今日もお越し頂いて、ありがとうございます。

 
 
 
主人公起業サポーター
ライフビジネスプロデューサー
ヒロ(鶴泰拡)です。

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

人に誇れるものをつくる方法

 

 

 

 

ヒロです。ご機嫌いかがですか?

 

今日も僕のブログを覗いていただいて、

ほんとうにありがとうございます。

 

 

今日は、美容院に行きました。

 

毛染めもして、

少し若返りました。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、

 

 

 

 

「自分の欠点・短所を、ポジティブな言い方にしてみる」

 

 

 

 

ことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

 

「1つに集中できない」(という短所)は、

 

 

 

 

「同時他動力」(という長所)の裏返し。

 

 

 

 

これは今、もっとも求められている能力

の1つですよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

立地条件の悪い宿は「秘境の宿」、

 

 

 

 

周りに何もないポツンと一軒宿は「隠れ宿」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように、

同じものなのに、

 

 

 

 

それをネガティブに言うか

 

 

 

 

ポジティブに言うかで

 

 

 

 

大きな違いが生まれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分には、長所など何もないという人は、

 

 

 

 

ぜひ、

 

 

 

 

短所をポジティブに表現すること

 

 

 

 

をやってみてくださいネ。

 

 

 

 

 

 

 

 

短所が多い人ほど、

 

 

 

 

もれなく、

 

 

 

 

人に誇れる良い点がたくさん出てくる

 

 

 

 

ことになっていますので。笑

 

 

 

 

 

(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

  やってみて欲しいこと

 

☆欠点・短所だと思う点を、ポジティブな言い方に変換する。

 

 

 

 

  人に誇れるもののつくり方

 

①自分の短所をいくつか書き出す

 

②裏返すと、もっとも他者の役に立つことになるものを選ぶ

 

③それをポジティブな言い方に変換する

 

 

 

 

 

 

(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで観て頂いて、ありがとうございます。

 

また次回も、観て頂けたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

ぜひ、他の投稿も読んでみてくださいネ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼくのインスタはこちら

フォローして頂けたら、泣いて喜びます。

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 




ぼくのマンツーマンセッション受講の方の『声』はコチラでご確認くださいませ。

 

 

 


 

 

 

公式LINEのご登録は、こちらから。

皆さまのご登録をお待ちしています!

↓ ↓ ↓


友だち追加

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 


 

 

 

 

個別セッション受講者の声(アンケート)はこちらから。

 

 

 

 

 

 

【鶴泰博・略歴】 

 

 

◆1962年長崎県の何もないが美しい田舎町で、電気屋の倅として生まれる。父親は障害者でありながら、それを誰にも(息子にさえも)気にさせない人だった。

◆1985年大学卒業後、マーケティング会社に入社。資生堂・味の素・フジフィルム・ブリヂストン等を担当

◆1987年恩師が経営するコンサルティング会社入社。一部上場企業のマーケティング&営業企画ブレーンとして就業。

◆2013年「女性の夢Biz-Creation」を開設。

◆行政主催の起業塾講師、ビジネスグランプリ審査員、起業雑誌特集執筆等の実績多数。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友だち追加