今日は久しぶりに、

施設外で作業しているメンバーから

もらったアンケートを紹介していきます。

 

 

今日のアンケートは、

この5月から始まった施設外の作業、

「スーパーに陳列されるお肉のパック詰め」

をしているNさんです。

 

 

 

 

①作業に就いて何年目になりますか?

 

3ヶ月目です。

 

②作業はどんなことをしますか?

 

原料(肉)出し、段ボール作り、

冷凍肉の梱包作業

 

③作業時の雰囲気を教えてください。

 

倉庫で1人~2人くらいで

作業することが多いので、

黙々と作業する感じです。

 

④作業をするうえで

気をつけていることや心がけていること、

やりがいを教えてください。

 

値札シールを曲がらずに貼る。

段ボールをきれいに早く作る。

 

⑤作業をしていて大変なことは

どんなことですか?

 

忙しくて大量の原料出しや

梱包作業が重なると焦ってしまう。

 

⑥担当しているスタッフはどんな人ですか?

 

優しい人です。

 

⑦これから体験される方や

初めて作業を担当することになる

メンバーに一言。

 

作業中に自分が経験したことを

ていねいに説明してあげたい。

 

 

 

 

以上が、

Nさんのアンケートのご紹介でした。

 

 

お肉のパック詰めはまだ始まったばかりで、

なかなか現状を知る機会がありませんでした。

 

 

Nさんにお話を聞いてよかったな~と思いました😊

 

 

 

今回、

アンケートはNさんの他に

5人のメンバーにお願いしをました。

 

 

Nさんの他にも、

既にアンケートを提出してくれた

メンバーもいるので、

来週以降もメンバーの生の声を

紹介していきたい思っています!

 

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

 

 

今日のタスカルは、

久しぶりにスポンジ入れです。

 

 

アルミの袋にトングを使って

スポンジを入れていきます。

 

 

 

 

この後に香料を入れて

シーラーで封をしていくのですが、

ここでしっかりスポンジを入れないと、

アルミの袋の穴から香料が出てきたり、

スポンジがシーラーで封をする

邪魔になります。

 

 

なのでしっかり奥まで入れないといけません。

 

 

だけど、

しっかり入れることばかり

考えている場合ではありません!

 

 

なんと、

スポンジを入れる作業が

6万もあるからです。

 

 

同時進行でスポンジを入れる袋も切断中。

 

 

 

 

現在のタスカルは施設内には、

ほとんどメンバーがいません。

 

 

だから、

施設外から施設内に戻ってきている時に、

どんどん作業を進めておく必要があります。

 

 

私はスポンジ入れでも

真四角のスポンジを指で入れる方が得意なのですが、

トングでスポンジを入れるのもまぁまぁ得意なので、

貯金を作っておけるよう頑張りたいと思います😊

 

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

 

 

今日のタスカルの施設内のメンバーは、

私を入れて4人。

 

 

今日は封筒の中にチラシを入れて封を閉じる、

ダイレクトメールに関する作業です。

 

 

 

 

すごく簡単な作業に思えますが、

私は封を閉じるのが苦手です😆

 

 

この作業の数は1500部ぐらい。

 

 

あまりもたもたはしていられません。

 

 

だから、

丁寧さを心がけながらも

スピードを重視するのですが、

スピード重視にとらわれて、

ノリ部分に皺が入るという

失敗をしてしまうことも…💦

 

 

ブログを書き終わったらきっと、

私もこの封入する、封を閉じる作業に

入るのではないかと予測しています。

 

 

 

そして、

つい先ほど、香りサンプルに関する

作業も入ってきました。

 

 

7月分も入ってきたと

ちらっと聞こえてきました。

 

 

またしばらく色んな香りでタスカルは染まりそうです🌸

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

 

 

タスカルのはす向かいにある公園に

ライラックの花が咲く季節になりました。

 

 

タスカルの看板も一緒に撮ってみました

 

 

 

そんな初夏のタスカルに、

メンバーが1人増えました。

 

 

そしてまた1人、採用になった

という電話の声が聞こえてきました。

 

 

ほとんどのメンバーが施設の外で

作業をしています。

 

 

私もそうなので、

新しいメンバーが入っても会えるか

どうかわらかないのですが、

それぞれの場所でまた

雰囲気が変わるのかな~

なんて思っています。

 

 

 

今日のタスカルはまず、

組み立てた箱を大きな箱にまとめる

作業をしています。

 

 

このまとめるための箱がなかなか届かず、

机の上はしばらくこんな状況。

 

 

 

 

 

 

 

右を見ても左を見ても箱。

 

 

こんな中で、

丁合いをしていました。

 

 

箱の箱詰めの後は、

引き続き丁合。

 

 

その後に折り、封入

という作業が続いていきます。

 

 

私は急いで残った

宛名書きをしていきます。

 

 

丁合いは3人。

 

 

宛名書きは1人なので、

追いつかれないよう頑張ります!!

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

 

 

今年に入ってから結構な頻度で、

タスカルの施設内は色々な香りが漂っています。

 

 

香りの正体は、香りサンプルの香料です。

 

 

定期的に

香りサンプルの香料を入れる作業を

いただいています。

 

 

ピペットで吸い取った液を

スポンジが入ったアルミの袋の中に

入れる作業です。

 

 

 

 

液はいくらでも

入れていいわけではなく、

量が決まっています。

 

 

ピペットにメモリはあるのですが、

液をピペットで吸い込む時に空気が入ったり、

アルミの袋に入れる時に

液をしっかり出し切れなかったり、

そうするといつも同じ量

というわけにはいきません。

 

 

だから、

例えば0.87~1.40のように

決められた数字の範囲の中で

入れていきます。

 

 

そうそう範囲を出ることはありませんが、

時々、少なかったり多かったり

することもあるので、

定期的に重さを計りながら

作業を進めていきます。

 

 

画像にあるグレーのボタンのような

ものが付いた四角いものが量りです。

 

 

 

液を入れたものは、

シーラーでひとつひとつ封をしていきます。

 

 

 

 

香料の入れられたアルミの袋は、

台紙に貼りつけられて、

店頭に香りサンプルとして並びます。

 

 

シャンプーや洗濯洗剤、

芳香剤のコーナーに行くと

置いてあることが多いです。

 

 

タスカルで作業をするまでは、

手作業で作られたものだと

思ったことはありませんでした。

 

 

「こんなに便利な世の中なのに…」

と思うほど、

ひとつひとつ手作業していることが

たくさんあることを、

タスカルで仕事をするようになって

色々知りました。

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から