか

ライスバーガーの種類が豊富でした飛び出すハート


 

 

ただ、モスバーガーも私たちが行った店舗では

現金しか使えず笑い泣き

食べたかったけど買えませんでした(涙)。

台北に行く際は現金必須だなと痛感したのでした。