《2024年10月22日》
12時、「京都御苑の堺町御門」を出て「丸太町通」を地下鉄「丸太町」駅に向かって歩いていると、南側沿道にはビッシリと見物客が並んでいた。すでに最前列は空きが無い状態
地下鉄「丸太町」駅から「東山」駅で下車。さっそく昼食のお店を探したが、どこも満席でなかなか入れるお店がみつからない。
写真の「三条神宮道」交差点西側で巡行を見物する予定にしている。この地点、すなわち「三条神宮道」交差点から「疎水前の慶流橋」までの間の神宮道(写真下部、約260m)は、巡行経路のなかで最も道幅が狭い。つまり行列を最も近くで観ることができることになる。行列は写真右側の三条通から来て、手前の神宮道に曲がる
しばらく空いてる店を探して、ラッキーなことに、前の写真左端から3軒目のうどん屋さんに入れた。だいぶ歩き回ったので、まずはビールで一息入れる
きつねうどんを注文
14時15分ころ、行列がやってきた
ここからが時代祭の行列
トップは明治維新・幕末から。
維新勤王隊「山国隊」
明治維新の有名人達
地面に裾が着かないか?心配になってしまう
7メートルもあるとか(あとで判った)
徳川城使上洛列 挟箱(はさみばこ)持。向い側は外国人観光客ばかり
徳川城使列の傘持ち
先ほど京都御苑で見た大名の乗る徳川城使列の駕籠
江戸時代の有名女性達
皇女「和宮親子内親王」
歌人「太田垣連月」
吉野太夫
出雲のお国
お国の後ろ姿
織田家家臣団
木下藤吉郎
滝川一益
この頃から渋滞発生。しばしば進行が休止する
室町幕府の武将達
足利将軍
室町洛中風俗列
鞨鼓童、太鼓打童
側踊り
楠木正成
白川女
桂女
淀君
淀君の侍女
阿仏尼
静御前
流鏑馬(やぶさめ)する鎌倉武士
やぶさめの的が歩く
やぶさめに使用する弓
平安時代の有名女性達
巴御前
常盤御前と子供達
紫式部と清少納言
和気広虫 一行
百済王(くだらのこきにし)明信
坂上田村麻呂の軍隊
京都市民(住民登録者)であれば、外国籍の人でも加わることができる
平安時代初期の官人
行列の最後、神饌講社列の迦陵頻(かりょうびん)胡蝶
桓武天皇・孝明天皇の鳳輦
大原女
16時過ぎ、行列の最後「弓箭組列」を見て、地下鉄「東山」駅より乗車、順次解散する
17時過ぎの新幹線で出京する
※ 今回の日記はこれで終わらせていただきます。閲覧、及びコメントいただいた方々には、改めて御礼申し上げます。