そろそろチョイ投げ準備 | 垂水のてるさんの釣りバカ日誌

垂水のてるさんの釣りバカ日誌

投げ釣りファンを増やすため神戸のアラ還釣りバカおじさんがポイントもコツも隠さずつぶやきます。

須磨海岸のチョイ投げでキスの釣果があった、と5/25のフィッシングマックスの釣果情報にあった。

 






今週末にはかなり接岸していそうだし、須磨は7/13に海開きすると8/27まで須磨浦漁港から東側のサーフは釣り禁止になるので、そろそろチョイ投げメインの準備をした方が良さそうだ。

 

これまでは、チョイ投げの竿はもっぱらダイワのリバティクラブショートスイング10-270を使っていた。

 

 

 

 

実勢価格7千円ほどで安くて、コンパクトで使いやすく、チョイ投げのキスだけでなく、港内のアナゴや、秋口の投げカワハギにも使えて応用範囲も広い。


しかし、波口のキスを狙う際は2~5号の錘を使うので、5号程度の投げ竿がほしい。そんな投げ竿はないので、たいていチョイ投げ入門にはルアーロッドがセレクトされている。

 

ルアーもやるならともかく、しない者が何でチョイ投げのためにルアーロッドを使わないかんねん!とずっと思っていたのだが、本気で探してみたら、エントリーモデルのルアーロッドはショートスイングと価格が変わらなかった。

 

ここで非常に悩んだのがL(ライトアクション)にするか、ML(ミディアムライトアクション)にするかである。Lの方がキスのアタリとヒキは楽しめそうだが、Lのルアーウエイトは3号までである。波打ち際の波が大きい時や、早春や晩秋に水深のある港内を攻めるときは5号を使いたい。やはりMLの方がいいかな。

 

廉価なところだとダイワのルアーニストやアブガルシアのソルティフィールドだが、最安品で探すと愛着も湧きにくいし、いろいろ探してみて、一番コスパがよいと思ったのがこれだった。

 

 

★アブガルシア クロスフィールド 802ML 8382円

 

 

 

これはエントリーモデルながらトップガイドがSICだし、レビューもほとんどが高評価。

 

来月はボーナスも出るし、自分ご褒美に買いたい。

 

しかし、問題は竿をAmazonで買うと、宅配BOXに入らないため、妻にばれてしまうことである。

 

さて、どうしたものか。