「食いしん坊がん患者栄養部」

第三回活動報告です。

部員は

ヒト女性型宇宙人たるさんUFOです。

 

食いしん坊がん患者栄養部・過去2回の活動記録

第一回

一部の薬と相性がわるいもの2つ

(グレープフルーツ・ハーブ1種)

がんのリスクを低下させるおやつ3選

夜食もアリ

2024-06-16 【がん】抗がん剤治療中に食べるもの 〜食いしん坊がん患者栄養部・第一回活動記録〜

 

第二回

たんぱく質を適量に抑え、糖・脂質も摂る

2024-06-18  腎機能を知る 〜いつのまにか「慢性腎臓病G2軽度低下」レベル! 〜たんぱく質は適量を〜

 

今回のYouTubeはDr.パンダさんが

がんを抑制する最強の食べ物

「エビデンスのあるものだけ」

「身近な食材で」

選定した5つ。

 

どれも他でも聞いた事あるかも知れませんが、

スッキリ分りやすく、なおかつ

食材で食べる意味も理解できました。

 

「この成分が良い」を文書で読むとつい

「ならばその成分をサプリで」と思いがちですが、

スーパーや八百屋さんで買ってきて

「そうやって手を加えて食べれば良いのか!」と

納得の構成。

 

前半の「がんができる仕組み」の解説、後半で「食べ物5選」(全部で14分)

目次

  1:45 がんができる仕組み

  5:37 がんのリスクを抑制する最強の食べ物①🧄

  7:09 がんのリスクを抑制する最強の食べ物②

  8:36 がんのリスクを抑制する最強の食べ物③

  9:54 がんのリスクを抑制する最強の食べ物④

  11:16 がんのリスクを抑制する最強の食べ物⑤🥕

Dr.パンダ 

「患者さん第一」をモットーに活動 「健康が気になり始める30代~40代の方」向けに「正しい医学情報」を配信 →祖父の病気がきっかけで医師を目指す →現役で医学部に合格 →初期臨床研修、後期研修を経て、とある診療科の専門医に 老若男女、病気の種類を問わず幅広い患者さんを診察してきました。 日々の診療に加えて、正しい医療情報を発信にも取り組んでいます。

 

 

素敵な食べ物🧄

 

この動画の「最強の食べ物」①については

宇宙人たるさんも言いたいことがありますキョロキョロ

 

ずいぶん前ですが

不動産屋さんでアルバイトした時、

やり手営業のお姉様がいました。

ご飯に誘ってもらうと

「めちゃくちゃ野菜を食べられる」

しゃぶしゃぶをご馳走になったりしました。

 

彼女が

「風邪をひいた時にはにんにく注射が効く!」と言っていて、

にんにくは何やらすごいと思った

若き日のたるさんUFOでした。

 

またある時は、専門学校の学生さん100人の卒業レポートを

毎週末まとめて添削する仕事をして

終日あたまフル回転の時にも、

たっぷりの食事と共に

「にんにくの丸揚げ」を食べたり。

 

その名残で、先日も丸揚げを堪能。

2024-05-27 「がん予防のための食事」と「治療中にふさわしい食事」


また、

黒にんにくとかニンニクのサプリを100均で

それぞれ1回だけ買ってみて

疲れた日の晩御飯の後に飲んでみると

ちょっと良いような気がしました。

 

そして先日ついに、

「黒にんにく」を見つけて

夕食前に毎日2片。

 

まず見た目にびっくり。

皮を剥ぐと真っ黒。意外としっとりしています。

 

次にフルーティーな甘さに驚きます。

干しぶどうかプルーンみたい。

でもどこかにニンニクの旨みもある。

匂いは、翌日に影響しません。

 

丸ごと冷凍しておいて、

1個ずつ冷蔵庫に移し、2かけずつ食べています。

 

抗がん剤の影響で

胃腸がしっくりいっていないなど

食欲があるのか無いのか

分からないような日も

 

まずはこれを2つ食べると

食欲スイッチが自然に入ります照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なお、そのお姉さまの母上は

過去に胃がんと診断されたものの、

なんと治療を拒否し

食事や生活習慣を改善して

自力で消滅させたそう。

ネットもない時代の癌治療の話がなかなか興味深かった。

 

別の医師の動画によると、「情報力」というのも大事。自分の状態を把握した上で、情報を集める力があること。それを実践することも大事。

お姉さまの母上は特殊な例ですが、その姿勢には学ぶところがあります。

「がんが治る人」に共通する5つの力とは?現役外科医が、がんを克服するために必要な力について解説

 

宇宙人たるさんは、

医療と自力と両方で

状況を良くして行きますウインクキラキラ

 

宇宙人たるさんUFO

食いしん坊がん患者栄養部

 

本日のまとめ

抗がん剤治療中に食べるもの

 

前回までの学び

食べられない時は腸の活動維持

食べられる時は肝臓となかよく

 

くわえて

 

たんぱく質は過剰摂取しない

食塩は1食1〜2g

 

肉食べ過ぎ注意ウインク

エネルギー不足厳禁

 

(今回)

がん抑制作用のある野菜を活用しよう🧄🥕

 

 

 

 

 

 

番外編:がん以外の健康問題について

 

 

宇宙人たるさん。

がん患者であると同時に、

健康診断項目で大腸の問題(潰瘍性大腸炎)と、血中コレステロール値高い問題があります。

 

今回動画を取り上げたDr.パンダ、これもすごい!後日、別途よく学びたい。

【40代50代必見】コレステロール値を下げる30の裏技