外国人が驚愕!世界最古級の縄文土器が日本?!~世界一の江戸時代の水道◆水中鍾乳洞 | taroozaの不思議の謎解き 邯鄲(かんたん)の夢

taroozaの不思議の謎解き 邯鄲(かんたん)の夢

☆BLOGの話題は、精神世界とリアルな現実世界の話題です。
巡礼の旅で、危機に瀕する日本を感じました。
未来の孫たちへ、「日本人の霊的遺伝子」を繋げる責務が、今の世代にあります。

外国人が驚愕!世界最古級の縄文土器が日本?!~世界一の江戸時代の水道【日本の器を学ぶ2】

https://youtu.be/D9mM0jw8PmI

マストゥラちゃんねる•2020/07/25

 

 

コメント

ねこクロ35 分前
こんにちは、マストゥラさんも虫の声が聞こえるようになったんだ。
日本語使えるようになると自然とそうなるよね。
今日も日本愛一杯溢れる素敵な動画ありがとう!

Vajra_ Sattva33 分前
「虫の鳴き声」を「雑音」としてではなく「声」として認識するのは日本人とポリネシア人ということになって居ますが、民族的な遺伝ではなく、母語(ぼご)に関係しているそうです。ご存知かもしれませんが、母語とは母国語ではありません。幼少期から自然に習得する言語、自然に話せる言語です。ですので、外国人であっても、日本育ちで普通に日本人と同等に日本語を話せる人は、虫の声を聞くことができるそうです。

峠のおじさん34 分前
【物作り日本・原点を忘れずに②・世界最古の土器】縄文土器は16500年前「大平山元1遺跡」青森県東津軽郡外ヶ浜町字蟹田大平山元ーーー【文明は高い所から低い所へ伝播する】・・土器は日本から世界に伝わった。壺に入れた「ワイン」も日本が最古。

遠藤誠一27 分前
マストゥラさんのような若い人で、縄文土器から研究する日本人は極少数です。
10年間継続すれば、考古学会で世界的権威になります。
興味を失わずに、日本文化をどんどん吸収していって下さい。
貴方には無限の可能性が宿っていると感じました。

mとむ35 分前
多摩には親せきがいるので、少しは知っていたつもりだったけど、多摩って歴史のある場所だったんだねー。勉強になったよ。ありがとう。

Eiji T9 分前
マスちゃん、おはようございます。左脳の話納得です。虫の声、何の違和感ありませんでした。土器眺めると、縄文の人達と会話できる気がしますね。今日は特に勉強になりました。ありがとう
😉👍🎶
#海外の反応 #カルチャーショック #日本大好き外国人

 

❒東京都埋蔵文化財センター

https://www.tef.or.jp/maibun/

 

http://tamahaku.jp/tokyomaibun/


重要なお知らせimportant news

【埋文センター】お越しになる前にお読みください。(7月1日改訂)

『縄文時代』の土器・・・水中鍾乳洞に残る“人の営み”(20/07/23)

https://youtu.be/jtO2-vKlbmY

 

鹿児島市から南へ約470キロ、奄美群島の一つ、徳之島の小さな集落の一角に伝説の泉はある。地元では“陸の中の海”と呼ばれている。もともと、潮の満ち引きに合わせて水位が変わることから、地下で海とつながっているとされてきました。海への出口を探すため、水中探検家の広部俊明さんが、2018年から調査を始めていました。

地下に広がっていたのは、巨大な空間です。そびえたつ、いくつもの石柱。長年の時が作り上げた自然の芸術がありました。海に向かって伸びる鍾乳洞は約500メートルを超えています。いまだ海への出口は見つかっていませんが、総延長1キロを超える“日本最大級の水中鍾乳洞”の発見となりました。そんな鍾乳洞の入り口から70メートルの付近で、土器を見つけました。地元の学芸員は、ある仮説を立てました。
 天城町の文化財担当・具志堅亮さん:「ここで使用されて、そのまま取り残されたものだとすれば、7000年以上前の人たちが使った焼き物なのかなと」
この鍾乳洞はもともと陸地でしたが、約7500年前、海面が上昇し、水に沈んだと考えられています。具志堅さんの仮説を確かめるため、土器を引き揚げ、いつの時代のものか科学的調査をすることになりました。

水中に土器の年代は、どのように調べるのでしょうか。
 土器の分析をする小畑直也さん:「“熱ルミネッセンスという年代測定”を使って、土器の年代を調べようとしている。一言でいうと、放射線をどれくらい浴びているかを測る方法」
土器は作られてから現在まで、周りの土などから、常に、わずかな放射線を受け続け、それが蓄積しています。土器の中から鉱物を取り出し、測定装置のある研究所で放射線の量を測っていきます。

調査開始から約5カ月。年代が判明しました。
 天城町の森田弘光町長:「約1万1700年前から7400年前の間に製作されたという結果が得られた。これによってウンブキ(鍾乳洞)の内部に、古い時代の遺跡が存在している可能性が高くなったと考えられる」
土器がずっと海底にあったとすれば1万年以上前。陸上にあったとすれば7000年以上前のものとなり、縄文時代の土器であるという結果です。
 具志堅亮さん:「こういった洞窟遺跡が沖縄・奄美で近年、発掘されて、徳之島の人も含めて、洞窟遺跡を積極的に利用して、居住空間とか生活に利用したことが近年わかってきている。もしかすると、ウンブキ(鍾乳洞)も、古い時代に生活空間として、利用された可能性が十分に考えられる」

縄文時代には、日本各地で洞窟の中に人の暮らしがあったと考えられています。この鍾乳洞からは 複数の土器や模様が施された“欠片”がいくつも見つかっています。今回の調査で、鍾乳洞に人の営みがあった可能性がさらに高まりました。
 森田弘光町長:「7400年前、ウンブキ(鍾乳洞)は陸上にあって私たちの先祖、ルーツにあたる方々が、そこで生活していたということを思いをめぐらせたわけで。

 

以上

 

・・縄文遺跡は、精霊の守り人だった縄文人の魂が集う場所です。

不思議な光霊が揺れる体験をなさるでしょう。

 

 

うごっ、再び。眉骨強打: きっとふたりなら 何もこわくはない

  蝦夷―4・
日本の先住民・縄文人

http://siyasin.ninja-x.jp/emisi/emisi4/emisi-4.html#4

 

海外のネットから引用 『光柱』