5歳息子&2歳双子の3兄弟を育てる
ワーママ・たもです
ごくごく普通の会社員共働き家庭だけど
子連れで世界一周をすることになり…
今は主に旅についての話を書いています
世界一周のきっかけや仕事のこと
費用については
ここにまとめています
まだ続くインド滞在記〜
今回インドは
子どもの調子がよければ観光する、
元気がなければホテルステイする、
と決めていたので。
クレカのポイントで泊まれるという点を優先して
ホテルは観光名所から
少し遠い場所で選んでいました。
ホテルの内容(↓)はとてもよかった!!!
インドあたりで
子どもたちが体調崩すかな〜
と想定していたものの、
3人全員元気すぎて
インド2日目はホテルに籠るのではなく
ちょこっと観光に行くことにしました。
観光の話は追って書くとして、
今回はインドの交通事情の話。
私が10年前にインドに来た時は
観光客は基本はタクシー(車)移動。
でも、タクシーはぼったくられる可能性が高いから
事前にツアーなどを手配しておくと安全、
みたいなイメージだったんだけど。
2024年のインドは
uberが主流になっていた!
ムンバイの場合だけど、
uberで比較的どこへでも行けました
uberアプリは全世界共通なので
別途インストールする必要もないし
めちゃくちゃ便利で
しかも、
ホテルやツアーで30kmくらいの
距離の配車を手配すると
6000円前後なんだけど、
uberだと1500円前後だったから
費用的にもリーズナブル!
基本的に支払いがクレカ決済っていうのも
現金を用意する面倒がなくて楽。
ただ、今回1回だけ現金支払いで
uberを利用したの。
でも、細かいお金がなくて…
私のイメージでは、
大きなお金を出すと
「お釣りはないよ」と言われて
全部持っていかれると予想していたんだけど…
uberの運転手さん、
案の定お釣りの用意がなかったものの
「お釣りがないよ、どうしよう」
みたいな感じであたふたしていて、
インドのイメージが覆った笑。
で、結局運転手さんのポケットに入っていた
ありったけのお金をくれた。
(お釣りとしては足りなかったけど誠意を感じた〜)
uberは評価制度があるから
客からの評価が下がるようなことは
しないんだよね。
(もちろんその逆も然り)
そういった事情もあって
uberはかなり使い勝手がよいな〜と感じました
ただ、
インドのuberは
配車しても1時間待ち
とか結構ありました
インドは渋滞がすごいので…
交通状況でかなり待ち時間が左右される印象。
あと、なぜか途中でキャンセルされて
配車しなおすはめになったことも。
(バンコクでもあったけど、なんでだろう)
あと、まだまだ
リキシャもかなり走っていた!
調べたところ
ムンバイのリキシャは
しっかりメーターを回してくれる場合が
ほとんどらしく
安心して乗れそうな印象。
今回1回乗ってみようと思っていたんだけど
(子どもたち好きそうなので)
結局時間切れになってしまい断念
また次回乗れたらいいなぁ。
ちなみに、
電車やバスはTHEインドって感じで
初心者にはハードルが高かったのでやめました

インドでは、
転落事故は
乗客の自己責任
だそうで。
しかし転落事故は毎日発生してて、
ムンバイ地区の鉄道事故死者数は
1日7~8人らしい
すごい数…。
ムンバイ市内の駅はこんな感じでした。
初心者にはやはりハードルが高い
いつかインドの電車を乗りこなしてみたいなぁ〜
次はずっと行ってみたかった
あの場所に行った話を書きたいと思います!
次回に続く